高知に行ってきました
今年はこれで2回目です
お目当ては、牧野植物園
春に一度行って、
秋にも行ってみたくなりました
「こんにちは タネです」
というイベントあり
タネの物知りになれそう♡
前回工事中だった所には
「牧野富太郎記念館」が
出来ていました
行ってすぐに
かわいいマツムシソウ
虫が乗っかってる
スダレギボウシ だそうです
普通のギボウシより白っぽい
ソナレギク
小さな虫が、、
配色がきれい
シャリンバイの実
登ったり降りたり、、
五台山に登ります
フジバカマだ!
実はこれが一番気になっていました
アサギマダラがいるかどうか?!
残念ながら、アサギマダラはお留守中
他の蝶々はたくさんいるのに、、
チャバネセセリ ?
モンキアゲハ ?
大きな立派なアゲハ
アサギマダラはいなかったけど、
ちょっと満足
山頂からの景色
クサギの実
インパクト強め
オジギソウ
オジギソウの花はかわいい♡
葉っぱに触ると
恥ずかしそうに葉をたたんで
お辞儀をする
葉っぱと遊んでいたら、
外国人の女性もやって来て
笑いながら一緒に
しばらく葉っぱに触って遊びました
フウセントウワタ
おしゃれな花
ワタチョロギ
表面に柔らかい白い毛が生えていて
触るとふにゃふにゃ柔らかくて
気持ちいい
ショウキズイセン
ヒガンバナの黄色いの
シモバシラ
ホントに霜柱みたい
遅めのランチ
食べたかったパスタは完売、、、
トマチハンバーグランチにしました
ボリュームがあって
美味しかったです
食後は温室へ、、
パイナップル出来ています
カラスウリの実
魅惑的な鮮やかな花が
たくさんありますが、、
温室は暑くて
蒸し蒸ししていて苦手です
サーっと見て、外に出ました
秋明菊が可憐に咲いていました
温室の花より、ホッとする
ダンギク
初めて見たけれど、おもしろい花
それにしても暑い
東屋で休憩していたら
もう出られなくなりました
しばし居眠り
マンホール
司牡丹酒造
司牡丹酒造の、なが〜い倉庫
歴史を感じる酒蔵や旧家の住宅が並ぶ
酒造老街
休憩のために入った
カフェ、Kirin館
(竹村呉服店)
ステキなお部屋
お庭
ブシュカンのマフィンと
マンデリンコーヒー
美味しかったです
他にも
須崎魚市場でせりの見学
美味しそうなカツオ
たたきになる前
美味しそうな伊勢海エビ
せりが始まったと思ったら
意外と、静かにすぐに終わった
海が見れたのは、
今回ここだけでした
野鶏頭
こんな家がありました
畑の横を通ると、
大きな柑橘系の実がたわわです
水晶文旦と言って、
1個1300円くらいするらしいです
もっと小さいのを食べてみましたが
すごくジューシーで美味しいです
ぷりぷりした果肉がたまりません
お土産に買った新高梨
ニイタカナシ
これはめっちゃでかい
甘くて食べ応えありました
(お高いです)
甘酒のシャーベットがめちゃ美味しい
違うお店で、、
ウツボの唐揚げ
あのウツボが!
こんなに美味しい♡
土佐巻き 鰹たたきの巻き寿司
お疲れ様でした
ありがとう、高知
また、行くよ〜〜
















































