頭で芸術を捉える群れががさつな神経でまくし立てる。

感性で芸術を楽しめない言いたがりが未熟な感覚器で猛り狂う。


嬉しそうに盗作、盗作とはやし、いそいそとその分析に日を重ねる。

やがて得意げにまとめた資料をばら撒く。むだむだ。そんなことは全てむだ。


作品は面白ければ良い。

作品は楽しめれば良い。

作品は感銘あれば良い。

作品はただ作品であれば良い。

鑑賞者にとってそれだけが真実。


たとえそれが盗作であっても。

アレクサンドル・デュマは言った。

「確かに俺は盗作をした。けれども。

俺の作品の方がはるかに面白い。」


ガッタス・ブリリアーノは言った。

「そこに一つの素晴らしい可能性を秘めたメロディがある。

それを使わないことは芸術への背信行為だ。」


濁った目で盗作、盗作と謳う。

窃盗を犯した者の作品など、観るに聴くに読むに耐えないと。

更に。

過去の醜聞を掻き集め、作者の人格を罵倒する。

そんな人間が作ったものが、世間に蔓延ることなど許せないと。


愚か。

そんなことは鑑賞者にとっては無関係。

そんな周辺情報など作品の評価には無関係。

その程度のことも分からずに、ひたすら低俗な脳髄を働かせて、

頭でしか芸術を捉えることのできない群れが五月蝿い。

愚か。

そんなことは制作者にとっての問題。

金を出すに値したかどうか、

時を費やすに値したかどうか、

それだけが鑑賞者にとっての問題。


盗作など制作者同士が当人同士で争えばよいこと。

法が裁かないなら、その話はそれでお終い。


ガッタス・ブリリアーノは言った。

「私の作品から盗作したければすればいい。

私とお前の作品、どちらが優れているか世間に問うてみよう。

それはすなわち私とお前の力の優劣だ。

さあ、私を恐れぬならばかかってこい。」


ヌッチィ・コッツェンは言った。

「彼は性倒錯者で殺人者だが、素晴らしい芸術家だ。

私は彼の曲で、心ならずも号泣した。何も問題はない。」


そして私も言う。

盗作だろうが何だろうが、私を楽しませてくれた作品を、

私は支持する。

オリジナルだろうが何だろうが、私が楽しめなかった作品など、

クソだと。