0.前置き

ご覧いただき

ありがとうございます!

 

前回に続き

わり算の虫食い算を

線分図で解きます。

初めての方は

こちら(割り算の形)を眺めて下さい。

 

 

(問題) ?を求めなさい

?÷9=4

 

いつもの通り

読む考える図を書く

→図を見る考える立式答え

で進みます。


 

1.第一段階(図を描くまで)

(1)読む→意味を考える

まず、式を読むと

 ?÷9=4

次に

この式の意味を考えると…

?を9等分したら4になる

ですね。

 

これを線分図に書き出します

「?」「9」「4」を図に書き入れるのが

大切です。

(2)線分図を書く

まず?の線分を書きます↓

コレを途中を省略して
9等分します。

ちなみに…

真面目に9等分する方法はこちら

 

まず、はじめの2つ程を

同じ大きさで区切り↓

 

途中はそのままで、最後の区切りだけを

右端から測って同じ大きさで区切って↓

 

線分の途中を点線に書き換えます↓

 

さらに、区切りの下に

「(1)」「(2)」「(9)」と書きます。↓

 

ここで、

「?」が何を指すのか

直感的に分かりにくくなったので

範囲を示す記号をつけます↓

 

最後に、

区切り一つ分の線分を下に書いて、

「4」と付け足します。↓

線分図が完成して

第一段階が終了です。

 

第1段階の流れです↓

読む考える図を書く

 

2.第二段階(答えを出すまで)

ここからは、

自分が書いた図に集中します。

 

(1)読む→意味を考える

まず、

書いた線分図を見ます

?はどのような数量か考えると…

4を9個集めると?になる

ですね。

 

これで、

?を求める式が立てられそうです。

 

(2)式を立てて計算

?を求める式

  ?=4×9

となり

 

これを計算して

  ?=36

で答えが出ました。

 

第二段階です。

図を見る考える立式答え

の流れになっています。↓

 

3.あとがき

これで、(単純な)四則計算を

線分図にするシリーズは終了です♪

 

まとめ(→こちら)を

見て全体を復習して下さい。