9特連と6特連が統合 東北方面特科連隊に | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

戦車も特科も削減縮小となっている。

 

それが国防上正しいのか私には判らない。

 

新しい時代の自衛隊を象徴するかのように女性自衛官の進出は目覚ましく、空挺隊員、戦車小隊長など誕生したが・・・・。

 

以下防衛日報デジタルより転載

 

 

 

 岩手駐9特連(連隊長・横田1陸佐)は3月25日、同駐で連隊旗返還行事を行った。

 

9特連は昭和32年8月、郡山駐から滝沢市(当時は滝沢村)に開設された岩手駐に移駐。

 

その後63年にわたって郷土部隊として地域とともに歩みを進めてきたが、平成31年度末をもって部隊が新編され、連隊旗を返還することとなった。

 

 

 

 9特連長の横田紀子1佐は、9師団長の亀山陸将に連隊旗を返還。

 

師団長からの労いの言葉に対し、「9師団の隷下部隊であったことを誇りに、次の職務、新たな任務に邁進(まいしん)することを誓います」と述べた。

 

 

 

 翌日、「東北方面特科連隊新編行事」を実施。9特連と6特連(郡山駐)が統合され、新たに東北方面特科連隊が誕生し、初代連隊長として横田1佐が着任した。

 

 

 連隊旗授与式では、東北方総監の上尾陸将が横田連隊長に連隊旗を授与。総監は「方面隊の骨幹火力として任務を完遂するため新たな火力戦闘態勢を速やかに確立せよ」「地域との連携を深め良き伝統を創造せよ」の2点を要望した上で、「初代連隊長、横田紀子1陸佐を核心として、東北方面特科連隊が日々改善向上し、より一層信頼に足る部隊となることを期待する」と訓示した。

 

 

 

 9特連は「連隊の全隊員が連隊長を核心として訓練・業務に励み、新たな歴史の幕を開けた東北方面特科連隊が、東北の火力戦闘の要として、あらゆる任務に邁進(まいしん)していく」と決意を新たにし、一歩を踏み出した。   (防衛日報デジタル)

 

 

東北の師団隷下部隊の特科連隊を廃止して方面特科連隊を創設初代連隊長に女性自衛官の横田一佐が上番した。

 

師団の特科連隊長から方面の特科連隊長へ・・・・。

 

東北には方面特科隊の隷下に特科連隊があるんだね。

 

方面特科隊長は一佐、その下に地対艦ミサイル連隊と東北方面特科連隊の一佐の指揮官が居る部隊を率いるんだね。

 

方面特科隊は師団の特科部隊を統合してしまったけれど大丈夫なのかな?