陸自最大の射撃訓練「富士総合火力演習」 離島奪還を想定、水陸両用車の射撃を初披露 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

今年の総火演は私も堪能させて頂いた。

 

以下産経ニュースより転載

 

 

 陸上自衛隊による国内最大の実弾射撃訓練「富士総合火力演習(総火演)」が26日、東富士演習場(静岡県御殿場市など)で一般公開された。

 

敵部隊の離島侵攻を想定し、陸海空3自衛隊による統合作戦で敵を制圧、奪還する一連の流れを披露した。

 

 

 演習には隊員約2400人、戦車・装甲車約80両、火砲約60門、航空機約20機などが参加。

 

「10式戦車」や対戦車ヘリコプターなどが轟音(ごうおん)とともに標的を正確に撃破し、日ごろの鍛錬の成果を示した。

 

 

 離島防衛を象徴する水陸機動団の「水陸両用車(AAV)」や「16式機動戦闘車」も登場し、総火演では初めて実際の射撃演習を行った。敵ネットワークを遮断する電子戦の攻防も初めてシナリオに組み込んだ。

 

 

 陸自の上陸や奪還を支援する想定で、航空自衛隊のF2戦闘機や海上自衛隊のP1哨戒機も参加した。

 

演習で使われた弾薬の総量は約36トン(約3億9千万円相当)にのぼった。

 

 

 防衛省によると、約2万4千人が演習を観覧。小野寺五典(いつのり)防衛相や自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長らも視察した。

 

 

(産経ニュース)

 

 

74式戦車が消えていたね。

 

16式機動戦闘車が登場していた。

 

だんだん装備も変わって行く・・・・。