立ち入り検査隊 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。


護衛艦「せとぎり」を降りると「立ち入り検査隊」の展示があった。



精悍そうな隊員が立ち入り検査隊の服を着ていた。




装備の展示も行っており立ち入り検査隊の隊員と接する機会もないのでいろいろ質問してみた。



つい先日、北朝鮮の不審船事件後に海自の特別警備隊創設の本を読んだばかりだったこともあり興味津々であった。




ちなみに立ち入り検査隊について簡単な解説。




護衛艦付き立入検査隊(Maritime Interception Team:MIT)は、海上自衛隊の各護衛艦毎に編成されている海上阻止行動(MIO)を想定した部隊である。




海自内では立検隊(たちけんたい)、あるいは立検(たちけん)と呼ばれる。




1999年(平成11年)成立の周辺事態法を受けて翌年制定された周辺事態に際して実施する船舶検査活動に関する法律により、海自が必要な場合に応じて、一般船舶に対して海上阻止行動を実施することが可能となった。


これに伴い、それらの行動に対処する専門知識を持った部隊が必要となり、各護衛艦毎に立入検査隊が編成された。


この教育部隊では、一部の隊員が米海軍や米沿岸警備隊から海上阻止行動に関するノウハウを学んでおり、各護衛艦の乗員から選抜、実施されている。


普段は、各職種の任務(主特技、例:射撃員、魚雷員)に就いているが、立入検査訓練時は、特技員(有資格者。海自内の副資格=副特技の一つ)として指導的立場にある。


海上警備行動の際は、各艦の立入検査隊の一員として活動する。


各国の海軍では軍艦乗員による臨検(立入検査)は日常の業務であるが、海上自衛隊では臨検は有事の際に行うものと規定されており、1999年(平成11年)以降になってようやく平時における運用が検討課題となった。






隊員になる条件は、独身の3等海曹以上で体力測定、水泳測定2級以上の者が対象隊員となる。


 第1術科学校内に立入検査課程が設置されており、約4週間の教育を受ける。



海上自衛隊内では、最近、防衛予算削減のために護衛艦の乗組員の人員削減を余儀なくされたり、統計上の隊員の基礎体力の低下が顕著という傾向があり、各艦においては対象隊員の確保と体力練成が課題となっている。





立ち入り検査隊は、通常は護衛艦内の各部署でそれぞれ勤務しており、何かあった場合に各部署から選抜された隊員達で編成されるそうだ。


専門的訓練を受けている隊員にいろいろ苦労話を聞いた。


先日の中国の軍艦の領海侵犯の時のことを聞いたが、「出ることもなかったので普通ですよ」とのこと。


軍艦相手に立ち入り検査はしないよね。


愚問だった。



ソマリア沖アデン湾へ覇権された時はやはり緊張したそうである。


いつ何があるか解らない中での勤務だからね。


「海賊は見ましたか?」との質問に、「たくさんの漁船を見ましたが海賊もその中にいたのでしょうが、護衛艦を前に海賊行為しませんから見ていませんし解りませんよ、ただ海賊は銃を隠していて狙った獲物を発見したら漁船から海賊になりますからね」とのこと。


精鋭だね。