内閣参与辞任でまた言い訳言ってるよ | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

戦車兵のブログ 「内閣参与辞任でまた言い訳言ってるよ」

「その場限りの対応」「何を言っても意味がない」というので辞任した放射線安全学の専門家。

政府民主党のやり口が表に出た感じとなった。

放射能汚染の恐怖はこんな所から小出しに聴き漏れて余計、政府の無能振りと本当の恐怖が増殖するようだ。

やっぱり、危ないのに安全って言っていたんだね。

以下産経ニュースより転載


小佐古敏荘(こさこ・としそう)内閣官房参与(東京大大学院教授)が29日、官邸を訪ね菅直人首相宛てに辞表を提出した。小佐古氏は同日夕記者会見し、東京電力福島第1原子力発電所事故への政府の取り組みに関し「その場限りの対応で事態の収束を遅らせた」と激しく批判した。

 小佐古氏は放射線安全学の専門家。首相は原発事故で外部から助言をもらうため、6人の内閣官房参与を起用した。最も早い3月16日に就任した同氏が、公然と政権批判して辞意を表明したことは、首相の原発対応の稚拙さを改めて浮き彫りにした。

 27日に今後の原子力対策について報告書を提出した小佐古氏は、「提言の一部は実現したが、対策が講じられていないのもある。何を言っても無意味だというなら、参与に留まる意味がない」と述べ、不満をあらわにさせた。

 なかでも福島県内の小学校や幼稚園などの利用基準で、被曝(ひばく)限度を年間20ミリシーベルトと設定していることを「とても許すことができない」と非難。特に同県内の小学校などの校庭の利用に際し、この基準を使用することを問題視し、見直しを求めた。

 さらに「(小学生らに)無用な被曝をさせてはいけないと官邸に何度も言った。(このままだと)私の学者としての生命が終わる」と述べた。

 緊急時迅速放射能予測ネットワークシステム(SPEEDI)についても「法令の手順通り運用されておらず、結果も迅速に公表していない」と指摘した。(産経ニュース)


内閣参与の辞任と発言は政府民主党には都合の悪い真実だったようだ。

その証拠にさっそく「火消し」の言い訳を始めたからね。

民主党って行動パターンが読めると笑えるね。

以下産経ニュースより転載



枝野幸男官房長官は30日午前の記者会見で、小佐古敏荘(こさこ・としそう)東大大学院教授が東京電力福島第1原子力発電所事故の政府対応を批判し、内閣官房参与を辞任したことについて「誤解がある」と反論した。

 小佐古氏が29日の記者会見で、政府が法令やマニュアルにそった対応をしてこなかったとして批判したことについて「正義に反しているところはないと確信を持っている。法も守っている」と、小佐古氏の批判は当たらないと強調した。

 福島県内の小学校などで屋外活動を制限する放射線量を「年間積算放射線量20ミリシーベルト」と文部科学省が定めた目安を批判したことにも「誤解に基づいている。20ミリシーベルトに近い被曝(ひばく)をすることは想定していない。相当大幅に下回るという見通しのもとで文科省は指針を示している」と説明した。

 首相は、小佐古氏の辞表を30日付で受理した。(産経ニュース)



民主党で陰でこそこそ指示したり、命令したりしているが「不味い!」と思ったら、「責任転嫁」と「嘘の言い訳」ばかりだよね。

かっこ悪いね、しかも政権を維持するためだったら平気で嘘ばかり並べ立てているし。

結局、増税もするんだろうし、民主党って嘘つきというより「虚構」で成り立っているんじゃないかな。

民主党は「権力の暴力装置」だね。