中国国防白書から見える野望 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

戦車兵のブログ 「中国国防白書から見える野望」

中国の野望は世界征服なのか?

中華思想って奴は世界平和からほど遠いね。

以下産経ニュースから転載



【北京=矢板明夫】中国政府は31日、国防白書を発表したが、「防衛的な国防政策を遂行している」と従来の主張を繰り返した。世界が関心を集める航空母艦の建造には言及せず、戦力の増強に邁進(まいしん)する中国人民解放軍の実態は不透明なままだ。しかし、遠洋作戦能力を含めた海軍力の強化や発展途上国に対する武器輸出が増えたことなどから、地球規模での「軍事強国」を目指す中国の意思が浮かぶ。

 2009年1月に発表された前回の国防白書では、陸、海、空軍と第2砲兵(戦略ミサイル)部隊をそれぞれ独立した章で扱い、具体的な編成や装備の一部を明記したが、今回は「人民解放軍の近代化建設」という一つの章にまとめ、記述が大幅減少した。国際社会が求めている軍事力の情報開示から逆に後退したといえる。

 国防費の増加については、「国内総生産に占める割合は相対的に安定し、国家財政支出総額を占める割合は低下している」と説明している。しかし、新兵器の研究・開発や外国からの兵器購入は別枠で計上しているとの見方が有力で、試験飛行で注目された空軍の次世代ステルス戦闘機「殲20」を含め、それら見解に対する言及は一切ない。

白書で、新しく打ち出した「海洋権益の保護」との戦略目標は、領有権を主張している沖縄・尖閣諸島や南シナ海の離島に限らず、インド洋進出なども視野にいれたものだ。

 中国は近年、発展途上国との軍事交流を深め、影響力を拡大させている。白書では、中国が09年にナイジェリアやパキスタンへ輸出した戦闘機は34機に上り、08年の6機と比べて大幅に増えたことを明らかにした。


中国の国防費

 中国政府が2009年1月に発表した国防白書によると、1978~87年度の国防費の伸び率は年平均3・5%だったが、88~97年度は14・5%と急増。さらに98~07年度は15・9%を記録。10年度の当初予算は7・5%増と22年ぶりに1桁の増加にとどまったが、11年度予算案の国防費は前年度実績比12・7%増と再び2桁となった。


 全国人民代表大会の李肇星スポークスマンは「国内総生産(GDP)比で2%以下」で「他の多くの国に比べ相当低い」と強調。しかし、国防費には兵器の研究・開発費が含まれず、別枠で計上しているといわれ、国際社会から内訳が不透明と批判されている。(共同)(産経ニュースから)


中国の野望がそのままの国防白書、出てますな。

ウィグル自治区もチベット自治区も独立を考える奴は許さんという厳しい姿勢、断固弾圧の決意だね。

以下産経ニュースから転載


中国政府が31日発表した国防白書の要旨は次の通り。

 一、国家主権を守り、領土、領海、領空を防衛、国家の海洋権益を保護する。

 一、新疆ウイグル自治区やチベット自治区の独立勢力は国家の安全を脅かしており、独立勢力の封じ込めも主要任務。

 一、海軍は近海防衛戦略に基づき、威嚇力と反撃能力を高めた。新型潜水艦などを補充した。

 一、原子力エネルギーの平和利用を重視し、原子力関連の産業を発展させる。

 一、中国の防御的な国防政策は永遠に変わらない。

 一、アジア地区の安全保障環境は複雑で変化しやすい。朝鮮半島情勢はしばしば緊張し、アフガニスタン情勢も依然として緊迫している。

 一、経済建設と国防建設のバランスを取り、軍民を融合させた発展を進める。(共同)(産経ニュースより)


はぁ~~~、危険な隣国がここにも、あっちにも、そこにもいるんだね。

困ったね、あっ日本国内にも民主党がいた!困ったね日本・・・。

以下産経ニュースから転載


中国政府は31日、2年ぶりの国防白書「2010年中国の国防」を発表し、当面の国防政策の主要な目標と任務に「国家の海洋権益を保護」することを明確に掲げ、国力増強を背景に、引き続き海洋戦力を強化していく姿勢を打ち出した。

 白書は、これまで中国海軍が近海防衛のため「威嚇力と反撃能力を高めた」と指摘、新型潜水艦や護衛艦の増強などに取り組んできたと表明した。(共同)(産経ニュースより)



読みました?「威嚇力と反撃能力を高めた」だって、「威嚇」って・・・、脅すの間違いじゃ・・・、反撃って攻撃の勘違いじゃ・・・、本気だね奴ら。


やばいね日本、早く立ち直って民主党を粛正し、軍備を整えないと本気でやばい。