診察 | きらめく日々

きらめく日々

ブログの説明を入力します。

2ヶ月に一度の頭部MRI

小さくなったやつは前と同じく存在してるし、「ん~~~?」ていう造影剤のたまりのようなのはあるが、新たな転移や悪化は見られず維持






胸部レントゲン

肺には変化なく維持

心臓は心嚢水が、若干肥大してるように見える???撮りかたの違いか??みたいな感じだが、BNPが増加してるのが気になる






CEAはやはり増加、130になってた。去年の10月くらいの数値やなぁ。ふぅ。






まあ、全体としては維持と判定するので、イレッサ続行します、ただ、左骨盤リンパ節のPETの反応が気になるので、生理周期はずしてMRI撮りましょう。その結果で、治療考えましょうか、とのこと。







頭痛は、今のところ、癌性髄膜炎とは考えにくいし、脳転移でもない、頚椎もPETの結果からは、さほど悪くないけど、まあ、痛みがあってもおかしくはない、対処としては、痛み止でコントロールで正解と。






運動は、心地よい程度にやってください、楽しいならなおのこといいですね、と言われたので、楽しく動こう♪







で、最近気になることをいくつか質問してみた。






① 抗がん剤感受性試験について

あまり信頼性がないので、ほとんどやりませんとのこと。ネットで調べても、賛否両論のようだ。



② ハイパーサーミアは、

「ん~~~、治験に参加しないなら、してもいいとは思いますが、効果あるならうちにもあるはずですが、ないでしょう?それは、ね~…?」てな感じ、副作用を軽減したいのですが、というと、イメンドが出てきてから、かなり嘔気・嘔吐を制御できるようになってますよ、と。




③ 低用量抗がん剤については、

「あ、それはないです。標準治療は効果ありとの量をするもの、それ以下で効くわけがない」と、完全に却下だったわ。まーねぇ、大学病院やからねーそこはねー。







私自身も、標準治療を試さずに、最初から低用量抗がん剤を行うのは、かなり勇気がいる。今のところの考えは、大学病院で標準治療の抗がん剤を受け、同日にハイパーサーミアを受けて様子を見る、というのがいいかなぁ。プラス、免疫細胞治療をやってみたいが、これは金額が半端ないので躊躇するなあ。







ま、再来週にクリニックに免疫細胞治療の説明会に行くので、それから考えようかな。








とりあえず、そんな感じ。
頭痛が脳転移のせいじゃなくて、ひと安心。










Android携帯からの投稿