あっ、新顔! 何だこりゃ?
「キワーノ : 縦二分の一か四分の一に切り、スプーンですくって
お召し上がり下さい。ヨーグルトに入れても美味しいです。」
昨日立ち寄った、産地直売所に、野菜と一緒に並んでいました。たった一袋だけ。
他に入荷した物は売れてしまって、1袋だけ残っているのかしら? ならば・・・・・。
でも、待てよ、覗き込んでいく人はたくさんいる様子。でも誰も手を出さないの・・・???
ツノツノがたくさん生えていて、不気味な物体・・・・ですよね。キモイ~ノよ!
野菜ですか? それとも果物ですか?
しば~じゅは、ナマコを連想してしまった!
それでもね、好奇心の方が勝ってね、グリーン・ナマコちゃんに手を伸ばしました!
だって、2個で300円だもの。高い買い物じゃないでしょう。
好奇心を満たすことができれば、ペイできますよ。
レジで支払うときに、念のため食べ頃の見分け方とお味を聞きました。
「黄色っぽくなってきたら食べ頃、大きい方はそろそろいいね。」って。
「味はメロンに似ているかな。」とのこと。メロン大好き! じゃぁ、期待できるの?
「美味しいの?」と尋ねたら、反応がニブーイ!味は期待しない方が良いということね!
いそいそと持ち帰り、袋から出すと、
一つずつ新聞紙のドレスを着ています・・・・ツノが互いを傷つけないようにとの配慮でしょうか?
トゲトゲ痛いのかな? 大きさは掌サイズ。
ドレスを抜かせると・・・・・
トゲトゲは・・・・・触っても痛くない! だけど、やっぱりナマコしか連想できないのだけど・・・・・。 痛っ!枝から切り取った部分には棘。
こちらはお尻? 花が落ちた跡ですね。
頭とお尻の部分のツノは小さく、お腹の辺りのツノが一番大きいみたい。
~♪~待ちに待ったときがきました~♪ ~ さて、いよいよ、入刀です~♪♪~♪
種がいっぱい! 実はどこ? どこ食べるの?
地這いキュウリを切った時みたいに、種ばかり・・・・・・そうか、メロンのような味と言ってたから・・・・・
ウリの仲間・・・・・・・・ウリ科の植物なんだろうな。
お味は? わくわく~♥
でも、ちょっとドキドキ (・・;) もうちょっと、観察してからね・・・・・・。
果汁は、ほんのりオレンジ色。種の周りに透明なぷるぷるしたものが付いていて。。。。 甘いのかな?
???????
ン? 甘くな~い! ライムみたいな酸味と香り・・・・かな?
食感は、粒々のこんにゃくゼリーを食べているような・・・・・・不思議な食感。
種は、邪魔にならないね。一緒に食べても大丈夫。
四分の一だけ完食しました。 これ以上は・・・・・・・・もういいっかな?
アロエの代わりに、ヨーグルトに入れると食べやすいかも・・・・・。
やっぱり、ナマコだよね~~~~~~。
゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
お味見が終わってから、調べてみましたよ。
やはり、ウリ科の植物で、
日本名では「ツノニガウリ」、英語名では「Horned melon(ツノウリ)」と言うそうです。
アフリカの熱帯地域が原産とされるようですが、詳細は不明。
オーストラリアやニュージーランド、カルフォルニアで栽培され、
日本にも輸入されている、レアなフルーツのようです。
デパ地下では、1個1,000円くらいとか!Σ(・ω・ノ)ノ! ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
食べ頃は、皮が完全に黄色くなってからということなので、味見するには早かったみたいです。
長期間の保存で追熟が可能らしいので、もう一つは、またあとで・・・・・。
ライムとバナナを足して二で割ったような味と表現されていたけど、やはり甘みはないとのこと。
蜂蜜を掛けて食べたり、ヨーグルトに入れたりするのがオススメとか。
基本的にはキワーノは、見た目とゼリーのような食感を楽しむ物のようです。
カリウムやマグネシウム、リン、食物繊維をたっぷり含んでいて、
高血圧予防や便秘解消に役立つそうですよ。
゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚ ・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
こっちの方が、良いなぁ! お口直しに葡萄と柿を食べました。
サンルームで、父のモミジを眺めながらね・・・・・・・・。