張替え前のリールです。経年劣化で色褪せてます。

JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ-張替え前


日々、遊んでいるうちに色褪せていきます・・・。

このままではいかんということで・・・・



JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ

作っちゃいました・・・。

オリジナルが紙なので(厳密にはちょっと違う)、材質に苦労しましたが、

程近い印画紙ベースの超光沢ロールを使用しました。

インクも顔料系の発色の良いものを使っています。


いよいよ、張替え作業です。



①リールのつなぎ目脇に目印をつけます。(今回は小さなラベルを使いました。)

JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ




②カッターでやさしくはがしていきます。

この時にラベル剥がし等を使っても構いませんが、オリジナルを保存したい場合は

おすすめしません。グズグズになります。
JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ


③リールユニットからリールシートをゆっくりはがします。

両面テープでガチにくっついているので、これまたやさしくね。

JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ



④少しずつ・・・・

JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ


⑤全部はがれました。

JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ



⑥新しいリールシートを基準値から丁寧に張ります。

JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ
この時、リールユニットが外れやすいので、あらかじめ

アロンフメファ等で接着したほうがきれいに貼れます。




⑦張替え完了。
JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ


⑧同じ要領ですべてのリールも張替え。
JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ



いかがですか。

今回のリールシートとは別に、トロピカーナ7X用も作りました。


JPL 日本回胴式遊技機研究所のブログ


きれいですよ。

これでレトロスロライフも満喫できますね。


予備に作成したリールシートがいくつかありますので

興味のある方はご連絡くださーい。


しかしながら、ユニバーサルさんの当時のメカ技術は最高です。

今も業界をリードする優秀な会社ですね。

5号機のトロピ、ファイヤー、アメリカーナ版、ださないですかね。