伊丹路快速の業務日誌

伊丹路快速の業務日誌

不定期更新。内容不定。

Amebaでブログを始めよう!

無人駅のホームには勝手に立ち入ってもよいのか?

 

通常(特に都会で)、乗車券を持たずに駅のホームに上がろうと思えば、料金を支払い入場券を購入しないと改札を通れませんが、田舎に多い無人駅ではどうなのでしょうか。

 

現状、列車を利用せずに観光目的などで無人駅を訪れ、ホームに上がっているほとんどの人は、特に料金を支払ってはいません。

 

これは、そもそも無人駅では改札がないか、設置されていたとしてもゲートが閉じる設定にはなっていないことが多いため、何も考えずに普通に歩いて行くだけでホームに入ることができるからです。

つまり、無人駅では徴収されない(鉄道会社側からすれば、徴収するすべがない)から結果的に払わなくてもよかっただけであって、

本当に無人駅では、有人駅で必要な入場料を支払わずに、無料で立ち入ってもよいのでしょうか。

 

簡単に調べてみると、JR各社のルールを記載した旅客営業規則の中で、

第8章の第294条に以下のように書いてあります。

乗車以外の目的で乗降場に入場しようとする場合は、入場券を購入し、これを所持しなければならない。

 

他の箇所に例外についての言及は見当たらないため、これをそのまま解釈をすれば、無人駅であっても入場料を支払う必要があることになります。

しかし、実際には、多くに人が無賃で入場しています。また、異常な行為をしなければ、仮に係員が一時的にホーム上にいたとしても、料金を請求されたり、咎められたりすることはないかと思います。

また、本当は支払う必要があったとして、どのように支払えばよいのでしょうか。

 

これ以上の情報を見つけることはできなかったので、JR各社に問い合わせてみました。

その他の私鉄についは、数が膨大なため調査していません。

 

 

結果は、

JR北海道、JR東海、JR西日本は無料(入場料を支払わずに立ち入ってよい)

JR四国、JR九州は有料(入場料を支払う必要がある)

JR東日本は立入禁止(乗車券を持たずに立ち入ってはいけない)

でした。

 

有料の各社について、

料金は、JR四国、JR九州は170円(いずれも大人)で、

駅の運賃箱に投入してほしいとのことです。

(2021年7月現在)

 

 

ただし、ルール破りを推奨するわけではありませんが、

これは原則(規則)であり、実際(運用)では、有料とした各社係員がホーム上や、無賃での立ち入りを調査し後日、その料金を請求するといった話、或いは、立入禁止としたJR東日本が直ちに退去を求めた事例は聞いたことがありません。さらには、観光スポットとして有名な無人駅の横に、自動車の駐車スペースが用意されていることもあるくらいです。ですから、常識の範囲内で利用するのであれば、これまで通りで大きな問題にはならず、黙認してくださるのではないでしょうか。

 

 

※※注意※※

この調査は、あくまで個人的興味によって行い、同様のことが気になった方のために結果を掲載しました。

結果から判明したルールに反する方々を糾弾する意図は一切ありません。

この結果は各社からの公式の回答をまとめたものですが、この記事自体は公式発表ではありませんので、これだけを根拠として他人を批判する行為はおやめください。

 

 

以下、質問および回答の原文を掲載します。
(本題に関する部分のみ抜粋)

質問(全社共通)

無人駅かつ、入場券を販売する自動券売機などの設置もない駅の場合は、
料金を払わずに、駅構内(ホーム上など)に立ち入ってもよいのでしょうか。


JR北海道

無人駅のホームへの立ち入りについて入場券は発売しておりません。そのため、入場券をお買い求めいただくことなく、そのまま駅構内にご入場していただけます。


JR東日本
駅のご入場にはその駅に有効な乗車券類または入場券をお持ちでない場合はご入場いただけません。これは列車にご乗車いただくお客さまが円滑にまた安心して駅をご利用いただけるよう、駅構内のご利用にあたり秩序維持等を目的に一定の制限を設けていることによります。

無人駅におきましても考えは同じのため、乗車目的以外で入場される場合は入場券が必要となりますが、各駅の環境や状況により入場券を発売しない場合もあります。

この場合は、ご乗車以外の目的での駅構内へのお立ち入りはご遠慮ください。恐れ入りますが、列車のご見学や撮影は駅改札外の安全な場所にておこなっていただきますようお願いいたします。

JR東海
駅係員のいない駅(無人駅)では、入場券をお買い求めいただくことなく駅ホームへ入場できます。

JR西日本.

券売機のない駅や入場券の設定のない駅につきましては、
そのまま入場してください。
なお、無人駅では、案内放送や列車接近の合図がございませんので、
入場される際は、列車の進来に十分ご注意ください。


JR四国
無人駅かつ自動券売機で入場券の発売を行っていない駅に入場する際は、駅に備え付けている運賃箱に当社管内の入場料金170円を投入してください。

JR九州

券売機に入場券のボタンがない場合は、
運賃箱に入場料金相当額(大人:170円)を投入していただきますようお願いいたします。