天平衣装を返して南門広場を横切ろうとしたら一面にミニトマトがw

じゃなくて遠足に来た小学生さんたちが帰りのバスを待っているところだたんですけどね。


ジョウトウの右往左往-一個だけ赤いミニトマト

どこにも日陰のない広場で座って待ってる中に 一人鼻血が出ちゃった子が。

あまりの暑さにのぼせたのだとか。


ジョウトウの右往左往-ウチワと保冷剤

保冷剤の出番ですねw

ティッシュと、平城遷都1300年祭団扇も。


全部もらい物だから介抱してらした先生にも遠慮無く受け取ってもらえましたw



お子さんの遠足の目的地が平城遷都1300年祭会場だった時は 

重くても大きめの水筒を持たせてあげてくださいね、お母さん。

遠足の途中で買って飲むのは団体行動では無理でしょうから。


持ってきた水筒が空になってつらそうな子が何人も居ましたよ。



大人でも気温30度の炎天下、広い会場を徒歩で移動するのはしんどかったです。


会場内の放送でもこまめな水分補給と休憩をおすすめしています。


エントランス広場や交流広場のレストランブース以外でも冷たい飲み物は会場のあちこちで売っています。



ジョウトウの右往左往-平城宮跡資料館自販機

ジョウトウの右往左往-交流広場休憩所自販機

ジョウトウの右往左往-ハートフルトラム駅自販機 例えば 平城宮跡資料館の休憩室、各広場の休憩所付近

、ハートフルトラムの駅とか。


これからの季節は特に積極的に利用したいですね。


おすすめは梅ソーダ。

美味しいし疲労が少し軽くなる気がしました。




ジョウトウの右往左往-平城遷都1300年祭会場図
ハートフルトラムの駅の横から内裏と第二次大極殿・朝堂院の間を通って体験楽習広場に向かいます。


ジョウトウの右往左往-第二次大極殿方向
緑が広がる平城宮跡の眺めは最高です。


ジョウトウの右往左往-第二次大極殿へ向かう駐輪所



ジョウトウの右往左往-案内板
駐輪場の横の案内板に従って進みます。























ジョウトウの右往左往-万葉しるべ
途中「万葉しるべ」の花壇に癒されつつ北側に内裏、南側に第二次大極殿の基壇が見える道を進みます。


ジョウトウの右往左往-左内裏右第二次大極殿
    (クリックすると拡大します)
ジョウトウの右往左往-堀か溝の後の向こうに見える大極殿基壇

ジョウトウの右往左往-内裏から第一次大極殿
内裏の基壇に上がって来た道を振り返ると第一次大極殿の建物が見えます。

                            
ジョウトウの右往左往-平城宮跡パノラマB

写真をつなげてパノラマっぽくしてみました。


ジョウトウの右往左往-柘植


この丸い筒状に刈り込まれた柘植の木は当時の柱のあった場所を示しているそうです。


ジョウトウの右往左往-手すり付き階段

内裏の基壇に上がる手すり付きの階段



内裏の礎石
ジョウトウの右往左往-内裏礎石 内裏は天皇家の生活の場で、大極殿はお仕事場。


ジョウトウの右往左往-過保護な保護柵
内裏の基壇上から道を挟んで大極殿を臨む

                        ジョウトウの右往左往-過保護柵

       過保護な保護柵と保護策・・・やりすぎ?


                   ジョウトウの右往左往-第二次大極殿基壇

大極殿の高い基壇の一つ手前のは「後殿」という休憩所というか控えの間みたいなものだったらしいです。


ジョウトウの右往左往-後殿基壇の上
柱の間の広い空間の控え室だったのね。きっと豪華だたんだろうなあ。
ジョウトウの右往左往-第二次大極殿復元礎石
後殿跡の礎石は新しくてなんだか機械で削ったみたいで味がない。


ジョウトウの右往左往-後殿礎石 第二次大極殿の基壇上

こちらはしっかり柱があったようです。






ジョウトウの右往左往-第二次大極殿基壇上2


ジョウトウの右往左往-青銅製第二次大極殿案内図
上の写真でお兄さんが見入っていたのはな青銅製の大極殿の位置表示版。

凸凹があるので目が見えなくても触ってわかる。大遣唐使展で見た宮殿の地図の拓本も作れそう。


ジョウトウの右往左往-第二次朝堂院
この奥に見えているのが第二次朝堂院跡。大極殿と朝堂院の間に 都の証の旗?幡?を立てたらしい穴に旗竿の元が復元されています。




ジョウトウの右往左往-青龍本部
向こうに見えているのは青龍本部とGWにやってた体験教室。



ジョウトウの右往左往-青龍本部イベント


勾玉つくり・風車作りなどがあって 

大人の男の人が嬉しそうに風車を持って会場内をウロウロするという

微笑ましい姿も見られましたw


勾玉つくりは9月4日~10日に 体験工房(平城京なりきり体験館内)でも出来る予定です。

 ■平城遷都1300年祭 体験工房(7月3日~10月22日までのメニュー

    滑石・琥珀・鹿角(アクセサリー)などの素材によって料金が違うので注意。




ジョウトウの右往左往-旧そごう

長屋王家跡に建った旧奈良そごう(現イトーヨーカドー奈良店)が見える。

本当に近い場所にあったんだなあ。





ジョウトウの右往左往-築地塀


復元された宮内省の築地塀の向こうに見えてきたのが 体験楽習広場  


  詳しい内容はウチのリスペクトする

   ■奈良に住んでみました 平城遷都1300年祭『平城京なりきり体験館』

  こちらが分かりやすくて、そして楽しそうです!


ジョウトウの右往左往-なりきり体験館

正面左の申込口で料金を払ってチケットを買う。

体験の所要時間や開始時間など 自分に合うものをチョイス。


ジョウトウの右往左往-体験館入り口

お孫さんが中の木簡作成体験をしてるのを見守るお祖父様。

お祖父様の奥に天平衣装体験記念撮影ブースが見えます。


ジョウトウの右往左往-せんとくんクーポン引換所











建物の外、一番右の端に

せんとくんクーポンの引換所がありました。


せんとくんクーポンの天平衣装体験チケットは中ではなくて外の申し込み口で体験チケットと交換してください。

衣装の数や更衣室のスペースに限りがあるので 申し込み口で人数を管理調整するシステムのようですので。


ウチが体験したのは奈良筆作り
ジョウトウの右往左往-筆作り体験
といっても毛を選ったり梳いたりまとめたりという難しい工程は職人さんたちが先に済ませてくださっています。

仕上げ寸前の筆が体験工房の入り口に置いてあるので 気に入ったものを選びます。


 ウチが選んだのは仲が茶色で外に白い毛が巻いてある小筆でした。

もらったパンフレットの中にはたくさんの工程が書いてあります。

ジョウトウの右往左往-パンフ中



ジョウトウの右往左往-仕上げ
そうウチがするのは「仕上げだけなのです。


ジョウトウの右往左往-ふのり

ステンレスのボールの中には海草の「ふのり」から作った糊が入っています。


「ふのり」は昔着物の洗い張りの糊にしたので漢字では「布海苔」と書くそうです。

 「ふのり」を手作りされた人のブログ↓

 ■皮革工芸 辻永クラフト工房 革物作り入門 TUZIE実験室その2

     フノリを作る


筆先にフノリをたっぷりと含ませるために フノリのボールの中で筆をペタペタと押し付けていきます。

毛先がバラバラになるように 筆の根元にも糊がきちんとつくように 筆をひねったり角度を変えたり 糊が外側に逃げていくので 沢山糊がある場所にペタペタペタペタ・・・・


写真を撮ってもいいですよって許可をもらったけど 糊と格闘中にシャッター押せませんでしたw


充分筆が糊まみれになったら親指と人差し指の間に筆を挟んで余分な糊をしごき取って、

その糊を指先につけて筆の軸の付け根から筆先にむかって 何度も毛先がツンとなるように綺麗に形を整えます。


ある程度まとまったら、机に固定された糸の端を筆の根元に 一回クルンと巻きつけて

そのループを絞るようにして穂先を整えます・・・・って これ

上のパンフの「仕上げ」の写真のように出来ない~~


難しい!!!!


力が足りないと途中で筆が逃げちゃってそこから先の筆先がボヘってなっちゃうし

うまくできなくて、何度も糸で絞っていると糊をこそげ過ぎちゃうし 

時間が掛かり過ぎると 糊が乾いてくる部分もあって・・・


職人さんに手助けしてもらいつつ なんとか綺麗な形にできました。



ジョウトウの右往左往-キャップ付き


形が壊れないように透明のキャップをつけてカッコいい袋に入れてもらってお土産に。


「おうちに帰ったらこのキャップを外して 日陰で涼しい場所でゆっくり乾かしてな。

ベランダとかで干したくなるやろけど、部屋の中やないとあかんで。

三日も干したら完成やな。」



ありがとう!玄関の横にクリップで吊るしてました。


ジョウトウの右往左往-筆先
こんな綺麗にできたよーーー!


あー嬉しい。お正月に年賀状 これで書こうかな?

  



ジョウトウの右往左往-体験館夕景
外に出ると、なんとなく空が暗い。

遺構展示館や東院庭園に行く元気も残ってない・・・


行ってもいいけど じっくり楽しめないのは悲しいので、次回こっちがわだけまとめて来る事にしました。


ジョウトウの右往左往-南側


発掘現場や東院庭園が見える。


ジョウトウの右往左往-案内板
案内板の角を北に向かって歩く。


ジョウトウの右往左往-遺構展示館東


遺構展示館の東側の道。


ジョウトウの右往左往-待ってるシャトルバス
運良く大和西大寺駅北に行くシャトルバスが待っててくれた。






MEMO***********************

そうそう、遺構展示館にリベンジした時の写真。


ジョウトウの右往左往-北口行き
この大和西大寺駅北側行きのシャトルバスはフェア季間だけの限定だったようです。


ご利用の際には 平城遷都1300年祭コールセンター に確認されることをおすすめします。

 ■平城遷都1300年祭 平城宮跡交通ナビ

フェア期間外なら会場の駐車場が有料で使えるらしいですし。でも原付でも500円・・・

やっぱり公共交通機関がいいでしょうね。

会場でビール飲めるしw



ジョウトウの右往左往-詳細
無料シャトルバスはエントランス広場から・・・って たどり着く前に干からびそうな距離ですよね。





ジョウトウの右往左往-平城宮跡バス停

ジョウトウの右往左往-遺構展示館北バス停
有料でよければ遺構展示館の北側の「平城宮跡」というバス停から西大寺駅までバスが出ています。大人200円(乗車時に整理券を取って、到着時に支払い。)


奈良交通グループHP

 路線バスのご案内

  路線バス時刻・運賃案内システム

   平城宮跡→西大寺駅  平 日 時刻表

   平城宮跡→西大寺駅  土 曜 時刻表

   平城宮跡→西大寺駅  日・祝日時刻表

  ☆1時間に1本~2本なので先に調べておくほうがいいと思います。


**************************************


ジョウトウの右往左往-シャトルバス シャトルバスに乗りこみます。

                  ジョウトウの右往左往-シャトルバス車内

             車中から大極殿が見えました。

ジョウトウの右往左往-大和西大寺北口到着
大和西大寺駅北口に到着。

このシャトルバスは会場から駅への一方通行のようで、駅から誰も乗せずにすぐに戻って行きました。


ジョウトウの右往左往-北口タクシー
北口にはタクシーがいっぱい待っていました。タクシーを利用するなら南じゃなくて北口に出たほうが良さそう。


ジョウトウの右往左往-近鉄特急回送


回送の特急がきれいに撮れて満足満足♪


さあおうちに帰りましょう。


3回目に行った遺構展示館・東院庭園はまたね。             ペタしてね



おまけ:

    
ジョウトウの右往左往-壁紙
壁紙にしてる 第二次大極殿北 内裏の風景

(クリックすると拡大します)