話題の「学習指導要領」。

高校の必修科目をまとめておきます。

書いてある年度の入学生から適応のはず。

年の後の( )内の言葉はキーワード(?)です。



昭和24年(試案)
・国語、一般社会、体育
・社会科は国史、世界史、人文地理、時事問題から1科目
・数学科は一般数学、解析(1)、幾何、解析(2)から1科目
・理科は物理、化学、生物、地学から1科目



昭和31年(試案)
・「国語(甲)」,「数学I」,「体育」および「保健」
・「社会科」のうち「社会」を含めて3科目
・「理科」のうち2科目

・全日制は「芸術科」、「家庭科」、「農業料」,「工業料」,「商業料」,「水産科」



昭和36年(系統的学習)
・国語のうち「現代国語」および「古典甲」または「古典乙Ⅰ」
・社会のうち「倫理・社会」および「政治・経済」を含めて4科目
・数学のうち「数学Ⅰ」
・理科のうち2科目
・保健体育の「体育」および「保健」
・外国語のうち1科目

・女子は「家庭一般」



昭和48年(現代化)
・国語のうち「現代国語」および「古典I甲」
・社会のうち「倫理・社会」および「政治・経済」の2科目ならびに「日本史」,「世界史」および「地理A」または「地理B」のうち2科目
・数学のうち「数学一般」または「数学I」
・理科のうち「基礎理科」1科目または「物理I」,「化学I」,「生物I」および「地学I」のうち2科目
・保健体育のうち「体育」および「保健」
・芸術のうち「音楽I」,「美術I」,「工芸I」および「書道I」のうち1科目

・女子は「家庭一般」



昭和57年(ゆとり)
・「国語Ⅰ」,「現代社会」,「数学Ⅰ」,「理科Ⅰ」,「体育」及び「保健」
・「音楽Ⅰ」,「美術Ⅰ」,「工芸Ⅰ」及び「書道Ⅰ」のうち1科目

・女子は「家庭一般」



平成4年(新学力観)
・国語のうち「国語Ⅰ」
・地理歴史のうち「世界史A」及び「世界史B」のうちから1科目並びに「日本史A」、「日本史B」、「地理A」及び「地理B」のうちから1科目
・公民のうち「現代社会」又は「倫理」・「政治・経済」
・数学のうち「数学Ⅰ」
・理科のうち「総合理科」、「物理ⅠA」又は「物理ⅠB」、「化学ⅠA」又は「化学ⅠB」、「生物ⅠA」又は「生物ⅠB」及び「地学ⅠA」又は「地学ⅠB」の5区分から2区分にわたって2科目
・保健体育のうち「体育」及び「保健」
・芸術のうち「音楽Ⅰ」、「美術Ⅰ」、「工芸Ⅰ」及び「書道Ⅰ」のうちから1科目
・家庭のうち「家庭一般」、「生活技術」及び「生活一般」のうちから1科目



平成15年(生きる力)
・国語のうち「国語表現Ⅰ」及び「国語総合」のうちから1科目
地理歴史のうち「世界史A」及び「世界史B」のうちから1科目並びに「日本史A」,「日本史B」,「地理A」及び「地理B」のうちから1科目
・公民のうち「現代社会」又は「倫理」・「政治・経済」
・数学のうち「数学基礎」及び「数学Ⅰ」のうちから1科目
・理科のうち「理科基礎」,「理科総合A」,「理科総合B」,「物理Ⅰ」,「化学Ⅰ」,「生物Ⅰ」及び「地学Ⅰ」のうちから2科目(「理科基礎」,「理科総合A」及び「理科総合B」のうちから1科目以上を含むものとする。)
・保健体育のうち「体育」及び「保健」
・芸術のうち「音楽Ⅰ」,「美術Ⅰ」,「工芸Ⅰ」及び「書道Ⅰ」のうちから1科目
・外国語のうち「オーラル・コミュニケーションⅠ」及び「英語Ⅰ」のうちから1科目(英語以外の外国語を履修する場合は,学校設定科目として設ける1科目とし,その単位数は2単位を下らないものとする。)
・家庭のうち「家庭基礎」,「家庭総合」及び「生活技術」のうちから1科目
・情報のうち「情報A」,「情報B」及び「情報C」のうちから1科目

・総合学科では「産業社会と人間」


参考資料

教育情報ナショナルセンターの「過去の学習指導要領」

http://www.nicer.go.jp/guideline/old/



-----


僕は昭和57年の世代だが、わかりやすいな。


ちなみに僕の出身高(当時)では、「理科I」といいながら

生物・地学をやってましたが、これは問題ないでしょう。

もし問題ありなら、今の「理科総合」「理科基礎」も同じような

ものなので、ほとんどの高校がアウトだと思う。



でも、昨日のニュースによると、僕の出身高も世界史履修漏れの学校に入ってました。

アホ~。


補習70時間とか無茶だし、通信制の高校のように12時間程度とレポートと試験で単位認定できるようにならないものかな。

レポートと試験もまじめにやったら大変だけどね。



「倫理」が履修漏れの高校もあるというニュースに対して、

みのもんたさんが、

「『倫理』って何やってるの?履修漏れなんて、

 倫理観が無いじゃないの。」

みたいなことを言っていたが、そりゃ無茶だ。

もちろんシャレで言ったんだろうな?

「倫理」って、思想史みたいなもので、

倫理観を育てるものじゃないんだから。



-----


学習指導要領については、法的効力を持つ物とされています。

(そういう意味では、国歌・国旗も法的効力を持つことになります。)



弁護士さんが興味深い記事を書かれているので、

読んでみてください。

「ビジネス法務の部屋」

http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/