本日はお天気も良く、
二度目の北品川。

{0F93AB32-A8AE-449C-AD4B-E9003893D7D1}
鯨塚の公園からスタートです。

ほんのりと潮の香りが漂って来ます。

そこから品川神社へ。

途中、北馬場参道通りにてお団子を買いまして
食べながらのお散歩。

お団子の写真は撮り忘れました(^_^;)
先日の長谷寺のお団子と、見た目そっくりです。

{D58BE927-6FF1-4A34-B7A9-019EC6BA5C94}
ほどなくして品川神社に到着。
よくテレビでは見るのですが
まだ来たことがなかったので
来てみました。

{53CE6E8F-3293-45B8-89C2-1DE7F9CF4634}
正面の鳥居は「双龍鳥居」と呼ばれ、
左の柱には昇り龍が、右の柱には降り龍が
巻き付いています。
(写真では分かりにくくてすみません)


{5C57EFEF-2D61-416A-A942-1F40C74BCD71}
結構急な階段なんですね。
鳥居をくぐると浄界らしく
少しひんやりします。

{B1CC2F06-0435-4458-873F-7AFD524D5B98}
境内には舞台がありますね。
能でも奉納するんでしょうか。

境内向かって左手の社務所で御朱印を頂きます。


{A482B9B7-81ED-4F10-9C18-FB1D3E006B70}
ここの名物は富士塚。

おおいそれと富士登山なんかには行けなかった時代、
富士山を模した小さな塚を作り、
その塚を登ることで富士登山と同じ
ご利益と成す、富士塚というものが作られました。

都内では今でも数カ所富士塚が残っていますが
ここ品川神社の富士塚は都内最大だそうです。


{2B77C4B9-4F79-4E46-9A3F-27655A93CFD5}
途中途中に、「◯号目」という道標が
建っています。一号目から全て。
五号目からは道も狭く登りもきつくなります。
険しい山道です。



{70C39914-9ECE-4D16-93E1-480A031279CB}
そして山頂に着きました。
山頂からの眺め。品川の街を見渡せます。

なお、山頂は本物と同じく
浅間神社ということになっているようです。
浅間神社のお社もあります。
(物理的には富士塚の裏手に)


{AEE896EF-083E-4DBA-8169-E1A56C7F2AD1}
安全を祈願して
無事に帰りましょう^_^


{E5DFA63F-1F56-4E3E-8E7C-EE3689F1FE3F}
続いては荏原神社。
8世紀から続く由緒ある神社。
こちらでも御朱印を頂きます。

そこから天王洲アイルまで歩き、
ぐるっと回って皇居へ。


{EF5A6D7D-C8D9-49B4-BC48-8C84E77FEA28}
二重橋。

さらにそこから日比谷方面に歩いて
ブリックスクエアへ。

{C9597D3B-EE4E-4769-AF59-29A6EB8AE67F}

{2CF63627-66D8-4A2B-9ED5-FA6412EB4F10}
お茶でもしながら少し休もうかと思いましたが
やっぱり込んでいましたので素通り汗


{36FA728C-380B-486D-990E-2AB6069841C1}
さらにテクテク歩いて、
京橋に新しくできた、
京橋エドグランへ。

こちらもお店には入らず
雰囲気だけ楽しんで帰って来ました。


{E4035581-1C2B-44AE-9C3E-19D8165D5BD3}
なお、この日のランチは、道中で寄った
カレーうどん千吉さんで
千吉うどんのセットにチーズトッピング。
面を全粒粉麺に変更したので、
少し黒っぽい麺になっていますが
風味が良くて美味しいです。


おしまい。