実はチロリアン航空による運航てなこと言われると「だから、何なの?」てな感じながら、
とにもかくにも12時間くらいのフライトの後、ウィーンに降り立ったのであります。
が、ここから先、乗り継いだりなんだりの面倒を思うと
最初からウィーンに来ることにしても良かったかなと思ってしまったり。
ウィーンに最後に来たのはもう5年も前になりますし、
ドナウ下りでブダペストへというのもいいな…絵空事に思いを馳せつつ、
乗り継ぎ便のエア・ベルリンを待つことに。
ところで、このエア・ベルリンですけれど、
往年の名F1レーサー、ニキ・ラウダが作ったニキ航空(かつてのラウダ航空とは別もの)と
関係があるらしく、機内誌なんかを見るとあちこち「NIKI」「NIKI」していて、
日本人だとお菓子屋かと思ってしまいますですね。
LCCではあるということなんですが、
夕方の軽食としてチキン・サンドが出たですよ。
もしかして、この日は後で何も食べられないかもと思ったものですから、
ありがたい食事でありました。
さて、このエア・ベルリンも飛び立ってしまえば、1時間半もせずにハンブルクに到着。
気分的には早着を願っていたですが、まあ、遅れなかっただけで良しということに。
ハンブルク空港からはSバーンという列車で中央駅へ向かいます。
ドイツ語で「Bahn」は鉄道のことでして、ハンブルクには「DB(Deutsche Bahn)」
(今は民営化されてますが、かつてのドイツ国鉄)はもちろんのこと、
市内近郊交通として「S Bahn」、「U Bahn」、それlにバス、水上バスなんかがあるんですが、
その中のひとつです。
ですが、「U Bahn」が「Untergrund Bahn」のことで要するに地下鉄というのは一般的ながら、
「S Bahn」の方は「Straßenbahn」、つまり市電=チンチン電車だと思い込んでいたところ、
「Schnellbahn」(Schnellは速い)だということなのですね。
でもって、そのSバーンで30分ほどで中央駅へ。
これはSバーンが文字通りに「Schnell」であるというより、空港が近いということになりましょう。
ハンブルク中央駅にたどり着いたのが、20時半頃。
ここからリューベックの中央駅までDBで移動するんですが、
勝手の分からぬ駅で20:35発のリューベック行に乗るのは大きな荷物もあって見送りに。
ちと高くなる(€5ほどか)ものの21:04発のICEで行けば、21:40にはリューベックに到着するので、
大丈夫だろうと思ったわけでありますよ。
ここで何が「大丈夫」か?ですけれど、ホテルの関係なのですね。
遅く着くのは分かってましたし、翌日以降もリューベック中央駅からあちこちへ行く予定なので、
駅近のホテル(というより、実質、家族経営のB&B)を予約してたですが、
午後10時を過ぎるとご家族のプライベートタイムになるのか、フロントに誰もいなくなる、
というより玄関自体が閉まってしまう。
10時を過ぎても「you can check in via our digibox」ということではあるものの、
万一機械を相手にして埒が明かん状況になっても、それこそホテルの扉は開かんわけで、
ここはひとつ何とか10時までにチェックインをしておきたい…とまあ、これが1分でも1秒でも
早くたどり着きたい由縁であったのですね。
ということで、ハンブルク中央駅の乗車券販売機(を英語モードにして)でICEの切符を購入し、
電光掲示板で列車のプラットフォームを確認して、移動。
あとはICEを待つばかり…と、いささかの余裕をかましてホームをふらふらしながら、
煙草をふかしたりしていたのですね。
そのときのハンブルク中央駅はこんな感じ。
午後9時前だというのに、薄明るいですな。
その一方で、ホームはがらんとしている。
刻々と列車の時間は近付いてきているのに、乗客らしき人々もやってこない…。
ホームの電光掲示板で列車の行き先と発車時刻を再確認すれど、
間違いなしながら、すでに1分前。
列車も人も、まるで気配なし。
そこへふらりと現れたドイツ人の若者ひとり。
「リューベック行き、待ってる?14番線に代わったよ」と。
「ええぇ?!」
まさかと、さっき見たホームの電光掲示を見ると、さっきまで「21:04 Lübeck」とあった表示が、
列車が来てもいないのに「21:05 Köln」に変わっている!?
予定のICEに乗らねば、10時前にリューベックのホテルに入ることはもはや不可能に。
「どうする?自分!」
(つづく)