【J300アワードノミネート者紹介】ちょうちょ結び ながたちよさん
【J300アワード】 各地のミニJ300から個性的な女性社長さんをノミネート選出し
2015年1月「J300 in Tokyo 2014」にて受賞者を発表します。
ノミネート者一覧はこちら(http://j300.net/2014/award)
2015年1月13日開催の「企業×女性起業家マッチングイベント」では参加者による投票ブースも設置予定!
12:30から15:00まで一般の方も参加可能ですので、是非J300に出席し投票にご参加お願いします!
J300申し込みはこちら(http://j300.net/2014/)
ノミネート者(ミニJ300in滋賀参加)
【ちょうちょ結び ながたちよさん】
①お名前、社名、所在地(都道府県まで)
ながた ちよ ちょうちょ結び 滋賀県
②社歴
2014年8月より活動開始
③自慢の実績、経験
子供が小さいときから、自然遊びや野外保育の会に親子で参加しています。
滋賀の豊かな自然環境の中で子どもたちの未来ことを大切に思い、素敵な活動をされている方達とたくさん
お知り合いになりました。
④起業のきっかけ
特に、何か大きなきっかけがあったわけではありませんが、いろいろな小さな出来事や魅力ある方々との出会いが
今の活動に結びついています。
5年前に子供を出産して専業主婦になり、子育てをしていると自分自身の内面と向き合わざるをえなくなり
家事も育児も思うようにいかなくて1人で悶々と過ごす日もありました。
自分の家庭が、家族にとって居心地のよい場所であってほしい。そのためには、妻であり、母である私自身も
1人の人間として何かやりがいを持っていたい、家庭以外にも私の居場所がほしいと思うようになりました。
そして、自分に何ができるかと考えた時に、今まで個人的に作って楽しんでいたものづくりを通じて、ひとやものとの出会いに可能性のひろがりを感じました。
「心地よい居場所」つくり(物質面とメンタル面の両方)が、活動のコンセプトです。
家庭、学校、地域社会がひとりひとりにとって安心できる「心地よい居場所」であってほしいという思いから、
小さなことでも社会に貢献できる仕事がしたいです。
⑤現在、個人的に気になっている事、マイブーム
普段あまり音楽は聴かないのですが、チケットが取れたら1人ででもライブに行きたいと思うほど、
最近『ゲスの極み乙女』が好きです。笑
編み物と刺しゅうは、今年こそ本格的にチャレンジしたいです。
古くて味わいのあるもの、ノスタルジックな雰囲気のものや場所を探してみつけることが大好きです。
マイブームを越えて、もはやライフワークです。
古道具屋さんはもちろん、バザーやフリマ、リサイクルショップを巡り
掘り出しものを見つける審美眼には自信があります!
<J300アワード学生インターン応援コメント>
社長であるながたちよさんの最大の魅力。
それは、彼女自身が家庭作りや子育ての舞台と なった滋賀で自身ができることを考え、ものづくりを通じて人と人の繋がりをつくろうとしたことだと思います。
私自身、工業大学生としてものづくりと向き 合っているのですが、ものづくりは千差万別。
それぞれに専門性が出てしまうので人との繋がりを作るのが難しい分野だと思います。
そんなものづくりで人を繋 げるという大きなチャレンジをしようとしている彼女が大事にしているのは”Made in Shiga”。
滋賀のものを作った手作り雑貨のワークショップなどを開催していますので、滋賀の教育機関や自治体、地域の発展へ貢献したい企業様に是非こ の活動を見ていただきたいです!
(担当:高橋)
※J300アワードには、女子大生インターンがサポートとして参加しています。
※J300当日、アワード特設ブースにてノミネート者の投票を行います。ご来場の皆様はふるってご投票ください!

女性社長.netでは、会員の皆さまとのつながりを大切にし、
女性経営者の皆さまのご活躍を様々な形で応援しています。
2015年1月「J300 in Tokyo 2014」にて受賞者を発表します。
ノミネート者一覧はこちら(http://j300.net/2014/award)
2015年1月13日開催の「企業×女性起業家マッチングイベント」では参加者による投票ブースも設置予定!
12:30から15:00まで一般の方も参加可能ですので、是非J300に出席し投票にご参加お願いします!
J300申し込みはこちら(http://j300.net/2014/)
ノミネート者(ミニJ300in滋賀参加)
【ちょうちょ結び ながたちよさん】
①お名前、社名、所在地(都道府県まで)
ながた ちよ ちょうちょ結び 滋賀県
②社歴
2014年8月より活動開始
③自慢の実績、経験
子供が小さいときから、自然遊びや野外保育の会に親子で参加しています。
滋賀の豊かな自然環境の中で子どもたちの未来ことを大切に思い、素敵な活動をされている方達とたくさん
お知り合いになりました。
④起業のきっかけ
特に、何か大きなきっかけがあったわけではありませんが、いろいろな小さな出来事や魅力ある方々との出会いが
今の活動に結びついています。
5年前に子供を出産して専業主婦になり、子育てをしていると自分自身の内面と向き合わざるをえなくなり
家事も育児も思うようにいかなくて1人で悶々と過ごす日もありました。
自分の家庭が、家族にとって居心地のよい場所であってほしい。そのためには、妻であり、母である私自身も
1人の人間として何かやりがいを持っていたい、家庭以外にも私の居場所がほしいと思うようになりました。
そして、自分に何ができるかと考えた時に、今まで個人的に作って楽しんでいたものづくりを通じて、ひとやものとの出会いに可能性のひろがりを感じました。
「心地よい居場所」つくり(物質面とメンタル面の両方)が、活動のコンセプトです。
家庭、学校、地域社会がひとりひとりにとって安心できる「心地よい居場所」であってほしいという思いから、
小さなことでも社会に貢献できる仕事がしたいです。
⑤現在、個人的に気になっている事、マイブーム
普段あまり音楽は聴かないのですが、チケットが取れたら1人ででもライブに行きたいと思うほど、
最近『ゲスの極み乙女』が好きです。笑
編み物と刺しゅうは、今年こそ本格的にチャレンジしたいです。
古くて味わいのあるもの、ノスタルジックな雰囲気のものや場所を探してみつけることが大好きです。
マイブームを越えて、もはやライフワークです。
古道具屋さんはもちろん、バザーやフリマ、リサイクルショップを巡り
掘り出しものを見つける審美眼には自信があります!
<J300アワード学生インターン応援コメント>
社長であるながたちよさんの最大の魅力。
それは、彼女自身が家庭作りや子育ての舞台と なった滋賀で自身ができることを考え、ものづくりを通じて人と人の繋がりをつくろうとしたことだと思います。
私自身、工業大学生としてものづくりと向き 合っているのですが、ものづくりは千差万別。
それぞれに専門性が出てしまうので人との繋がりを作るのが難しい分野だと思います。
そんなものづくりで人を繋 げるという大きなチャレンジをしようとしている彼女が大事にしているのは”Made in Shiga”。
滋賀のものを作った手作り雑貨のワークショップなどを開催していますので、滋賀の教育機関や自治体、地域の発展へ貢献したい企業様に是非こ の活動を見ていただきたいです!
(担当:高橋)
※J300アワードには、女子大生インターンがサポートとして参加しています。
※J300当日、アワード特設ブースにてノミネート者の投票を行います。ご来場の皆様はふるってご投票ください!

女性社長.netでは、会員の皆さまとのつながりを大切にし、
女性経営者の皆さまのご活躍を様々な形で応援しています。
<まずは気軽に情報収集!メルマガ会員登録>
年会費無料。女性社長の皆さまへ、
お得で役立つ情報を毎週木曜日にお届けしています。
ご登録はこちら