2014.7.19~7.20 & 2014.8.26~8.28
韓国ミュージカル「ドラキュラ」を見てきました!
この鑑賞日記、完全にネタバレします!
内容を知りたくない方はご注意ください~
あと、私シアペンによる独断と偏見による感想ですので注意ください
そして、私の聞き取れた範囲の内容となっていますし、
記憶違いもあると思いますので、間違っていたりすると思います~。
ごめんなさい~。←先にあやまっておく~。
間違っていたら、遠慮なく教えていただけると嬉しいです。
セリフと歌の韓国語訳については、自分でわかる範囲で書いていますが、
usappiさんの訳文を参考にさせていただいています。
歌の歌詞は、ほぼ、usappiさんの訳文を抜粋させていただいています。
ありがとうございます。
usappiさん訳 1幕 2幕 ←クリックするとページに飛びます♪
続けて読んでいただいてる方は飛ばしてケロ。って、飛ばしてるに決まってるよね。
*****************************
ルーシーの寝室。ルーシーがベットに横たわっている。
アーサーが部屋に入ってくる。
続いて、ヘルシング、ジャック、クィンシーも入ってくる。
<アーサー> ルーシー。具合はどう?
<ルーシー> アーサー。かなりいいわ。
<アーサー> 良かった。首にあった傷がなくなったみたいだ。
<ルーシー> ここにきて。キスして・・・。
ルーシーに近づき、キスしようとするアーサー。
目を輝かせ、アーサーの首筋に噛みつこうとするルーシー。
ヘルシングがそれに気が付く。
<ヘルシング> だめだ!アーサー!
ヘルシングがアーサーを引き留める。
目的を果たせなかったルーシーは、そばにいたクィンシーに飛びかかる。
慌てて、ルーシーを取り押さえるジャックとクィンシー。
暴れるルーシー。
ヘルシングがルーシーの身体に聖書を押し付けると、
暴れていたルーシーが息絶える・・・。
<ルーシー> ああああ。
「#14 NOSFERATU RICIT」 ヘルシング
私の言う言葉をよく聞いてほしい
信じられないだろうが この奇妙な症状
普通ではないので説明するのが難しいが
それはすなわちヴァンパイア
そうだ 事実だ
彼は明確に存在するのだ
彼はNosferatu
否定できない
今や現れた奴の実体
目を見開いているルーシーの目を閉じてやるヘルシング
アーサーは、がっくり膝をつき、泣き崩れる。
ジャックは、うつむき、目頭を押さえ、
クィンシーは、後ろを向き、うなだれる。
舞台が回転し、墓地に移っていく。
「#14a Nosferatu」 ヘルシング
多くの歳月の間
数多くの命を奪い取った
悪なる彼の手に
またひとつの命が倒れた
世の中を病気にかかるようにした醜悪な存在
Nosferatu
私がこの手で罰するだろう
生命自然の法則を踏みにじったNosferatu
新しい血
純潔な身体を汚して飲んできただろう
世の中を病気にかかるようにした醜悪な存在
Nosferatu
私がこの手で罰するだろう
「#15 Lucy's Funeral」 アンサンブル
人生を生きて いつの間にか消えて
その短い時間が影のように消えていくよ
生きるということは死に会うこと
春の日の花のように育っていき
命の中に住んでまた散っていく
ルーシーの葬儀が始まる
アーサー、ジャック、クィンシー、ミナ、ジョナサンが参列している。
ルーシーの棺が墓地の中に入っていく。
透明な棺に白いドレスを来たルーシーが眠っている。
多くの参列者がルーシーとの別れに集まってきた。
参列者に中に、ドラキュラの姿が・・・。
皆の前で話し始めるヘルシング。
<ヘルシング> 皆さん、私は今日のこの胸の痛い事件を通じて、
神様が私たちにNosferatuを打ち破ることができる機会を与えられたと信じています。
<アーサー> それが事実ならば、その機会を・・・。私にも下さい!
ヘルシングに訴えるアーサー。
<ヘルシング> 皆さんが私と共にするなら、正確に2週間後にここでまた会いましょう。
<クィンシー> なぜ、ここなのですか?
<ヘルシング> ヴァンパイアは望んだとおりに人間の血を吸うことができる。
その量が多くなければ、身体が弱くなるが生きることはできるだろう。
ジョナサンのように・・・。
だが、その量が多いならば、強いものでも命令に従うことになり・・・。
万が一にも、奴と血を分け合ったとすれば・・・。
ルーシーが奴の血を飲んだとすれば、ルーシーもヴァンパイアになってしまうのだ。
<アーサー> 度が過ぎますね。教授。
<ジョナサン> 君の心は理解するよ。
だが、教授の話を疑う前に、私の話を一度聞いてみてほしい。
アーサーを慰めるように肩を抱くジョナサン。
悲しみをまとった参列者が次々と、墓地を離れていく。
すべての人が立ち去った後・・・。
その姿を現すドラキュラ。
後ろを向いていたドラキュラが、振り向く・・・。
邪悪な笑みを浮かべながら、歌いだす・・・。
「#16 Life After Life」 ドラキュラ&ルーシー
<ドラキュラ>
終わりだと考えるな
今はただの始まり
葬式を装った新しい命の祭り
さあ 立ち上がり
新しい時代を開いて
陽の影の下 私の世のための戦争が始まる
永遠の人生 墓は必要ない私
死んだ魂 誰も呪うことはできないのだ
悲しむな 今日は君の祭りだ
私が準備したプレゼント
金よりも尊い永遠の生命
蘇えるルーシーを待つドラキュラ
ルーシーが墓から出てくる
白いドレス。白い髪飾り。
新しい命を喜びはしゃぐルーシー。
<ドラキュラ&ルーシー>
君は私に似た 私の初めての創造物
共にロンドンを飲み込んで屈服させるのだ
その中の新しい血で
月光を抱いた新しい命
闇の中にいる君と私
私達の世の中が今繰り広げられる
<ドラキュラ>
永遠の生命 君に贈ろう
君の世に訪れて破壊しなさい
<ドラキュラ&ルーシー>
さあ 一緒に月光の祝福の中で狩猟を始めよう
限りない破滅 永遠の生命
最初の生贄(人)が歩いてくる
ルーシーは喜び、ドラキュラのもとへ
ルーシーを促すドラキュラ
ドラキュラの許しを得て、生贄に飛びかかり血を吸うルーシー
<ドラキュラ>
さあ 純潔な血を飲んでみて
喉の渇きを満たして
純潔な血だけが最も甘い血
スレーブ達も土の中から現れる
次々と歩いてくる生贄(人々)
スレーブ達も、次々と人々を襲う
それを笑って見ているドラキュラ
<ドラキュラ&ルーシー>
永遠の生命 墓は必要ない私
私達の魂
救援も呪いもできない
さあ 共に月光の祝福の中で狩猟を始め
邪魔することはできない 永遠に
永遠の命を喜ぶルーシー
はしゃいで、ドラキュラのもとに駆け寄る
そのルーシーを手で避けるドラキュラ
ルーシーから離れるように歩いていく
永遠に永遠に永遠に
永遠に永遠に永遠に
永遠の生命
上を向き、足早に歩いていくドラキュラ
その後をついていくルーシー
ルーシーを残し、自分は墓地の門の外に出るドラキュラ
その門を閉める
墓地の門の十字架を取り外し、
その破片を高々と掲げるドラキュラ
幕
ああん。もう、記憶がオプソヨ(ないよ)~


でも、覚えているだけで、書くしかないわ~。
間違っていたら、本当にごめんなさい~


まずは、ルーシーが血を吸おうと暴れるシーン。
この時、クィンシーに後ろから飛びつくんだけど、
このルーシーちゃん。
ベットの上から、ジャンピングで飛びつくのがスゴイな~って思った。
本当に血が欲しくて、たまらない~って感じでした。
そして、ヘルシングに退治されちゃうんだけど、
目を見開いて死んじゃってるの・・・。
それをヘルシングが目を閉じてあげてたんだけど、
それを見て、ルーシーを愛する3人組が、落胆する姿が可哀そうだった。
特にアーサーは泣き崩れていて・・・。
せっかく、ライバルを蹴落として、結婚できたのにね・・・。
ホントに可哀そう・・・。
そして、墓地のシーン。
参列者の中に紛れて、ドラキュラが入って来て・・・。
観客に見えないように奥の方に後ろ向きで立ってるんだけど。
参列者が一人づつ帰っていくと、振り向いて、その姿を現すという演出でした。
なんか、このシーン。
何度も見てると、キタ!キタ!キター!って感じになった
この時のドラキュラは、最初から笑ってた!
邪悪な笑みを浮かべてた!
やっぱり、ヴァンパイアとしての本能が現れているというのか、
永遠の命への賛歌という感じでした。
そして、ルーシーを蘇らせ、血を吸うことを教えるドラキュラ
ルーシーが最初の生贄の血を吸うと、スレーブ達も地面から出てくるの~。
そして、ルーシーと一緒に次々と生贄の人々を襲うスレーブ達。
この時のスレーブ達の動きには、もう!もう!もう!目が離せなかったわ~♪
人に飛びつく様は、獲物を狩る動物だった!
しなやかで妖艶で!
そして、ルーシーのはしゃぎっぷりもすごかった!
血を吸うことが嬉しくて。
永遠の命が嬉しくて・・・。
その喜びが満ち溢れている表情をしてました!
こんな感じのお顔!
その嬉しさを言いたくて、ドラキュラにまとわりつくんだけど・・・。
最後にドラキュラは、うるさいって感じで、
手で払いのけて、足早に墓地を去っていっちゃう。
そして、ルーシーの目の前で、墓地の門を閉ざしちゃう。
ルーシーを邪険に扱う姿は、やっぱり、ミナのことしか眼中にないな!と思わせるシーンでした。ふふ。
そして、最後の・・・。
上を向いて、足早に歩いて墓地を出ていく姿


惚れ惚れするわ~っ


門についていた、十字架(たぶんそうだと思う)を真っ二つに割って、高々と掲げる姿も・・・。
本当にカッコいい~


さらに惚れ惚れするドラキュラの雄叫び。
「永遠の人生!」
で、幕が下りる1幕でした。
ただ、ちょっと残念だなと思ったのが・・・。
この「Life After Life」は、ドラキュラのナンバーの中でも、
ヴァンパイアとしてのカリスマ性を発揮する一番のナンバーだと思うんです。
だけど、今一つ、そのカリスマ性が足りなかった気がするの。
あ、私の個人的な感想ですので・・・。
この墓地のセットが左から右にかけて、緩やかな坂になっていて、
一番左が下なんだけど。
ルーシーやスレーブ達が人々を襲っている間、
ドラキュラはこの一番下の左側で、ルーシーたちを見ているという感じだったんです。
だから、あんまり目立たないというか・・・。
もう少し、ドラキュラが目立っても良かったような気がするのは、私だけかしら?!
少し高い位置にドラキュラが立って・・・。
たとえば、台のようなものの上にのったりして、
ルーシー達の様子を見たり、指図したりしたら、
また違ったんじゃないかな~と思ったんですよね~。
なんだか、「Life After Life」より、「Fresh Blood」の方が素晴らしかった気がして。
私としては、ちょっと残念な気がしました。
私がそう思っただけで、みなさんは違うかもしれませんが・・・。
でも、もちろん、カッコ良かったです


威圧感のある歌声。
最後に「永遠の命」を叫び、割れた十字架を掲げる姿には、
もちろん、シビれました~


ただ、もっとカリスマ性を感じたかったという、私が欲張りなだけです・・・。
ごめんなさい。
ジョンハン先生のプレスコールの動画を貼っておきます~
1幕終了です。
舞台装置の素晴らしさや、映像を使った演出。
登場人物のキャラクターがはっきりしていて、個性的な演技もあり、
まったく退屈とは無縁の1幕でした。
本当に韓国語が分からなくても、十分に見ごたえがあったと思います。
そして、なんといっても、1幕の山場は、
「She」から始まるドラキュラの回想シーンからミナがジョナサンと結婚してしまうまでのシーンですね。
ジュンスの一番聞かせたかったナンバー。
「 Loving You Keeps Me Alive 」
このナンバーは、ジュンスが願っていた通りに
私達の心に響いてきました。
このシーンだけでも、「ドラキュラ」を見に来てよかったと思いました。
私もよく泣いた。本当に。
今でも思い出しても、泣けちゃいます。
本当に素晴らしかったです。
とりあえず、1幕終わります。
なんだか、記憶がなくなってきて、上手いこと書けない・・・。ミアネ・・・。
韓国ミュージカル「ドラキュラ」を見てきました!
この鑑賞日記、完全にネタバレします!
内容を知りたくない方はご注意ください~



あと、私シアペンによる独断と偏見による感想ですので注意ください



そして、私の聞き取れた範囲の内容となっていますし、
記憶違いもあると思いますので、間違っていたりすると思います~。
ごめんなさい~。←先にあやまっておく~。
間違っていたら、遠慮なく教えていただけると嬉しいです。
セリフと歌の韓国語訳については、自分でわかる範囲で書いていますが、
usappiさんの訳文を参考にさせていただいています。
歌の歌詞は、ほぼ、usappiさんの訳文を抜粋させていただいています。
ありがとうございます。
usappiさん訳 1幕 2幕 ←クリックするとページに飛びます♪
あらすじは、青。
歌やセリフは、紫。歌の題名は「」をつけます。
私の感想は、ピンク。
続けて読んでいただいてる方は飛ばしてケロ。って、飛ばしてるに決まってるよね。
*****************************
ルーシーの寝室。ルーシーがベットに横たわっている。
アーサーが部屋に入ってくる。
続いて、ヘルシング、ジャック、クィンシーも入ってくる。
<アーサー> ルーシー。具合はどう?
<ルーシー> アーサー。かなりいいわ。
<アーサー> 良かった。首にあった傷がなくなったみたいだ。
<ルーシー> ここにきて。キスして・・・。
ルーシーに近づき、キスしようとするアーサー。
目を輝かせ、アーサーの首筋に噛みつこうとするルーシー。
ヘルシングがそれに気が付く。
<ヘルシング> だめだ!アーサー!
ヘルシングがアーサーを引き留める。
目的を果たせなかったルーシーは、そばにいたクィンシーに飛びかかる。
慌てて、ルーシーを取り押さえるジャックとクィンシー。
暴れるルーシー。
ヘルシングがルーシーの身体に聖書を押し付けると、
暴れていたルーシーが息絶える・・・。
<ルーシー> ああああ。
「#14 NOSFERATU RICIT」 ヘルシング
私の言う言葉をよく聞いてほしい
信じられないだろうが この奇妙な症状
普通ではないので説明するのが難しいが
それはすなわちヴァンパイア
そうだ 事実だ
彼は明確に存在するのだ
彼はNosferatu
否定できない
今や現れた奴の実体
目を見開いているルーシーの目を閉じてやるヘルシング
アーサーは、がっくり膝をつき、泣き崩れる。
ジャックは、うつむき、目頭を押さえ、
クィンシーは、後ろを向き、うなだれる。
舞台が回転し、墓地に移っていく。
「#14a Nosferatu」 ヘルシング
多くの歳月の間
数多くの命を奪い取った
悪なる彼の手に
またひとつの命が倒れた
世の中を病気にかかるようにした醜悪な存在
Nosferatu
私がこの手で罰するだろう
生命自然の法則を踏みにじったNosferatu
新しい血
純潔な身体を汚して飲んできただろう
世の中を病気にかかるようにした醜悪な存在
Nosferatu
私がこの手で罰するだろう
「#15 Lucy's Funeral」 アンサンブル
人生を生きて いつの間にか消えて
その短い時間が影のように消えていくよ
生きるということは死に会うこと
春の日の花のように育っていき
命の中に住んでまた散っていく
ルーシーの葬儀が始まる
アーサー、ジャック、クィンシー、ミナ、ジョナサンが参列している。
ルーシーの棺が墓地の中に入っていく。
透明な棺に白いドレスを来たルーシーが眠っている。
多くの参列者がルーシーとの別れに集まってきた。
参列者に中に、ドラキュラの姿が・・・。
皆の前で話し始めるヘルシング。
<ヘルシング> 皆さん、私は今日のこの胸の痛い事件を通じて、
神様が私たちにNosferatuを打ち破ることができる機会を与えられたと信じています。
<アーサー> それが事実ならば、その機会を・・・。私にも下さい!
ヘルシングに訴えるアーサー。
<ヘルシング> 皆さんが私と共にするなら、正確に2週間後にここでまた会いましょう。
<クィンシー> なぜ、ここなのですか?
<ヘルシング> ヴァンパイアは望んだとおりに人間の血を吸うことができる。
その量が多くなければ、身体が弱くなるが生きることはできるだろう。
ジョナサンのように・・・。
だが、その量が多いならば、強いものでも命令に従うことになり・・・。
万が一にも、奴と血を分け合ったとすれば・・・。
ルーシーが奴の血を飲んだとすれば、ルーシーもヴァンパイアになってしまうのだ。
<アーサー> 度が過ぎますね。教授。
<ジョナサン> 君の心は理解するよ。
だが、教授の話を疑う前に、私の話を一度聞いてみてほしい。
アーサーを慰めるように肩を抱くジョナサン。
悲しみをまとった参列者が次々と、墓地を離れていく。
すべての人が立ち去った後・・・。
その姿を現すドラキュラ。
後ろを向いていたドラキュラが、振り向く・・・。
邪悪な笑みを浮かべながら、歌いだす・・・。
「#16 Life After Life」 ドラキュラ&ルーシー
<ドラキュラ>
終わりだと考えるな
今はただの始まり
葬式を装った新しい命の祭り
さあ 立ち上がり
新しい時代を開いて
陽の影の下 私の世のための戦争が始まる
永遠の人生 墓は必要ない私
死んだ魂 誰も呪うことはできないのだ
悲しむな 今日は君の祭りだ
私が準備したプレゼント
金よりも尊い永遠の生命
蘇えるルーシーを待つドラキュラ
ルーシーが墓から出てくる
白いドレス。白い髪飾り。
新しい命を喜びはしゃぐルーシー。
<ドラキュラ&ルーシー>
君は私に似た 私の初めての創造物
共にロンドンを飲み込んで屈服させるのだ
その中の新しい血で
月光を抱いた新しい命
闇の中にいる君と私
私達の世の中が今繰り広げられる
<ドラキュラ>
永遠の生命 君に贈ろう
君の世に訪れて破壊しなさい
<ドラキュラ&ルーシー>
さあ 一緒に月光の祝福の中で狩猟を始めよう
限りない破滅 永遠の生命
最初の生贄(人)が歩いてくる
ルーシーは喜び、ドラキュラのもとへ
ルーシーを促すドラキュラ
ドラキュラの許しを得て、生贄に飛びかかり血を吸うルーシー
<ドラキュラ>
さあ 純潔な血を飲んでみて
喉の渇きを満たして
純潔な血だけが最も甘い血
スレーブ達も土の中から現れる
次々と歩いてくる生贄(人々)
スレーブ達も、次々と人々を襲う
それを笑って見ているドラキュラ
<ドラキュラ&ルーシー>
永遠の生命 墓は必要ない私
私達の魂
救援も呪いもできない
さあ 共に月光の祝福の中で狩猟を始め
邪魔することはできない 永遠に
永遠の命を喜ぶルーシー
はしゃいで、ドラキュラのもとに駆け寄る
そのルーシーを手で避けるドラキュラ
ルーシーから離れるように歩いていく
永遠に永遠に永遠に
永遠に永遠に永遠に
永遠の生命
上を向き、足早に歩いていくドラキュラ
その後をついていくルーシー
ルーシーを残し、自分は墓地の門の外に出るドラキュラ
その門を閉める
墓地の門の十字架を取り外し、
その破片を高々と掲げるドラキュラ
幕
ああん。もう、記憶がオプソヨ(ないよ)~



でも、覚えているだけで、書くしかないわ~。
間違っていたら、本当にごめんなさい~



まずは、ルーシーが血を吸おうと暴れるシーン。
この時、クィンシーに後ろから飛びつくんだけど、
このルーシーちゃん。
ベットの上から、ジャンピングで飛びつくのがスゴイな~って思った。
本当に血が欲しくて、たまらない~って感じでした。
そして、ヘルシングに退治されちゃうんだけど、
目を見開いて死んじゃってるの・・・。
それをヘルシングが目を閉じてあげてたんだけど、
それを見て、ルーシーを愛する3人組が、落胆する姿が可哀そうだった。
特にアーサーは泣き崩れていて・・・。
せっかく、ライバルを蹴落として、結婚できたのにね・・・。
ホントに可哀そう・・・。
そして、墓地のシーン。
参列者の中に紛れて、ドラキュラが入って来て・・・。
観客に見えないように奥の方に後ろ向きで立ってるんだけど。
参列者が一人づつ帰っていくと、振り向いて、その姿を現すという演出でした。
なんか、このシーン。
何度も見てると、キタ!キタ!キター!って感じになった

この時のドラキュラは、最初から笑ってた!
邪悪な笑みを浮かべてた!
やっぱり、ヴァンパイアとしての本能が現れているというのか、
永遠の命への賛歌という感じでした。
そして、ルーシーを蘇らせ、血を吸うことを教えるドラキュラ
ルーシーが最初の生贄の血を吸うと、スレーブ達も地面から出てくるの~。
そして、ルーシーと一緒に次々と生贄の人々を襲うスレーブ達。
この時のスレーブ達の動きには、もう!もう!もう!目が離せなかったわ~♪
人に飛びつく様は、獲物を狩る動物だった!
しなやかで妖艶で!
そして、ルーシーのはしゃぎっぷりもすごかった!
血を吸うことが嬉しくて。
永遠の命が嬉しくて・・・。
その喜びが満ち溢れている表情をしてました!
こんな感じのお顔!
その嬉しさを言いたくて、ドラキュラにまとわりつくんだけど・・・。
最後にドラキュラは、うるさいって感じで、
手で払いのけて、足早に墓地を去っていっちゃう。
そして、ルーシーの目の前で、墓地の門を閉ざしちゃう。
ルーシーを邪険に扱う姿は、やっぱり、ミナのことしか眼中にないな!と思わせるシーンでした。ふふ。
そして、最後の・・・。
上を向いて、足早に歩いて墓地を出ていく姿



惚れ惚れするわ~っ



門についていた、十字架(たぶんそうだと思う)を真っ二つに割って、高々と掲げる姿も・・・。
本当にカッコいい~



さらに惚れ惚れするドラキュラの雄叫び。
「永遠の人生!」
で、幕が下りる1幕でした。
ただ、ちょっと残念だなと思ったのが・・・。
この「Life After Life」は、ドラキュラのナンバーの中でも、
ヴァンパイアとしてのカリスマ性を発揮する一番のナンバーだと思うんです。
だけど、今一つ、そのカリスマ性が足りなかった気がするの。
あ、私の個人的な感想ですので・・・。
この墓地のセットが左から右にかけて、緩やかな坂になっていて、
一番左が下なんだけど。
ルーシーやスレーブ達が人々を襲っている間、
ドラキュラはこの一番下の左側で、ルーシーたちを見ているという感じだったんです。
だから、あんまり目立たないというか・・・。
もう少し、ドラキュラが目立っても良かったような気がするのは、私だけかしら?!
少し高い位置にドラキュラが立って・・・。
たとえば、台のようなものの上にのったりして、
ルーシー達の様子を見たり、指図したりしたら、
また違ったんじゃないかな~と思ったんですよね~。
なんだか、「Life After Life」より、「Fresh Blood」の方が素晴らしかった気がして。
私としては、ちょっと残念な気がしました。
私がそう思っただけで、みなさんは違うかもしれませんが・・・。
でも、もちろん、カッコ良かったです



威圧感のある歌声。
最後に「永遠の命」を叫び、割れた十字架を掲げる姿には、
もちろん、シビれました~



ただ、もっとカリスマ性を感じたかったという、私が欲張りなだけです・・・。
ごめんなさい。
ジョンハン先生のプレスコールの動画を貼っておきます~

뮤지컬 '드라큘라' 프레스콜 - Lucy's funeral / Life after life (양준모 외 / 류정한,이지혜)
1幕終了です。
舞台装置の素晴らしさや、映像を使った演出。
登場人物のキャラクターがはっきりしていて、個性的な演技もあり、
まったく退屈とは無縁の1幕でした。
本当に韓国語が分からなくても、十分に見ごたえがあったと思います。
そして、なんといっても、1幕の山場は、
「She」から始まるドラキュラの回想シーンからミナがジョナサンと結婚してしまうまでのシーンですね。
ジュンスの一番聞かせたかったナンバー。
「 Loving You Keeps Me Alive 」
このナンバーは、ジュンスが願っていた通りに
私達の心に響いてきました。
このシーンだけでも、「ドラキュラ」を見に来てよかったと思いました。
私もよく泣いた。本当に。
今でも思い出しても、泣けちゃいます。
本当に素晴らしかったです。
とりあえず、1幕終わります。
なんだか、記憶がなくなってきて、上手いこと書けない・・・。ミアネ・・・。