ホテルの部屋広くて最高!



だけど窓の隙間風の音が一定してなってうるさい!!



暖房もうるさい!!



耳栓するけど寝返し打ったり態勢変えた時に外れた時にまた起きる。。。




アウェイの洗礼か、、、




部屋変えてもらおうかな。。




でもこんな状況物ともしない男、チョンテセ!


まさに海千山千耳栓!!




にしても日本で生まれたせいかどこの国行ってもストレスを感じることが多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々多々ある。


特に人が入り乱れる空港。


チェックイン、
荷物検査、
飛行機乗り込む時、
イミグレーション、
税関。



基本的にイミグレーションを通るときはいつもK Dub Shineさんの歌詞を引用させていただくと




「高くなるわきの下の湿度~」



別に何もしてないのにまた足止め食らうんじゃないってドキドキしながら待ってる。



チームメイトとか日本の友達とかとイミグレーション通るときはいつも先に行かせてあげる。



100%の確率で人の5倍は時間かかるから、、、笑



でも一番のストレスは列に並ぶ時。



サッカー選手になって相当いろいろな国にいかせていただいてるけど、国によって一番特徴が出るのはこの順番待ちと車の運転。



ドイツ人は日本人と性格が似てて列に並ぼうとする習性がある国民性なので渋滞のときも列を無視してわきをかっ飛ばして強引に横入りしようとしてる車に乗車してる人は他国の方が比較的多い印象。



もちろんみんながそうでは無いけど、ボーフムでインテル対ガラタサライ(トルコ)の試合が行われたときのトルコ人サポーターのスタジアムでの暴れようと駐車場の混乱は銃の無い紛争が起こったのかと思うぐらい強烈でした。



韓国や朝鮮民族ももちろんせっかちで短気な人が多い。


ただ世界に比べれば攻撃的ではあるけど暴力的では無い。


ただどこの国も共通するのは気が強い性格に比例して、情も厚い。




韓国にしてもトルコにしてもラテン系にしても短気で一緒にいて疲れたりする事も多いけどその代わり感情を揺さぶられるせいか別れのときはすごく寂しい。



取材をしててもドキュメンタリーを撮影するとき一つをとっても日本と韓国では大きく違う。



日本はかなり合理的にまとめて時間を短くしようと休み時間を入れてくれたり選手の立場を配慮してくれる。



韓国は予定されてるスケジューリングの中で出来るだけ長く撮ろうとするし主張しなければ予定時間を超える時が多い。


どっちが良い作品作れるかっていったらどっちも一長一短ではあるけどやっぱり韓国の取材は本当に疲れる。
。。


でも別れたあとに急孤独感に襲われて寂しくなるのは韓国なんだな~、、、




まぁぐだぐだと書いてしまいましたが、





ウズベキスタンはとにかく並ばない!!!!




並ばす側からの配慮が欠如しまくってるのも原因だけど平気で横入りしまくる。

並ぶラインも出来る訳無く、空いたスペースにどんどん人が波のように押し寄せていく。

それは慣れた光景なんだけど、びっくりするのは人数が少なくて列が出来てても前に入ってこようとする。



俺はそういうので負けるのが大嫌いだからこっちも負けじと後ろから並ばず入ってくる人には体を入れたり無言の戦いをするけど信じられないほど強引に結局前にくる。



イミグレーションの後にまた荷物検査があるんだけど大量の荷物をカートでひいてる40才ぐらいの女性がよこから俺の鞄を轢いて横に入り、現地の案内の人と話してたら、子供が待ってるからと何の悪びれた態度もせず当たり前の様に強引に横入り。


理由は納得できるけどね~、、、



にしてももう少し態度ってもんが、、、



あまりの強引さに気持ちよくて逆に笑えてきました。



これも文化の違いなんでしょうね☆


いままで行った国の中でのモラルランキングはでは間違いなく上位です。



ちなみに次は○○…笑



ちなみに現地の言葉を強引に使おうとする国ランキング1位はやっぱり中国。


中国国内で中国語で喋りかけてくるのは理解できるけど、朝鮮のホテルで中国語で喋りかけられるのは、、、、って感じです。笑




でも中国は列に並ばないって聞くけどオリンピックの影響からなのか空港では秩序立ってる。



ドイツでは逆にアジアンの俺には街角で英語で喋りかけてくれる事が多い。



ドイツ語を必死で勉強してる俺としては少し残念だけど配慮を感じるから嫌な気分はしない。



でもどうか俺に道を聞いてこないで欲しい。



わかるわけないし、なんでこの多くの人たちの中で東アジアンフェイスのおれを選ぶ!!??って感じです。




アラブ諸国でアラブ語で喋りかけられても何となく理解できる。



需要が高いから。




ただ今回ウズベキスタンでウズベキスタン語で喋りかけられるのはさすがに気が滅入る。。。。




イミグレーションなのに、、笑

って感じです。笑



ウズベキスタンの空港に着き、雪が降る中だったのでゆっくり車で走ってたら、よこから強引に追い越す車が衝突してきた。。。。



photo:03





今まで自分が乗ってる車が事故った事が無かったので驚きましたが、結局向こうが100%わるいのに「時間がないからお互いで直そう」という結果に。。笑



俺には関係ないから良いんだけど押しの強さは凄かった。



やっぱり地震の時にも取り上げられたけど日本のモラルと秩序に対する意識の強さはすごいですね。感服します。




まぁぐだぐだぼやいてしまいましたが、一つだけ間違いなく言える事はどんな国の人も実際喋ると良いひとばかりなのは世界共通。



photo:02





だからあたし言葉の勉強頑張ります!!



とウズベキスタンのホテルで一人先につき一晩こえても予定がわからず周りの状況もわからず現在午後3時になってもご飯にありつけず部屋で往生してる鄭 大世でした。




チュース(`ε´)/




iPhoneからの投稿