自分が所有する唯一の露助銃。

赤軍は如何にも気に食わんので、長物、短物問わず持ってるのは、このペーペーシャだけだ。

{6A191A8D-80CF-46EB-AA55-5DD342C2425F}

{1B09CF0A-46E5-422A-8F67-34706DF4776A}
今は無きハドソンの刻印。
マニアックなラインナップのいいメーカーだったんだけどな。
{6FF88CE9-B598-4A8C-81B6-CB645A0D771B}

{E7437361-7B69-4346-8AD0-83C2A5E28049}
発射速度も早かったらしい。
{292C7D76-34A1-4162-AC29-65BB5145CD43}
ドラム弾倉で大量に弾をばら撒く。

{78C2F5B5-63DC-42CB-8640-86702D119D95}

{FC4AD679-279F-4DF7-BA2B-B4CE3C99779F}
なんだかんだで、500万丁も生産されている。
人海戦術得意の赤軍だしね〜。
日本軍の100式機関短銃ときたら、1万丁あったとか無かったとか…(。-_-。)
{D6DB9C48-C60B-4FF3-979C-CF5B08C4A8D9}

{2140E645-313B-49DB-861F-647BED817CCF}
斜めのマズルブレーキで銃身の跳ね上がりを抑える。
{9AB7EBA7-D70A-46AC-88F3-A7C1A332CFC1}

{0C8D69BB-D8BD-4406-ACCD-D628288EAA3B}

ドイツ軍はバラライカと呼び、日本軍はマンドリンと呼んだという。
どちらも絃楽器だけど、本当にあの時代の日本兵にマンドリンなんて楽器名が、すんなり出たのか甚だ疑問だけどなぁ?
{9E218766-07BC-4201-8F12-748B0D6A403C}
ポーランド兵
{3AF8520A-8B12-48AB-A631-432E550D7240}
ソビエト兵





ミリタリー(模型・プラモデル)ランキングへ


趣味・ホビーランキングへ