
私はテレビ 派!
どっちがなくなっても困るよ。
だけど 弾みでテレビを選んじゃった

ごめんね、パソコンちゃん

先日もWOWOWでドキュメンタリー映画見たよ
こんなのあるって知らなかったわ。
映画のタイトルは
『フード・インク』
2008年のアメリカ映画
知ってた

連鎖をたどれば、事実は巧妙に隠されてるってこと。
大腸菌新型 O-157
が、どうしてできたか・・・・・
ありすは、この映画で初めて知りました。
そして、もう一生ファストフードを食べないって
決心しました

たまに食べたくなるんですけど

『フード・インク』
を見れば、
今まで見て一番怖かったホラー映画
『オトシモノ』 より何倍も怖いですよ。
O-157は、
普通の大腸菌の新型
なぜ新型大腸菌O=157が生まれたか
それは・・・・・・
(こわい話がキライな方は、ここで終わりにしましょう)
マック(関西ではマクド)でハンバーガーを食べる時
食材がどこからきたのかって考えずに食べてきた。
考えたとしても
アメリカの広々とした農場で育てられた牛さん?
って想像しします。
青い空の下、放牧されてる牛さん。
淡路島牧場の牛さんのイメージです。
ところが、実際は、
工場に詰めつめの牛には、
太陽の光さえ、一度も当てません。
牧場で育つ牛のように草も食べさせない。
安い遺伝子組み換えのコーンを食べさせる
アメリカ全土(農地)の30%がコーン畑
牛は、短期間にぶくぶく太らせた工業フードだということ。
工業フードシステムは、ファストフードから始まった。
普通なら、牧草を食べて
菌を防いでくれるのに
コーンばっかりなので
大腸菌が強くなってしまったらしいです。
それがO-157
牧草さえ食べさせばいいことなのに
安いミンチを作るため
方針を変えずに、ただただコーンばっかりを。。。
なんてこった



マック

大手4社が占める割合 80%
そして アメリカは
回収牛肉 年間1万トン
ファストフードは、体に悪いって、
うすうす感じながらも
子供にも食べさせてしまう世の中になってしまってる。
ハンバーガーを食べて亡くなった子供のお母さんが
現在も一生懸命この工業フードシステムを
なくすように頑張ってます。
泣けてきたよ。
野菜もなんだよ。
トマトは、なんと
ガスで熟成させてます。
太陽の光のもとで育てられた野菜ではないってこと。
ありすも工業フードシステムは絶対反対

まだまだ話したいことはあるけど、長くなるので
終わりにします。

- フード・インク [DVD]/ドキュメンタリー映画
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- ありあまるごちそう [DVD]/ジャン・シグレール,ピーター・ブラベック,カール・オトロック
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- キング・コーン [DVD]/イアン・チーニー
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- ブルー・ゴールド 狙われた水の真実 [DVD]/モード・バーロウ,トニー・クラーク,ヴァンダナ・シヴァ
- ¥3,990
- Amazon.co.jp