久しぶりの更新。

喜楽園の「とりまんま(518円)」。

いつもはチャンポンだけど、どうしても食べたく

なっちゃいました。

いわゆる「とりめし」。

スープはおかわりOK!

ボリューム満点で大満足でした。

倉敷市神田の水島協同病院のすぐ隣です。
 

丸亀市の「林ホルモン」です。
初訪問です。
滅多に行かないボートレースでの収入により直行。

 

値段は安価でボリュームもあり。

臨時収入により大満足でした。

 

西讃うどんツアーの最後。
「田舎うどん 源」です。
観音寺市大野原町です。
ちょっとわかりにくいかもしれません。

三軒目なのに「肉うどん 510円」。

なにぶん更新しているのが約1か月後。
少し太めのうどんと、いりこのきいたダシが
特徴でしょうか。
美味しかったです。
 

 

香川県と愛媛県の県境。

西端にある「上戸」。

さすが有名店。大行列でした。

写真は「かけ(小) 240円」
麺は太い。だしはいりこが強烈。私のすべてを満たすうどん。
最高のうどんに出合いました!

 

丸亀と善通寺の境あたり。
善通寺インターからは5分ほどの「一屋」。
こちらは「肉 盛り放題200円」で有名なお店。
何度も足を運んでいます。

写真は「肉200円 かけ(小)190円 ウインナー90円」です。

まずはかけを楽しむ。半分ほど食べて肉を入れて肉うどん。

390円で2種類のうどんを食べることができるのです。

そりゃ通いますわ。

玉野市築港にある「田中屋」。
むかーしよく行っていました。久しぶりの訪問です。
写真は「かつ丼 790円」小さいうどん付きです。
いわゆる讃岐うどんではなく岡山のうどん。
かつ丼は絶品。おなかいっぱいでした。

 

松江遠征です。松江にある「ラーメン長さん」。
地元の方のおすすめで訪問。
塩ラーメンのお店です。

滅多に食べない塩ラーメン。

写真は「自家製チャーシューメン 900円」です。
これが私の中の塩ラーメンに対する意識を変える逸品でした!
 
しかし・・・ どこかで見たことある名前・・・。
なんと、かつて私の通勤路だった青江に2号店があったのです!
残念ながらすでに閉店していますが、松江では3店舗あるそうです。

 

笠岡市の真鍋島にある「漁火」。
テレビにも何度も登場している超有名店です。
1人5,000円を払いお任せで。
こんなたたずまい。

エビ。生きてます。泳いています。

新鮮なお刺身。コリッコリッです。

手長タコ。動いています。口の中で吸い付きます。

でかい塩焼き。
車エビの塩焼き。
何かの天ぷら。
いかだったと思う。
殻付きのカキ。
カレイの煮つけ。
とどめの揚げ物。
最後にアラ汁とご飯。
こりゃ満腹です。雨だったので残念だったのですが、
晴れていれば猫がたくさん街を散歩しているようです。
大満足でした。
何度も訪問している大三島の「大漁」。
今回は夜に訪問です。
土・日のみ17時から営業しています。
17時頃であれば、日にもよりますが割と入れるのでは
ないでしょうか。
1番で入店成功でした。
そして写真は「海鮮丼(480円)」と「みそ汁(80円)」です。

わかる人にはわかるかも。海鮮丼の丼が変わっています。

新鮮でコリコリしたハマチ最高でした。

今治市にある「白龍」です。
重松飯店に訪問予定が、昼営業の時間を過ぎてしまい
ネットで検索してこちらに。
写真は「スタミナラーメン(小)と焼豚玉子飯(小)のセット 850円」です。
「小」なので・・・と甘く見ていたのですが、スタミナラーメンの
ボリュームは素晴らしい。
そして調味料コーナーにあった「ニラ唐辛子(?)」のような
ものが絶品。大量に投入しました。辛さの中にも甘味があり、
素晴らしく味が変化しました。
焼豚玉子飯も絶品でした。