どうも,BOWです。

 

ちょっとマニアックなテーマになりますが「ボストンを聴く」。

 

ボストン。改めて説明するまでもなく,鬼才トム・シシュルツ率いる唯一無二のサウンドを奏でるバンドです。

1976年,アルバム"Boston(邦題:幻想飛行)"でデビュー。1stアルバムは全米一位にはなりませんでしたが,セカンドアルバム"Don't Look Back",サードアルバム"Third Stage"とも全米一位を獲得。初期の3枚だけでも3000万枚以上の売上を誇るモンスターバンド。

 

発売当時,そのサウンドに接した正直な感想は「なんじゃ,これ!?」でした。聞こえてくる楽器の音が,それまでと全く違う。それまでは,バッキングの楽器と言えば一般的なギター・ベース・オルガンに加え,ストリングスが入るくらいなものでした。ところがボストンのサウンドは明らかに異質。電子的な音を生み出す「シンセサイザー」は"60年代後半に既にビートルズも導入していました。'70年代半ばであれば,ビートルズが使用していたような巨大なムーグシンセサイザーではなく,よりコンパクトなシンセサイザーも登場しています。

 

しかし,アルバムのクレジットには"No synthesizers used(シンセサイザー未使用)"とある。

 

繰り返しになりますが"なんじゃ,これ!?"です。ライナーノーツを読むと,すべてトム・シュルツが作り出した音だという。

信じられない。

 

分厚いサウンド。ブラッド・デルプのハイトーンボイス,アコースティックギターとエレクトリックギターの融合...等,ボストンのサウンドを表現する言葉は多いですが,そもそも曲が良い。サウンド云々以前にメロディーがすっと入ってくる。

 

 

個人的にはファーストアルバムがお気に入りですが,Third Stageも同様にお気に入りです。

ブラッド・デルプと変わらぬハイトーンボイスのトミー・デカーロがボーカルをとるWalk Onもヘビロテで聴いています。

 

トム・シュルツも結構なお歳だと思うのですが,YouTubeでツアー動画が流れており,ご健勝そうでなにより。

 

ちなみにアルバム"Walk On"以降,"Corporate America"と"Life,Love &Hope"の2枚のアルバムを発表しており,商業的にはそれまでのアルバムには及びませんが個人的には気に入っています。両アルバムでは女性メンバーのキンバリー・ダーム(Kimberley Dahme)のボーカルも聴けて新鮮です。

 

結論,どのアルバムでも楽しめます!

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

どうも,BOWです。

 

Facebookでビートルズのアルバム"Let It Be"発表から50年経ったよ~という記事が流れてきました。

リリースは1970年5月8日(イギリス盤。日本盤は1971年2月発売)。あれから半世紀です。50年前の音楽がこうやって取り上げられるってなにげにすごいことでは?

「サージェント・ペパー」や「ホワイトアルバム」と同様にジャイルズ・マーティン(かのジョージ・マーティンのご子息)が50thアニバーサリー版をリマスターしてくれたらうれしいんですが。

 

 

ところでアルバムタイトルの「Let It Be」。

Aメロは,アルバムの歌詞及び対訳では

"When I find myself in times of trouble

Mother Mary comes to me

Speaking words of wisdom

 let it be"

"苦しみ悩んでいる時には

聖母マリアが現れて

貴い言葉をかけてくださる

すべてなすがままに"

(「『LET IT BE』EAS-80561」東芝EMI株式会社)

 

とあり,当時は子供ながらにイエス・キリストの母であるマリア様のことを想ったものです。

 

ただ,この辺が翻訳の難しいところであり,"Mother Mary"は聖母マリアではなく,作者であるポールの御母堂"マリアさん"である模様。

 

ポール「とても大変な時期だった。ジョンはずっとヨーコと一緒だし,僕らの関係は崩れ始めた。ジョンと僕の関係はとても緊張していたね。ビートルズの崩壊が目前に迫って,僕は恐怖におののいていた。個人的に,すごく辛い時期だった。ドラッグ,ストレス,疲労のすべてが,ここにきてどっと押し寄せて来たんじゃないかな。それほど悪い症状は出なかったけど,今考えると,問題を抱えていたと思うね。

こんな緊迫した時期に,ある晩,夢にお袋が出てきたんだ。死んで十年も経つのにね。ほんの一瞬でも実際に死んだ人と一緒になれるのが夢のすごいとこだよね。お袋は僕を元気づけてくれた。それは素晴らしい夢だった。夢の中でお袋は『大丈夫』と言ってくれたんだ。"レット・イット・ビー"という言い方だったかどうか覚えてないけど,彼女のアドヴァイスの要点はそういうことだった。『心配しなくていいのよ。すべて上手くいくから』と。余りに素敵な夢で,目が覚めてから『お袋に会えて良かったなあ』と思ってた。神の恵みとも思える夢だった。それで出来たのが"レット・イット・ビー"。"マザー・メアリー"とお袋の名前で始まるだろう。"When I find myself in times of trouble(トラブルを抱えているときに)"とはまさに僕の状況だった。あの歌はあの夢が基になっているんだ」

(Barry Miles, 1997. "PAUL McCARTNEY  Many Years From Now" 竹林正子 訳 株式会社ロッキング・オン)

 

ともあれ,バンド内に人間関係に係る様々な問題を抱えている中で製作されたLET IT BEアルバムは「散漫な印象のアルバム」と言われることもあります(アルバムのライナーノーツにもそうある)。私もその意見にかつては同意していました。

しかし,ずいぶん前に「LET IT BE...NAKED」が発売されて聴いたとき,ビートルズのバンドとしてのまとまり,演奏の勢いが素晴らしく,個々の人間関係はさておき,そこから生み出される音楽は他のビートルズのアルバムと比べても遜色ないと感じたものです。

結論。ビートルズはデビューから解散まで素晴らしかった(`・ω・´)b

 

 

50周年を記念して再度名盤を聴き直してみようと思います。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

どうも,BOWです。

 

私は写真のように,平成8年(1996年)に第四級アマチュア無線技士(四アマ)の免許を取得しました。

きっかけは車仲間と連絡を行う一手段になると思ったからです。

当時パーソナル無線を搭載している車仲間もいましたが,「アマチュア無線」の方が良くね?というくらいの軽いノリでした。

 

 

 

1週間,仕事帰りに講習に通って無事取得したまでは良かったのですが,すんなり開局とはいきませんでした。

免許証取得から開局に至るには壁があったのです。理由は大きく2つ。

 

①無線局開局のためにはさらにお金と手間がかかる

②携帯電話の普及により,当初取得目的(車仲間との連絡)の意義が薄れた

 

②はアマチュア無線家なら周りから一度は聞かれることでしょう。

 

「携帯あるのに無線で何話すの?意味なくね(´・ω・`)?」

 

その都度,無線の魅力を力説するものの,上滑り感がぬぐえません。まぁ,なかなか理解し合えるものではない。

 

問題は①。

 

免許証を取得したといってもそれだけで電波を発射できるわけではない。普通免許だけあっても車がないと運転できないのと同様に無線をしようと思えば無線機が必要で,かつ無線局免許状が必要になるわけです。こんな当たり前のことが当時の私にはよく理解できていなかった。

しかも,無線機は一般人の感覚からすると結構高価なものです。

 

無線の世界にどっぷり浸かり,無線機のカタログを穴が空くほど眺めていると金銭感覚が麻痺します。HF機に10数万~20万(場合によっては100万超)を投じることに躊躇がなくなってきます。しかもアンテナや周辺機器を含めると結構な出費になる。家族から

 

「この機械(無線機),いくらしたの(`・ω・´)?」

 

と問い詰められてごにょごにょごまかすのは我が家の恒例行事。

 

免許証取得後に話を戻すと,バンド特性もわかっていないペーパー四アマにとって手が出そうな無線機は145/430のFMハンディ機くらいでした。しかしFMのハンディ1機で開局しても,都市部ならいざ知らず地方ではほとんど相手が見つかりません。どうしてもHF機が必要になるわけですが当時はその意味がわからなかった。

 

結局,とある理由で無線局を開局しよう!と思い立つ平成20年頃まで10年以上開局しないままでした。

 

現在,新しく第四級アマチュア無線技士の免許を取得される方は年間1万人あまり。私が四アマを受験した頃は10万人以上の取得者がいたことを思えばずいぶん減ったものだと思いますが,それでも毎年一定数の取得者がいらっしゃる。アマチュア無線にどんな魅力を感じて受験されるかは人それぞれだと思いますが,せっかく免許証を手にしたのなら合わせて無線局免許状(呼出符号含む)も取得し,アマチュア無線を楽しんでほしいと思います。講習会等でも受講者に様々なバンド,モードの特性について紹介し,その魅力や運用方法について説明やサポートを行うなど,モチベーションアップにつながる取り組みをしていただけたらと思います(あ,私自身も頑張ります(`・ω・´)!)。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

どうも,BOWです。

 

1日が終わり,リラックスした気分で好きな音楽を聴くのが楽しみの一つです。

その際に欠かせないグッズがイヤホン。

音源が同じでも出口(イヤホン)が違えば全く聞こえ方が違います。

 

そんなん,音が出たらええやんけ( ゚Д゚)

 

という意見もあるでしょうが,やはり好きな音楽はいい音で聴きたいわけですよ。

 

そんなわけで,これまで様々なイヤホンを試してきました。

結構満足していたんですが,少し前にDENONのAH-C820というモデルを購入したらその音の良さにびっくり!

それまで使用していたものとの違いをいくつか挙げると,

▼音場:今まではセンター付近で音の塊になっていたのが左右に大きく広がって聞こえる。

▼分解能:各楽器の音がクリアに聞こえる。

▼自然な再生音:ある程度の音量であっても,長時間聴いていて疲れない。

といったところです。

 

お気に入りのツールが手に入ると,あのアーティストのあのアルバムはどんな風に聞こえるだろう?というふうに,しばらくご無沙汰していた過去のコレクションも聴き直すことにつながっています。買って良かったモノの一つです。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

どうも,BOWです。

 

GWも後半?になってきました。”STAY HOME”の合言葉のもと, 引きこもりを続けております。

今朝は7Mhz CWでCQを出してみました。思いの外呼んでいただき12局とQSO。ありがたいことに1stQSOの方がほとんどです。

初めてなので,OPやらQTHやら送りながらまったりとQSOしました。電波は飛んでもコロナウィルスが飛ぶことはない。今こそ無線を楽しもう(`・ω・´)bというところです。

 

ところでQSO中に感じたのがキーイングスピード。

 

私は手打ちの場合パドルを使用しています。コンテスト時は呼び側:25wpm,ランニング時:26~27wpmくらいで運用しています(DX TESTだと28~30wpmくらい)。

しかし,通常交信ではこのスピードは慌ただしい。移動局でもっと高速運用している局もありますが,20wpm+αくらいが現実的なスピードなのではと思います。

 

個人的には速かろうがゆっくりだろうがミスの無いキーイングが理想です。いくら速くてもミスなく送信できるのが一番。

なので,自分自身も訂正符号なくきれいに送信することを心がけています。

 

しかし,今日の交信はいただけない。ミスの連続でした。はっきり言って「へたっぴ」です。

 

個人的には,現用のキーヤー(ベンチャーJA-1)で送信するのに24~25wpmくらいのスピードがちょうど合っています。

相手局のコールサインも平文もミスなく送れる。

これが20wpmくらいに下がるととたんにミスの連続になります(´・ω・`)。どうもパドルのタッチとタイミングが合わない。

これは使用するパドルによって違うと思います。ベンチャーはタッチが軽いので,高速操作にはなんら問題ないんですが,ゆっくり操作だとどうしても勇み足になりがち。

 

まぁ,ただ単にスキル不足なのでしょう。CW上級者であればあらゆるスピードでミスなく送信されるはずです。

私はまだまだ精進不足。がんばってスキルを上げたいと思います。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村