テレビや雑誌、ラジオなど大抵の方は知ってるよねぇ~。数多くのメディアで紹介されてる北海道・砂川の北菓楼の開拓おかき。松山千春さんも大好きなんだってぇ~。

前回(2月18日)に開拓おかきのいか味を紹介しました。一番大好きな帆立味を紹介し忘れてた^ロ^;

開拓おかきには、帆立味いか味秋鮭味昆布しょうゆ味、最近発売された北海シマエビ味とあります。最近は北海シマエビ味がブレイク中らしい。一般的に売れてる順番は、いか味、帆立味、秋鮭味、昆布しょうゆ味の順番に物産展では消えてった。おかきと一緒に珍味も入ってるから人気の順番がわかる。


餅米は道内の厳選された「はくちょうもち」。「名水百選」にも選ばれている京極の湧水。宗谷の天然塩。北海道の良質の素材にこだわり、米洗浄から、蒸し、餅つき、熟成、乾燥、油揚げ、味付けまで、昔ながらの手作りで、約一週間も時間をかけてつくってるんだそうです。

おかきの間から貝ひも見えますかあ?



オホーツクに育まれた道北・枝幸の帆立は北海道の帆立の中でも絶品。「浜の母ちゃん」(枝幸漁協女性部)は豊かな海を育てるための植樹に取り組んでいるだって。枝幸産の毛ガニ(以前紹介)も確かに美味かった。



・北菓楼
北海道開拓おかき(帆立味)
¥350(税込)

原材料名:餅米、ホタテ貝柱、ホタテ貝ひも、植物油脂(なたね油)、食用米油、食塩、砂糖、醤油、唐辛子、ホタテ調味パウダー、ホタテエキス、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、米発酵調味料、酢酸、トレハロース、リン酸塩(Na)、香料、カラメル色素、シリコーン、(原材料の一部に小麦、大豆、ゼラチン由来を含む)
内容量:170g

これ、ホ~ンマにはまるんだよねぇ~。貝ひも入ってるし。貝の耳のおつまみって結構高いから。だから、あたしはこの帆立味が好きなんだわ。味も抜群に美味いし。シマエビ味はまだやねんけど、帆立味といか味ばっか何年もリピートしてる(^^)v

美味いけど、揚げ餅菓子だからかなりのカロリーやけど(苦笑)

シャトレーゼにもどきがあったんやけど、どうなんやろ?食べてないからわかんないやあ…。

開拓おかきは北海道以外では、物産展や楽天市場などでゲットしてくださいねぇ~(^_^)/~買いだめしといた方がいいよ!後から、『美味い!!』って絶対気付くから(^.^)b値段も安いし、お土産にいいのであ~る。

前も開拓おかき紹介した時、「ちまるさんの記事読んで食べましたよ」って言われた時めっちゃ感動しました(≧▼≦)そういう時程、ブログやってて良かったと思う。

その時、自分にとって当たり前のように知ってることも、知らない人がいるんだと改めて知りました。


いつも『ありがとう


じゃっあねぇ~(^Q^)/^


にほんブログ村 スイーツブログへ