鉄ちゃんハム JO3UZP JJ1UXZ/3 柳 浩一です

鉄ちゃんハム JO3UZP JJ1UXZ/3 柳 浩一です

2007年に横浜市瀬谷区から八尾市にやってきたアマチュア無線局です。

高安山の麓 八尾市服部川から3.5MHz~1200MHzでON AIRしております。

鉄道とアマチュア無線の話題を中心に展開してまいります。

結局、帰省しました。

 

当初の予定では、8/31~9/2の予定でJJ1UXZの常置場所である、相模国鎌倉郡瀬谷村、つまり神奈川県横浜市瀬谷区帰省の予定でした。

 

ところが台風10号のアホが新幹線を全面運休に陥らせ、予定をを余儀なく変更させられました。初めは完全に中止しようかと思いましたが、折角有給休暇を取得したのですし、勿体ないので、9/2~9/3の2日間、どうやら新幹線も動くとの情報も得たので、8/31のうちに9/2の新幹線に変更が手数料無しで成功。帰省する事にしました。

 

実に7年ぶりの帰省。新幹線での帰省は初めてです。今までは夜行バスを利用しておりました。

さて、鉄ちゃんである拙局はただ単に新幹線を新大阪から乗るのは芸が無いので、ならば我が家の最寄り駅である近鉄大阪線恩智駅から大和八木駅へ向かってそこから近鉄御自慢の看板列車、名阪甲特急「ひのとり」で近鉄名古屋に向かい、名古屋から新幹線で向かう、さらに昨年開通したばかりの相鉄新横浜線で実家最寄りの駅である瀬谷駅へ向かう、というまさに乗り撮り鉄冥利に尽きるルートで行く事にしました。

我が家の最寄り駅、恩智駅を6:32発大和朝倉行各駅停車で大和八木駅へ。

来た電車は拙局が好きな転換クロスシートを備えた、5200系電車でした。

恩智駅から大和八木駅までの36分、転換クロスシートの快適な旅の始まりです。

大和八木駅7:08着

奈良県橿原市の中心駅である大和八木駅で乗り換え。

7:29発近鉄特急「ひのとり7号」で近鉄名古屋に向かいます。

我が家の前を走る近鉄大阪線。近鉄特急が頻繁に通過するのですが、その中でも近鉄の看板列車である、名阪甲特急「ひのとり」にいつかは乗ってみたいという欲望があったのですが、その欲望を満たすべく今回の「ひのとり」の初乗車となった訳です。

「ひのとり」は快適なシートが御自慢の設備。その中でも先頭車のプレミアムシートはJRのグリーン車以上の快適さという事なので迷わず1号車のプレミアムシートを近鉄のアプリで予約しました。途中、津のみ停車です。

津をハングルで表示すると、ニコニコマークみたいですね。

先頭の1号車。運転席の展望が楽しめます。

引き立てのコーヒーが\200-で楽しめます。早速モーニングコーヒーを味わいました。

近鉄名古屋9:12着。新幹線に乗り換えます。

乗り換えの新幹線は名古屋始発の9:38発こだま710号

名古屋からの新幹線は、のぞみ・ひかりではなく、わざとこだま号を選びました。

というのは、新幹線のチケットをスマホのアプリ、JR東海のEXスマートで予約しました。

するとこのアプリ、こだま号に限って早割でグリーン車指定席が普通車自由席より安く買えるのです。こんなお得な事はありません。

名古屋→新横浜普通車自由席は1万円そこそこなのが、このアプリでグリーン車指定席が\9,060-に割引されます。

ただし早割の特別料金です。乗り遅れたらアウト。他の列車には変更不可。払い戻しも不可です。ですから時間厳守です。

チョイスした名古屋始発の9:38発こだま710号。近鉄特急「ひのとり」は9:12着でしたから、極めて余裕で乗り換えられます。

新幹線のグリーン車なんて、30年前宮城白石市在住時代、父親が他界して葬儀の帰りに、東北新幹線、東京から白石蔵王へ帰って時の「あおば」、前職の仕事で長岡から東京に戻る時に普通車が満席で仕方なく上越新幹線「とき」のグリーン車に乗ったぐらいですかね。

あと郡山から東京まで乗った事もありましたね。東海道新幹線では初めてのグリーン車です。

こだま710号、三河安城9:46。豊橋10:04、浜松10:21、掛川10:37、静岡10:52、新富士11:07、三島11:19、熱海11:32、小田原11:40、そして新横浜11:59着 

律儀に各駅に停まりまして停車時間も後続ののぞみ、ひかりにドンドン追い抜かれます。

ほぼ3~5分停車します。

これが良いんです。往時の鈍行列車みたいで良いですねぇ~。途中で買い物にも行けます。

新幹線名物コチコチアイスクリームにもありつけました。

EXスマートのアプリでは乗車している列車の進行状況を確認する事ができます。

静岡で大雨の洗礼を受けました。台風10号の影響はまだまだ続いておりました。

おかげで富士山は雲の中。新幹線からの富士山を見るのを楽しみにしており、進行方向左側のD席を取ったのですが、残念ながら富士山を拝めることはできませんでした。

 

さあ~、いよいよ昨年開通したばかりの相鉄新横浜線への乗車です。

新横浜駅東口を出て真正面が相鉄新横浜線乗り場です。

新横浜から相鉄で帰れるなんてこんな夢みたいな事があるでしょうか!

今までは横浜に出てそこからJR横浜線、もしくは横浜市営地下鉄ブルーラインで行くしかなかったのですが、相鉄沿線から新幹線へのアクセスが極めて便利になりました。

相鉄新横浜線は新横浜駅を境に東急新横浜線と直通しており、渋谷目黒方面と乗り換えなしで行く事ができます。

さらに渋谷方面は東京メトロ副都心線を介して東武東上線へ、目黒方面は都営地下鉄三田線を介して西高島平へ、東京メトロ南北線を介して浦和美園方面へ直通しております。

さらに一昨年は相鉄はJR埼京線と直通しており、大部分の電車は新宿行ですが、一部の電車は池袋、大宮、川越までまいります。

もうこうなると、嗚呼、あんたはどこへ行くつもりなのか?と疑いなくなるほど東京の鉄道地図は複雑になってまいりました。

お隣の羽沢横浜国大駅で新宿方面からのJRと合流します。この羽沢横浜国大駅の真上がJR東海道貨物線の横浜羽沢貨物駅です。

この東海道貨物線を経由して長いトンネルを鶴見駅手前で地上に顔を出し、その後同じ貨物線の品鶴線、つまり横須賀線を通って、新川崎駅は通過するものの武蔵小杉駅、西大井駅を経由して山手線、埼京線大崎駅に合流し、新宿・池袋・武蔵浦和・大宮・川越方面へ直通します。

それにしても、何が悲しゅうて、相鉄が埼玉方面に行かなければならないんでしょうかねぇ~。

まぁ~、サッカーもJリーグファンだったら、新横浜で横浜マリノス、浦和美園で浦和レッズの試合が見れますな。

まぁ~、何はともあれ東海道新幹線新横浜駅から乗り換えなしで横浜市旭区、瀬谷区、大和市、綾瀬市、海老名市、横浜市泉区、藤沢市が結ばれる事になったのはめでたしめでたしですな。

新横浜から相鉄線方面は日中は20分ほど空く時間があるようですが、この合間に羽沢横浜国大駅からJRからの直通電車が乗り入れるんので、羽沢横浜国大駅と西谷駅の間は日中10分間隔が確保できております。日中は海老名行は毎時26・56分発、湘南台行は毎時16・46分発。まぁ瀬谷に帰るんだったら海老名行にこだわらず湘南台行で二俣川駅で乗り換えればOKです。いずみ野線方面はこの逆ですな。とにかく便利になったもんです。

 

瀬谷駅に12:49着。20分ほどの乗車でした。

我が実家まで神奈中のバスで10分ほど。

 

88歳の我が母親、「んな、雨の中、来なくていいのに」だって!

相変わらず毒を吐いております。

7年ぶりの再会、相変わらず元気です。

介護施設に勤務する拙局としては、まずは安心しております。

 

翌日は高校時代の友人と会食する為、昼前に瀬谷駅に戻り、昼食を共にしました。

瀬谷も変わりました。

実家裏にあった米海軍上瀬谷通信施設も返還されていずれ何らかの博覧会場になるとの事。

瀬谷区というと横浜の田舎というのが代名詞で、田んぼや畑が結構残っておりました。

今や駅前はマンションやイトーヨーカドーがあってかなり賑やかになりました。

北口だけだったバスターミナルも南口にも整備され、北口からは我が実家へ行く細谷戸行、小田急江ノ島線の鶴間駅に行く神奈中バス。南口からは泉区立場方面に行く神奈中バスが発着しております。

上り方面のホームに立って行先案内表示を見ると「西高島平」とか「新宿」とか横浜行以外の行先が目立ちます。路線図も相鉄以外の路線図が目立ちます。

発車時刻表も朝の7時台が何だかめっちゃ少なくなったような気がします。

拙局が相鉄で通勤通学していた頃は横浜行が5分おきに出発していたんですがね。これも人口減少の影響でしょうか?
 

相鉄オリジナルの10000系電車による海老名行

新横浜線の開通により東急の車両も相鉄に乗り入れるようになりました。

この他JR埼京線用のE233系も乗り入れてまいります。相鉄線内ももはや百花繚乱の車両が楽しめます。いずれ時間があったら撮り鉄に来たいです。

友人との会食を済ませ、瀬谷駅から新横浜線直通西高島平行に乗って新横浜駅に向かい、帰阪の途に就きます。

新横浜駅で崎陽軒のシウマイ弁当やシウマイなどの自宅・職場へのお土産を買って、17:45発こだま745号で名古屋へ。

往路と同じアプリ予約したので、帰路もグリーン車指定席。

外はすっかり闇の中。シウマイ弁当で夕食。缶ビールで一杯やったのは言うまでもありません。

帰りも律儀に各駅停車。

名古屋20:06着

そして名古屋からは近鉄特急「ひのとり」で戻ります。21:00発

帰りも大和八木まで。大和八木22:37着。

大和八木駅では隣のホームに22:39発大阪上本町行各駅停車に接続。

恩智駅に23:13に到着しました。

我が家へのお土産もシウマイ弁当。翌日9/4まで休みを取りましたから、昼食はシウマイ弁当をXYLと一緒に頂きました。XYLは久しぶりのシウマイ弁当に舌鼓を打っておりました。

勤務先には崎陽軒の真空パックのシウマイと缶入りの鳩サブレ。

我が家へはシウマイ弁当の他に、真空パック、生のシウマイ、鳩サブレの簡易箱入り、ありあけのハーバー、そして名古屋駅でうなぎパイのお土産を買いました。

 

この様に台風に翻弄された、久しぶりの帰省は終わったのでした。

終わってみれば楽しい道中でした。この新幹線アプリで予約すると、こだまのグリーン車指定席が早割で安く行けるのは朗報です。これからこのルートで帰省する事にします。

 

乗り撮り鉄冥利に尽きる帰省でした。

何ですかぁ~、今回の台風10号は。

今までに無い、ヘンテコな動きをしましたねぇ~。

これも地球温暖化の影響でしょうか?

太平洋側の海水温が30℃の為かなりの勢いで発達したと思ったら、偏西風が吹いていないので近畿南部で立ち往生。

ようやく熱帯低気圧に変わっていて、勢力が衰えたものの、東海沖に居座っており、その後北上して日本海に抜けるようです。

 

東海道新幹線もようやく全線で動き始めました。

 

それにしても今回はこのポンコツ台風のおかげで、予定をかなり変更せざるを得ない羽目に陥りました。

 

まず先月24日は和歌山6mFM愛好会とのアイボール会を和泉葛城山で開催の予定でしたが、この台風接近に伴い中止。

そして拙局は昨日から横浜市瀬谷区の実家に帰省の予定でした。

 

ところがこのポンコツ台風のおかげで新幹線が運休となった為、行く事ができず、やむなく帰省は中止。この為に有給休暇を取っていたのですが、無駄に終わってしまいました。

 

鉄ちゃんなら北陸新幹線経由という手があったではないか、と言われそうですが、東海道新幹線より運賃、特急料金共にUPしますし、後で報道を聞いたら北陸新幹線は東海道新幹線運休の余波をまともに受けて北陸新幹線は超満員との事。

そして指定席を取れなかった人は敦賀から東京まで立ちんぼうだったとの事。

そこまでして帰省しようとは思いませんでした。

 

前回のブログでもUPしましたが、JR東海の新幹線予約アプリで、普通車自由席より安い、こだま号のグリーン車を予約しておりました。

ゆっくり優雅に贅沢な旅を夢見ておりましたが、あえなく幻と化しました。

 

何だか悔しいですねぇ~。

嗚呼、我が浜っ子のソウルフードであるサンマーメンが、崎陽軒のシウマイ弁当が・・・

すべて幻と化してしまいました・・・。

 

所詮、人間は自然の前には無力です。

まぁ~次の機会に期待致しましょう。

一昨日の南大阪A3ロールコール24MHzの部、144MHzの部は台風の暴風雨に備えていつもの八尾市郊外標高126m高台に移動しての運用は中止。常置場所からネットコントロールを行いましたが、24MHzの部はアンテナがベランダ設置のモービルホイップアンテナでは伝播が良くない事が目に見えているので、他の局長さんにネットコントロールを委ね、144MHzの部のみ自宅常置場所からネットコントロールを行う事にしました。

まぁ、144MHzの部もアンテナはベランダ設置のモービルホイップアンテナなので、サービスエリアは極めて木々られてしまいます。

少なくとも5エリア、和歌山、滋賀、京都からのチェックインは極めて困難です。

それ以外の局長さんのチェックインもいつもの八尾市郊外高台からの運用とは違って了解度、信号強度は良くありません。

特に今回の自宅常置場所のロケーションは周囲が建物に囲まれていて、極めて良くないです。

そんな悪条件の中での南大阪A3ロールコール144MHzの部ですが、それでも31局の局長さんがチェックインして下さいました。

 

今年もやってまいりました。

BERの付く月が・・・。

9月に突入しました。

 

いつも毎年申し上げているのですが、BERの付く月は過ぎ去るのが早いぞ、

と前職の上司から言われておりました。そのBERの付く月が今年もやってまいりました。

と言う事は、今年もあと4ヶ月。残り1/3になってしまったわけです。

 

ラジオや新聞では、もう来年のおせち料理の予約承ります、

という広告が姿を現すようになりました。

「早すぎる~!、もう~、やめてくれ~!」といった感じです。まだまだ暑いのにィ~・・・。

 

新型コロナウイルス禍は多少落ち着きましたが、また少しずつ猛威が振るっております。

そして今夏も記録的な猛暑日。

9月に入ったのに相変わらずの猛暑です。

しかしラジオから聞こえる曲は9月に入ると定番の、竹内まりあの「September」や太田裕美の「9月の雨」です。

来週は台風の影響もなく、残暑がぶり返す予報でした。

 

今年の9月のスタートはポンコツ台風に翻弄されましたが、台風シーズンである事には変わりありません。

今回の南大阪A3ロールコール144MHzの部もチェックインされた局が少なかったのも、台風の襲撃に備えて早々とアンテナを降ろされた局長さんも多いように見受けられました。

幸い拙局の常置場所のベランダ設置のモービルホイップアンテナや430MHzの7エレ八木アンテナや1200MHz16エレ八木アンテナはすぐに撤収できます。

 

移動運用はあまりにもの猛暑や台風ででロールコール以外、全く致しておりません。

 

本格的な秋になって、中秋の名月でも眺めながら、いつもの八尾市郊外標高126m高台に移動して、移動運用をしたいものです。

 

世間はお盆休みだったそうですね。

介護職である拙局はお盆休みは関係ありません。

介護職に就いてからは盆休みと年末年始の休みはありません。

もちろんその分の休みはあります。ですから世間の喧騒が一段落した後の休みがもらえます。

そういう点では得したかなぁ~、といった感じです。

 

そんな中、宮崎で大きな地震があり、東南海トラフ地震に対しての避難情報がさく裂したおかげで大阪はパニックです。

まずお米がありません。スーパーの店頭からお米が姿を消しております。

同時に姿を消したのがペットボトルのミネラルウォーターやお茶ですが、こちらは徐々にスーパーの店頭に並び始めました。

しかしお米はまだ姿を現しておりません。

何でも外国人が米を買い占めたとのうわさもあり、困ったものです。

今日も午前中にスーパーに買い物に行き。3軒梯子しましたが、どこも売り切れ状態が続いております。次回入荷も未定との事。仕方ないのでサトウのごはんを買いました。

 

やめて欲しいですよね。

東南海トラフ地震に対する備えや台風に対する備えは確かに必要で重要な事です。

アマチュア無線でも毎週土曜日に3.559MHzSSBで和歌山各局が中心になって、東南海地震を想定した非常通信の訓練の為のRSレポート交換会を行っており、いざという時の通信網の確保に備えております。拙局も参加した事があります。

 

しかし変に煽るような情報は流して欲しくないですね。

それでなくてもこの時期お盆休みで人の流れも激しい季節です。

まぁ~何も起こらなかったから良いようなものの、チョイと考えさせられましたね。

普段地震に対尾する備えに無関心だった輩が買い占めの行動に出たとか言われております。

何事に対しても冷静な判断で対処してまいりましょう。

 

さて、ごたごた続きだった感のある今年のお盆休み。拙局はこの月末から来月初めにかけて休みを取り7年ぶりにJJ1UXZの常置場所、つまり横浜市瀬谷区の実家に帰省します。

今までは難波からの夜行バスを使っておりましたが、今回は久しぶりに新幹線を使って帰省する事にしました。そしてスマホのアプリ、JR東海のEXアプリを使って予約してみました。

盆休みが終わった8/31出発ですから別に急ぐことは無いのですが、折角だから使ってみようと思い、去る8月6日に予約してみました。

いざ乗車する列車を選択するのですが、少しでも安い列車無ないかなぁ~、と見ましたら、なんとなんと、こだま号のグリーン車指定席が普通車の自由席より安いじゃあ~りませんか!

EXこだまグリーン早得3という価格で、のぞみ号の通常期普通車指定席が\14,390-に対し、このEXこだまグリーン早得3ですと\11,310-です。普通車よりも安くてグリーン車に乗れるのです。これは鉄ちゃんとしては利用しない手はありませんねぇ~。

 

そりゃぁ~、所詮こだま号です。のぞみ号よりは時間がめっちゃかかります。

新大阪-新横浜はのぞみ号は2時間10分なのに対し、こだま号は3時間35分かかります。

予約した列車は新大阪11:54発こだま724号で新横浜15:29着です。

富士山が眺められるように進行方向左側のD席を取りました。

 

格安の料金ですから、指定された列車以外には乗車できません。乗り遅れたらアウト!

後続ののぞみ、ひかり、こだまの自由席にも乗れません。ですから当日は時間厳守必須です。

まぁ~、新大阪駅に発車1時間前について、弁当屋、コンビニやお土産屋を冷やかせば、あっと言う間の待ち時間でしょうな。

 

帰省とは言え、急がない旅です。

リッチにゆったり、新幹線のグリーン車の旅を楽しみたいと思います。

車内販売はありませんが、途中の駅で後続ののぞみ号やひかり号に追い抜かれる駅で兵糧を調達できますから。食ったり飲んだり、お腹パンパンの旅になりそうです。

昔、東京発大垣行夜行列車で深夜の静岡駅で買った、静岡駅の東海軒の幕の内弁当にあり付けるかもしれませんねぇ~。

 

今回の帰省でもう一つの楽しみは、相鉄新横浜線の乗車です。

開通してから1年以上たちますが、新横浜から乗り換えなしで相鉄線に乗り換えられるなんてまるで夢のような話です。

今までは新横浜からJR横浜線、もしくは横浜市営地下鉄ブルーラインで横浜駅に出て、そこから相鉄線に乗り換えて、JJ1UXZ常置場所である我が実家、瀬谷に行っていたのが、今度は乗り換えなしで瀬谷に到達できます。高校時代に通学で下車した星川駅も高架駅になったとか。

 

相鉄新横浜線は東急新横浜線と繋がっており、相鉄沿線から渋谷・目黒それ以遠の都内、あるいは埼玉方面に行けます。またJR埼京線とも直通しており、新宿・池袋それ以遠は大宮・川越まで到達します。もはや相模鉄道ではないですね。神中鉄道時代は人間様よりも相模川の砂利の方が上位のお客でしたからね。相模武蔵鉄道とでも言いましょうかねぇ~。

大学時代にできていれば渋谷まで乗り換えなしで通学が楽だったのになぁ~、なんて思います。

前職の機械工具メーカーの営業職でも、埼玉営業所勤務時代にJR宇都宮線、白岡まで通勤しておりました。

もう東京の鉄道地図は、何が何だかわっからないのよぉ~、てな感じですね。

 

まずは7年ぶりの帰省で久しぶりの横浜を満喫したいと思います。

 

さて、帰りの新幹線も、当然ながらEXこだまグリーン早得3で予約。帰りは名古屋までです。

名古屋までですと新横浜-名古屋間のぞみ号普通車指定席\10,750-に対し、EXこだまグリーン早得3ですと、\9,060-です。

予約した列車は新横浜17:45発こだま745号で名古屋20:06着です。

座席も進行方向右側の往路と同じD席ですが、もう富士山は闇の中かも知れませんねぇ~。

辛うじて見えるでしょうか?
 

往復の新幹線料金ははクレジットカードで決済して、ICOCAに登録すればチケットレス特急券で後はICOCAで自動改札を通るだけです。もう以前の様にみどりの窓口に赴いて乗車券特急券を発行しなくても良くなりました。

昔のようにJRの駅に出かけてみどりの窓口に並ぶ必要がなくなりました。

 

名古屋からは念願の近鉄特急「ひのとり」で大和八木まで乗車。そして我が家の最寄り駅恩智駅に戻る事にしました。

座席はグリーン車に相当するプレミアムシートにしました。

近鉄の看板列車、名阪甲特急「ひのとり」はいつもは我が家の前を通過するのをただ見守るだけでしたが、今度は晴れて乗車する事になりました。名古屋21:00発ですから外の景色は眺められませんが、近鉄名古屋駅で撮り鉄ができます。

 

まさに乗り撮り鉄を満喫しながらの帰省。今から楽しみです。

修理に出していた、TRIOの往年の名機である、50MHzオールモード機、TR-9300が戻ってまいりました。

今年に入って、TR-9300の電源が入らなくなり、なんせ昭和の古典的無線機TR-9300です。

まずメーカーでは修理不可能でしょう。

TRIO製の無線機でも、恐らく現在のJVCーKENWOOD社では修理不能です。

以前はTRIOブランドの無線機も結構修理してくれましたがね。

もはや部品の調達が困難と見えてKENWOODに出すのはやめました。

 

すると、ネットでどんなに古い無線機でも修理を承ります、という会社を見つけ、7月になって一か八かこの会社にメールしてみたところ、修理を受け付けます、との返事。

7/22着で修理を依頼したところ、7/24には修理完了とのメールを頂きました。

早速修理代金\66,495-を振り込み、一昨日めでたく帰還致しました。

修理代金\66,495-が、高いか安いかの判断は各局にお任せするにして、電源スイッチ部品交換やさらにRSメーター照明をLEDに交換、さらに外観をきれいに仕上げて頂いて、この価格は安いと思いました。

出力も10W出て、TR-9300は不死鳥のごとく蘇りました。

 

昭和のTRIOの名機である9000シリーズ。これで再び9000G、9300、9500と揃い、我が常置場所の昭和のシャックが見事に甦りました。

昭和のシャックはこれらTR-9000シリーズに加え、大学入学時にアルバイトして購入したTS-520V、そして大阪に来てから中古で購入した、TS-700、TS-600、TR-1300とTRIOの無線機で占めております。

國學院大學入学時にバイトして秋葉原で買ったTS-520V以来TRIOの無線機にぞっこんとなりました。とにかく音がよろしい。流石オーディオも扱っているTRIOです。

思えば当時聞いていたFM東京の時報告知のスポンサーがTRIOでしたね。

「♬ト~ォリィウォ~、ステレオトリオ♪」と各時間の時報前に流れておりましたね。

 

TR-1300はJA1YLT横浜市立桜丘高校アマチュア無線部の先輩が持っており憧れの無線機でした。ICOM、当時は井上電機製作所のIC-502と双璧を成しておりました。

TS-600は高校のクラスの同級生のYL2名がパパに買うてもろた、という当時の50MHz愛好者にとっては垂涎の無線機でした。まぁ~RJX-601が50MHzでは不朽の名機でしたからTS-600やRJX-661は高嶺の花でしたね。IC-501を持っている局は当時のローカル局に結構おりました。

このように我が常置場所にはTRIOの無線機で占めている昭和のシャックとICOMの無線機で占めている平成・令和のシャックと分かれました。

因みにモービルにはIC-706mkⅡGMとIC-703、IC-2500とこちらはICOMの昭和の無線機によって構成されております。

蘇ったTR-9300。

メーター照明がブルーのLEDに取り換えられて鮮やかな彩りを添えております。

嗚呼、何という美しい昭和の無線機群である事よ!!

令和の時代になっても十分に通用する無線機です。

 

ただ残念なのはEスポシーズンがほぼ終了した事。

大体関ハムが終わるとEスポシーズンは終了している事が多いですね。TR-9300の本領発揮は来年以降に期待したいです。

 

これら昭和の無線機群。いつまでも大切に使用して行きたいです。

待ちに待った日がやってまいりました。

第28回関西アマチュア無線フェスティバル、通称関ハム2024の開催です。

先週の7/13・14(土・日)に開催されました。

ブログのUPが遅れたのもこの関ハムに向けての準備や前日まで恒例のロールコールなどでチョイと忙しかったのと関ハム閉幕後の疲れが出たせいか少々風邪気味でした。

 

もう嬉しくて嬉しくて仕方ありません。

興奮して前日は良く眠れませんでした。

これは拙局だけでなく、全国のアマチュア無線家共通項でしょう。

関ハムの2日間思う存分に楽しみたいです。

 

拙局は2011年第16回から毎年通っております。

いつもは関ハムの頃は梅雨が明ける頃。

でも今年の梅雨明けはまだでした。天気予報もにわか雨の降る予報です。従って天気が心配されておりました。

 

いつも関ハムの日は早起きして5時には自宅を出発します。駐車場確保のために。

前日のロールコールは1200MHzの部まで参加してすぐ就寝。

しかし興奮して眠れず起床したのが4時。そして5時に自宅を出発。

阪神高速東大阪線水走ランプから近畿道経由中国道中国豊中まで高速を走りました。

吹田のあたりでにわか雨に降られましたが、池田の会場に到着した時は雨は止みました。

 

会場の池田市民文化会館に到着したのは5:50頃。お馴染み関ハムの横断幕です。

既に開門されていて会館の敷地内のロータリーに待機するように指示されます。

すでに入場する各局のモービルで行列が出来ておりました。

そうしている間に和歌山6mFM愛好会RCでキー局を務められる和歌山県岩出市の局長さんも到着。5月の紀の川河川敷のBBQ会以来のアイボールです。

7時に駐車場に誘導されます。スタッフは誘導を433.100MHzFMで行っておりました。

我々出展者は毎年同じ豊島野公園に駐車するように指示されます。

 

開場は8:30の予定ですが、いつもよりも早めに出展者は入場できました。

ブースの準備に取り掛かります。

今年の関ハムは特筆すべき事がありまして、いつも我々3エリア6mAMロールコールグループが主催する南大阪A3ロールコールチェックインして下さる、京都府各局が主催となって行われているがんばれ1200MHz推進ロールコールのグループが初出展されました。

がんばれ1200MHz推進ロールコールグループのブースは我々3エリア6mAMロールコールグループの隣です。相互の久しぶりのアイボールを喜び合うのと同時に今回の初出展に対し祝福の意を表させて頂きました。

 

10時の一般来場者入場に先立って9:45からは開会式が行われました。

密になりそうな感じだったので、開会式には参加せず我々出展者はそれぞれのブースで待機。

 

一般来場者が入場し各ブースは賑やかになり、これぞ関ハムといった雰囲気が高まってまいりました。顔なじみのローカルさんともアイボールでき、久しぶりの再会を喜び合いました。

3エリア6mAMロールコールグループの今年の目玉は、和歌山6mFM愛好会各局からお預かりした、サイレントキーになられた局長さんの遺品であるジャック品の無料頒布です。

「この箱にある物ご自由にお持ち帰り下さい」「持ってけドロボー」と称してのジャンク頒布を行いました。

さて、関ハムと言えば我々3エリア6mAMロールコールグループの目玉企画と言えば、会場内での臨時ロールコールです。毎週金曜日の夜に18・24・28・50・144・430・1200MHz、2.4・5.6、10.1GHzにて南大阪A3RCを行っておりますが、こういったイベント会場でも臨時のロールコールを行ってアマチュア無線活性化の一翼を担っております。特にFT817、818,IC-705、IC-905といったHF~V/U、SHFをカバーするポータブル無線機が発売され、広範囲な周波数帯で移動運用が可能となりました。そこでこういったイベント会場で臨時のロールコールを行っているわけです。

今年は50MHzは50.550MHzで。430MHzは430.410MHzにて、宝塚アマチュア無線クラブのコールサインJA3ZFL/3で行われました。

144MHzの部は144.410MHzで、いつもの通り拙局がキー局を務めます。

そして、今回初出展となった、がんばれ1200MHz推進ロールコールも臨時ロールコールが行われ、ネットコントロールはいつも京都府八幡市からONAIRされている、JQ3BHL/3局坂口さんとJQ3BSV/3局山田さんがネットコントロールを行いまして、結構パイルアップになっておりました。

南大阪A3ロールコールのメインネットコントロール局JA3XQO局竹中さんと和歌山6mFM愛好会ロールコールのネットコントロールJP3MWM局谷口さんとの固い友情の2ショットです。

17時で第1日目はお開き。

帰路は中国豊中ICから中国道に入り近畿道に入りましたが、いつもの新幹線との交差地点を頭に渋滞しておりました。渋滞個所を通過して東大阪JCTから阪神高速水走ランプで降り大阪外環状線経由し途中夕食の食材を買いに寄り道した後、八尾の常置場所に到着したのは18:30でした。

 

さて、2日目の今日。前日と同じように5時に自宅を出発。

阪神高速東大阪線水走ランプから近畿道経由中国道中国豊中まで高速を走りました。

いつ見てもこの横断幕は良いもんです。この季節がやってきた、と言った感じですね。

昨日と同じように6時前に会場に到着。

昨日と同じように会場前のロータリーで待機。7時に駐車場入口が開門。

8:30に屋内ブースが開場して出展者が入場します。そして各ブースの出展準備を行います。

日曜日とはいえ閑散としております。

しかし10時に開場して入場開始。

するとお隣の、がんばれ1200MHz推進ロールコールグループのブースでは、JQ3BSV/3局が430MHzで各局と交信しておりました。

これはインパクトの強い、非常に良いアマチュア無線活動です。

さらにコリニアアンテナを拝借しての430MHzFMの運用は度肝を抜かれました。

これも我々3エリア6mAMロールコールグループの反対側のブースに陣取っておられた、同軸コリニアアンテナ研究会の協力の賜物でした。

双方のブースにとっても非常に良いインパクトだったと思います。

今日も臨時ロールコールを行いました。

両日共に臨時ロールコールを開催しました。

拙局JO3UZP/3が担当した、7/13の144MHzの部・7/14の144MHzの部と7/14の430MHzの部の結果です。

7/13の144MHzの部はチェックイン7局、キー局入れて8局、会場外からのチェックインは無し

7/14の144MHzの部はチェックイン10局、キー局入れて11局、会場外からのチェックイン3局

7/14の430MHzの部はチェックイン10局、キー局入れて11局、会場外からのチェックイン3局

以上の結果でした。

 

昨日に引き続いて、がんばれ1200MHz推進RCも関ハムでの臨時ロールコールも行われまして、ブース共々大盛況の活況を呈しておりました。今回はJQ3BHL/3坂口さんが御自慢のモービルシャック内から臨時ロールコールを行っておりました。とてもFBなモービルシャックでした。

来月24・25日には和歌山6mFM愛好会主催のBBQ会が和泉葛城山で行われる予定で、拙局も参加しますが、このがんばれ1200MHz推進RCの2局も招待し一緒に現地でイベントに参加する予定であります。まだまだ楽しみは続きます。

 

2日目の日曜日は来場者もまばら、むしろゆっくりブースを回れるでしょう。

2日目は15時でお開き。撤収に取り掛かります。

展示物、販売物をすべて撤収し、帰宅準備もOK。

今度は東京で開かれるハムフェアへの準備が待っております。

祭りの後の寂しさ、『夏草や兵どもが夢の跡』、と言った感じで、しばらく関ハムロスに陥りそうです。

 

15:45頃に会場を出発。

帰路も渋滞もなく極めて順調で、自宅常置場所に16:30に帰還しました。

 

毎年の関西アマチュア無線フェスティバル、とても楽しかったです。

新型コロナウイルス禍の影響は終焉を迎え、いつもの賑やかさが帰ってまいりました。

出展者も増えて、華やかさが増した感じが致します。

 

ロールコールのチェックインを通じて知り合ったローカル局ともアイボールでき、とても有意義な2日間でした。これを先途に今まで以上の交流を深めたいと思った次第です。

 

今回のアイボール局

岩出市2局、兵庫県加古郡稲美町、八幡市2局、桜井市、大東市、和歌山市5局、吹田市、尼崎市、箕面市、伊丹市2局、高槻市2局、宝塚市5局、大阪市北区、枚方市、堺市北区、茨木市2局、八尾市、守口市、豊中市、寝屋川市、大阪市旭区、池田市、田辺市、大阪市平野区、泉佐野市、京都府乙訓郡大山崎町、摂津市、藤井寺市、神戸市東灘区、洲本市、木津川市、長岡京市、高石市、福岡市早良区

 

今回の戦利品

いつもお馴染み、シンガーソングライターMasacoさんの新曲アルバム

初出展、がんばれ1200MHz推進RCのステッカー、チラシ、臨時ロールコールのQSLカード

1200MHzを一層アクティブに運用を行う為に、N-M変換コネクター、N型のマグネット基台

モービル基台用のコネクターケーブルセット、

各局今後とも宜しくお願い致します。

 

今日、宝塚東公民館に行ってまいりました。

 

宝塚東公民館と言えば、いつも3エリアAM小ミーティングの会場としてお伺しておりますが、今日は小ミーティングではなく、南大阪A3ロールコールにいつもチェックインして下さる宝塚アマチュア無線クラブが主催となって宝塚市制70周年記念運用を行いました。

その会場がお馴染みの宝塚東公民館でした。

 

自宅常置場所を7時に出発しました。

宝塚東公民館の駐車場が、日曜日は行事が目白押しなので、すぐに満車になるとの情報を宝塚アマチュア無線クラブの各局が流して頂いたので駐車場確保の為に早めに到着するべく、9時開場なのですが、早めに着くのに越したことは無いと思い、阪神高速東大阪線、近畿道、中国道と高速道路を経由して中国道豊中ICまで、そして豊中ICから国道176号線を宝塚へと、宝塚東公民館へ、小ミーティングへ行くのと同じ、お馴染みのルートで参りました。

 

その結果、途中で朝食を摂りつつ、東公民館には8時に到着。開館1時間前に到着しました。

まだ駐車場は1台も止まっておりません。拙局の車が1番乗りでした。

しかし時間が経つにつれて1台、2台と駐車する車は増え始め、結局開館直前には満車になりました。早めに来て正解でした。

車から降りて、馴染みの伊丹・宝塚各局と挨拶を交わし、会場である3階303学習室にお邪魔しました。

伊丹市の局長さんの軽トラに掲げてある、宝塚アマチュア無線クラブの体験運用実施中の幟が目を引きます。3階学習室前のスペースには3バンド(430,144,50)のGPアンテナと1200MHzのループ八木アンテナが立っております。

宝塚アマチュア無線クラブの旗や横断幕、幟、各種パンフレット、東公民館で行われているラジオキット組み立て教室の写真、無線機メーカーのカタログが所狭しと置いてありました。

アマチュア無線を広く一般にPRしていくには、アマチュア無線が災害時に活用できる情報伝達手段である事が重要です。

これらのアピールが今後のアマチュア無線発展、活性化の礎となる事を願ってやみません。その為には普段からの無線活動がとても重要になると思います。アマチュア無線家の義務として常日頃からCQを出す事とワッチをする事が不可欠であると考えます。

10時になって拙局は144MHzSSBでCQを出して、公開運用の手伝いをする事にしました。

144.190MHzSSBでCQを出して、12:00までの2時間の間に32局の局長さんと交信できました。前もってFacebookやX(旧Twitter)、メーリングリストやロールコールで宝塚東公民館で宝塚市制70周年記念運用を行うPRをしていたせいか、32局という予想以上の局長さんからお声掛けを頂きました。

南大阪A3ロールコール24MHzの部、144MHzの部、50MHzSSBの部にチェックインして下さる局長さんやがんばれ1200MHz推進RCにチェックインされておられる局長さんからお声をかけて頂き、アマチュア無線家冥利に尽きる時間を過ごしました。

 

これぞ普段のアマチュア無線活動による相乗効果に他なりませんねぇ~。

やはり相互のロールコールでのPRがいかに大切である事を改めて思いました。

 

思えば昨年の関西アマチュア無線フェスティバルで、当時所属していた大阪2mSSB愛好会の会長から、南大阪A3ロールコールのPRをするな、という横槍が入り、拙局は憤慨して大阪2mSSB愛好会を退会しました。

老害局の集団にはアマチュア無線活性化には相互のPR活動の大切さが理解できなかったようです。井の中の蛙大海を知らずとは、この事を言うんですね。

こういう老害局は自然消滅するしかないようですねぇ。

噂を聞けば大阪2mSSB愛好会RCはチェックインする局が減少傾向にあるようです。

それに比べると、南大阪A3ロールコール、がんばれ1200MHz推進RC、和歌山6mFM愛好会RCは増加の一途を辿っております。

伊丹市のお馴染み局長さんに拙局が144MHzSSBを運用している所を取って頂きました。

リグは拙局が常置場所、時々移動運用で愛用している無線機と同じIC-9700なので、普段と同じようにオペレートできました。

他には430MHz、1200MHzで運用していたようです。21MHzでも昨日は運用されていたようですが、ダイポールアンテナのSWRが思うように落ちず、今日は運用を断念されたようです。

拙局は12:00で運用を終了。

宝塚アマチュア無線クラブ各局に挨拶して帰宅の途に就きました。

宝塚市内をモービル走行中、430MHzメインで宝塚アマチュア無線クラブのコールサインを呼んだところ応答して頂き、改めて今回の公開運用を感謝の挨拶をしました。

 

往路と同じ中国道、近畿道を八尾ICまで順調な道のり、渋滞も全くなく、途中自宅近くのスーパーで買い物をして常置場所に13:30帰宅。

常置場所のIC-9700のスイッチを入れると、宝塚アマチュア無線クラブによる宝塚市制70周年記念運用のCQが430MHzのメインチャンネルで聞こえたので、すかさず応答し改めて感謝の意を伝えました。

 

帰宅してからは阪神-ヤクルト戦をテレビ観戦しながら、昼寝したり、このブログをUPしております。

 

明日も公休日。雨模様の一日のようなのでゆっくりしていようかと思います。

月曜日が休みなんて何だか得したような気がします。

 

昨日、6月22日(土)、第119回3エリアAM小ミーティングが開かれました。

毎月1回の割合で開かれる3エリアAM小ミーティング、今回の第119回は我が地元、八尾市で行われました。八尾で3エリアAM小ミーティングが開かれる時の会場は、八尾市立山本コミュニティーセンターです。今回は3階学習室が取れました。

八尾で3エリアAM小ミーティングが行われる場合は拙局が会場を予約します。

先月は久しぶりに西宮で第118回が行われました。

山本コミュニティーセンター前のタイムズ駐車場に到着したのが12:30。

入口の守衛のオッチャンに鍵を貰おうとしたら鍵の引き渡しは13:00からとの事。

以前は13時から使用する場合でも12:30頃から貰えたのですが4月から時間厳守となり13時に鍵引き渡しとなったようです。

 

既に宝塚、伊丹、奈良各局が到着しており、やがて大阪市北区の局長さんが到着され、しばらくお待ち頂きました。13時になって鍵を貰って、会場の3階学習室を開け、室内は蒸し風呂状態でしたのですぐさまエアコンをON。すると心地よい風が会場内を吹き渡りました。

やがて高槻市局到着。そして今回初参加の大阪市旭区局が来場されました。

 

いつもの通り、茶菓をつまみながら無線談議に花が咲きました。

 

今回の話題の一部をご紹介します。

・関ハム2024に関連して各種相談

・最近の南大阪A3ロールコール

  今週のべ参加321局

  ここのところ新しい参加者が多い5.6GHzは20局目の参加者か、

  10GHzも10局目の参加者あり??

・ハムフェア2024に関する情報交換

  会場への交通、アンテナの設置、荷物搬入etc.

・10月の鹿児島ハムの集い

・6/29、6/30は宝塚市70周年記念局運用

・5.6GHz用ホーンアンテナ解説

・5.6GHz<>430MHzアダプター

・各ロールコールにおけるオペレーション技術のあり方について

宝塚アマチュア無線クラブが作成したアマチュア無線啓発の告知書類。

今回の出席局は伊丹市2局、宝塚市、大阪市北区、高槻市、奈良市、八尾市、そして今回初参加の大阪市旭区、計8局の参加でした。

 

雨がポツポツ降り出してきたので予定の17:00より早めに切り上げて16:30に小ミーティングはお開き。

各局三々五々、各常置場所にお戻りになりました。

そして来月の関ハム会場での再会を約束致しました。

 

一昨日の6月21日に行われた、南大阪A3ロールコールでした。

各局良好に入感しておりました。24MHzの部は最初はAMで行いましたが、ノイズが多く、途中からSSBに切り替えました。

そして拙局がネットコントロールを行う144MHzの部。

翌日が第119回3エリアAM小ミーティングが行われる為、休みを取ったので、1200MHzの部に良好にチェックインすべく、常置場所からIC-9700を積んで144MHzの部のネットコントロールを行いました。

そして日付が変わって1200MHzの部。常置場所からですと高槻市のネットコントロール局の信号はRS53ぐらいなのですが、八尾市郊外高台時からですと、9エレループ八木アンテナを使用して良好に入感しております。

これから土曜日が公休日の場合は、こうして常置場所のIC-9700をモービルに積み込んで、いつもの八尾市郊外標高126m高台に移動して、南大阪A3ロールコール24MHzの部、144MHzの部のネットコントロールをし、1200MHzの部にチェックインして行きたいと思います。

 

さて、今度は鉄ちゃんの話題。

昨日の近鉄高安車庫の様子です。山本コミュニティーセンターに出かける前に撮影しました。

観光電車「つどい」が停車しておりました。

大阪関西万博PRトレインも停車しており、いつになくカラフルな高安車庫です。

これに近鉄の看板列車、名阪甲特急「ひのとり」が彩を添えております。

観光列車「つどい」が停車しております。

拙局が好きな車両、転換クロスシートの急行用5200系電車。

そして大阪関西万博PRトレイン、ミャクミャク電車です。

こうして自宅常置場所近所で撮り鉄ができるなんで、鉄ちゃん冥利に尽きる場所に引っ越したもんだ、と自負しております。近くの踏切の警報機の音も全く気になりません。

 

今度は時間を見て近鉄電車走行写真の撮り鉄をしたいと思います。

今週は移動運用の連続でした。

6月11日(火)の昼間に移動運用をした事はブログでUP済みですが、その他夜のロールコールのチェックインの為にいつもの八尾市郊外高台に移動しました。

6月13日(木)と14日(金)のそれぞれ夜です。

 

6月12日(水)は南大阪A3ロールコールSSBの部は常置場所からチェックイン。

がんばれ1200MHz推進ロールコールも常置場所からチェックインしましたが、やはり常置場所のロケーションの悪さの悲しさか、RSは良くありませんでした。

さらにここの所、毎週木曜日に行われている高槻クラブのレピーターを使用したONAIRミーティングも現常置場所からのアクセスがあまり良くないので、13日の夜は八尾市郊外高台に移動してチェックインする事にしました。

 

この日は439.64MHz、1272.740MHzの高槻クラブのONAIRミーティングに加え、

神戸市北区からの51.200MHzFM大阪ベイFMRC、144.375MHzSSB山陽VHFRC

宝塚市からの492.96MHzFM宝塚クラブRCと各ロールコールが目白押しなのですが、それに加えて毎月第二木曜日に行われるJARL大阪支部主催の非常通信訓練ロールコールが行われる日です。

流石、標高126mの八尾市郊外高台は飛びがよろしいです。

51.200MHzFMは使用した無線機が10W送信だったので先方から頂いたRSは53でした。

また144.375MHzSSBもRS55でしたが、その他は全て59でした。

 

これから木曜日も毎週、通称裏山、いつもの八尾市郊外標高126m高台に移動して各ロールコールにチェックインしてみたいと思います。

さて、上の写真は、昨晩の南大阪A3ロールコール144MHzの部を行う前に撮影した夜景です。

お月様がきれいに見えており、右下にあべのハルカスの灯りが見えております。

 

毎週金曜所日の南大阪A3ロールコールは18MHzの部を皮切りに行われました。

18.150MHzのネットコントロールは高槻市。

24MHzの部は拙局がネットコントロールを行いました。10局のチェックイン、ネットコントロールを入れて11局の参加。

相変わらず24MHzはノイズが多く途中からSSBでの運用に切り替えました。

南大阪A3ロールコール24MHzの部が終了して、51.100MHzFM和歌山6mFM愛好会RCにチェックイン。紀の川市和泉葛城山移動ですからいつも良好に強力に入感しております。

21時からは南大阪A3ロールコール50MHzの部、50.550MHzAMでネットコントロールは高槻市。それにチェックインして、拙局がネットコントロールを行う144MHzの部の準備に取り掛かります。

南大阪A3ロールコール144MHzの部を開始する前に、神戸市長田区からの阪神2mAMロールコールにチェックイン。

そして拙局がネットコントロールを行う南大阪A3ロールコール144MHzの部は22時からスタート。今回も60局のチェックインがありまして、拙局を入れて61局の参加。3週連続して60局の大台をクリアしたのは、2017年8月4日に南大阪A3ロールコール144MHzの部が再開して初めてです。

144MHzの部のネットコントロールを司る身としては、こんな光栄なことはありません。

今まで南大阪A3ロールコールSSBの部にチェックインして下さった局が144MHzの部にスライドされたり、和歌山6mFM愛好会RCやがんばれ1200MHz推進RCからスライドされた局長さんのご努力の賜物と思います。

3エリア6mAMロールコールグループと和歌山6mFM愛好会、及びがんばれ1200MHz推進RC運営各局との相互の相乗効果に他なりません。

今後とも南大阪A3ロールコール144MHzの部にチェックイン頂き、相互のロールコールとアマチュア無線の発展に尽力されますことを願ってやみません。

今回南大阪A3ロールコール144MHzの部、430MHzの部、阪神2mAMロールコールで使用したアンテナはいつも使用している、144MHzモノバンドモービルホイップアンテナではなく、2バンド1/4λモービルホイップアンテナを使用してみましたが、何ら遜色なく各局からのRSレポートは良好でした。

長いモノバンドモービルホイップアンテナですと立ち木に引っかかって折損する恐れがあるので、この短い2バンド1/4λモービルホイップでも十分いけるようです。

そして南大阪A3ロールコールのフィナーレを飾るのが1200MHzの部。常置場所からですと9エレループ八木アンテナをあっちこっち動かしてそれでもRS53が最高でしたが、裏山に上がって、同じ移動運用用の9エレループ八木アンテナを回すと極めて良好なRSを頂きました。1200MHzの移動運用ですから出力は1Wに抑えられますが、十分に高槻市に届いたようです。

南大阪A3ロールコール1200MHzの部が開催される前の撮影したお月様。

日付が変わって、拙局がチェックインした時にはこのお月様は六甲山の遥か彼方に沈んでいきました。

翌日、正式には日が変わったその日は仕事は公休日。ですから日が変わるまで移動運用できたわけです。

 

来週土曜日も3エリアAM小ミーティングが八尾市山本コミュニティーセンターで行われるので、仕事は公休日。今週と同じように、来週も月、水、木、金と裏山、八尾市郊外高台に移動して運用するつもりです。

 

すっかりアマチュア無線は常置場所より裏山八尾市郊外高台でに移動運用にの割合が高くなりました。

でも仕事上のストレスを発散させるには十分すぎる、アマチュア無線の裏山移動運用です。

今日は公休日。3日勤務して休みというパターンが一番良いですね。

朝もハヨから、今日もオヤジの起床時間5:00に目を覚まし、朝食の用意、洗濯を済ませ、XYLをたたき起こし、XYLと一緒に買い物。それら家事を済ませた後、今日は天気も良いので久しぶりにいつもの八尾市郊外標高126m高台に移動してHFハイバンド中心に移動運用に出かけました。

 

いつもの八尾市郊外高台に移動しましたが、昼間の景色は白く靄がかかっておりました。

あべのハルカスもあまりよく見えません。久宝寺のツインタワーはよく見えます。

淡路島や六甲山は見えませんでした。

 

18MHz用と50MHzのセンターローディングモノバンドモービルホイップアンテナを積んで出発しました。

いつもの八尾市郊外標高126m高台は旧住所だった服部川からは車で5分の近さでしたが、現住所の恩智北町からは10分かかります。とは言え近場である事には変わりありません。

 

移動運用場所に到着して18MHzセンターローディングモノバンドモービルホイップアンテナを接続。今回使用する無線機はいつものIC706mkⅡGMではなく、最近出番の少ないIC703を使用して10W運用を試みてみました。Eスポシーズン全開ですから10Wでも十分でしょう。

但し午前中ですからコンディションが良いとが限りません。

10:40に現場到着。まずはIC703のスイッチを入れて、アンテナチューナーでSWRを調整。

IC-703はアンテナチューナー内蔵なので使用勝手が極めて良いです。

案の定ワッチしてみるとあまり聞こえませんが、エンジンを切るとノイズが消えるので良好に聞こえます。

改めて気づいたのですが、IC-703は送信出力10Wなのでエンジンを切ってバッテリーのみでも出力が落ちません。

IC-706MKⅡGMは50Wなので常にエンジンをかけておくのですが、IC-703は全く問題ありませんでした。

そういう意味では少なくとも最新型のIC-705よりは使い勝手は良いと思います。

その結果、18MHzは1,6,7,8エリアと交信できました。

 

午前中の買い物で買った弁当で昼食。

 

12時からは21MHzSSBに移動。

アンテナも21MHz用のセンターローディングモノバンドモービルホイップアンテナに交換。

このアンテナは、いつも南大阪A3ロールコール24MHzの部に使用しており、アンテナチューナーでSWRを1.1に落として24.975MHzで運用しておりますので、モービルに積みっぱなしになっております。

こちらは6エリアだけでしたが、3局と交信できました。

21MHzも決してベストコンディションとは言えませんが、こちらもエンジンを切って運用すると受信感度も良くなり、出力も10Wで、エンジンを切ってもパワーは落ちません。

久しぶりにIC-703で移動運用しましたが、問題なく運用できました。しばらくHFハイバンドで移動運用する時はIC-703で運用してみようかと思います。

 

眠たくなってきたので移動運用は13:30で終了。常置場所に戻りました。

帰宅してからは昼寝をしてゆっくりしました。

 

今朝の自宅常置場所前の近鉄高安車庫です。

8時頃の撮影なので朝ラッシュ時通勤通学輸送真っ只中、通勤型電車は全て出場中なので電留線はガラガラです。流石に平日の朝です。

出庫を待つ、名阪甲特急用「ひのとり」、修学旅行用「あおぞらⅡ」、そして手前に廃車前提のクラブツーリズム専用車両「かぎろひ」が停まっているだけです。通勤型車両は只今稼働中。

そこへ通勤通学輸送を終えた電車が帰還してまいりました。

そして10:30頃、いつもの八尾市郊外高台に移動運用に出かける時に高安車庫は朝のラッシュ輸送を終えた電車が車庫に戻っておりました。通勤型電車がずらりと並んでおります。

彩はやや欠けますが、こう通勤型電車が並んでいると壮観な眺めです。

今度は夕方のラッシュ輸送運用に備えます。

移動運用に出かける前に撮った、拙局の好きな車両5200系電車による大和朝倉行区間準急と大阪難波行特急ビスタカーです。

今度は本格的に近鉄電車の撮り鉄をしたいものです。

 

昼寝を終えて、15時過ぎに常置場所の無線機のIC-7300Mの前の陣取ってワッチしておりましたが、思ったよりコンディションが良くなく、しばらく愛聴しているABCラジオをワッチしておりました。

 

でも今日は久しぶりの昼間の移動運用。真夏日近い暑さでしたが、気持ち良かったです。

梅雨入り前にもう一度移動運用を行いたいです。

 

昨晩は51MHzFMでEスポが開けておりました。8エリアと交信できました。

 

そんなことありませんよ!

 

相変わらず移動運用やっております。

毎週月・水・金と城北ONAIRミーティング、南大阪A3ロールコールSSBの部、南大阪A3ロールコール24MHzの部、144MHzの部と、週に3回、八尾市郊外標高126m高台に移動しております。

ただしロールコール以外では、HFハイバンド、50MHzSSBの運用にて、いつもの八尾市郊外標高126m高台に移動しての運用は最近行っておりません。

というより移動運用しなくても、常置場所からでもEスポで国内DXが開けてきております。

典型的アパマンハムである拙局は、ベランダ設置のモービルホイップアンテナで十分国内DX交信が容易になってまいりました。

今日は公休日。

午前中に洗濯、買い物など家事を済ませまして、午後からは無線機の前に釘付けでした。

 

その前に、朝もハヨから、目が覚めて、無線機のスイッチを入れると、高槻市各局が430MHzFM、1200MHzFMのそれぞれレピーターで声を出されておられました。

 

毎週木曜日の夜は、この高槻クラブ各局によるONAIRミーティングが行われ、拙局もチェックインするのですが、現在の常置場所に転居してからアクセスが悪くなり、昨晩は何とか1200MHzのレピーターは了解度が悪かったようです。

430MHzレピーターは特に問題はありませんでした。

その為改めて、早朝に出ておられたお馴染みの高槻市や茨木市各局に声掛けしてRSレポートを頂きました。

430MHzは問題ありませんでしたが1200MHzはまだ了解度が良くなくアンテナの向きを調節して何とか了解度が良くなりました。

いつも高安山の山岳反射を利用して交信しているのですが、その都度アンテナの方向を調節しながらONAIRしたいと思います。

昼食を終えて、昼寝をしてから、改めて無線機の前に陣取ると13時台はコンディションは安定しておりません。18MHzで2局ほど交信しておりましたが、途中で尻切れになってしまいました。

しかし15時以降は18MHzは1エリア、7エリア。21MHzは7エリア。50MHzは8エリア、24MHzも8エリアとガツンと強力に入感してまいりました。

平日の公休日は今まではあまりアマチュア無線は期待できませんでしたが、このEスポシーズンは無線機の前から離れられません!

 


さあ~、今日は金曜日。

金曜日恒例の南大阪A3ロールコール24MHzの部、144MHzの部のネットコントロールをする為いつもの八尾市郊外標高126m高台に移動します。

24MHzの部でEスポで3エリア以外の局長さんからのチェックインを期待したいと思います。

 

それでは18時ごろから八尾市郊外高台へ行ってまいります。