8位(最高3位)に落ちましたが、引き続き、↑のリンクをクリックして、応援してください。
7位まで復帰できました。今後とも応援をお願いします。1位争い中の「名前漢字と名付けお助けブログ」も私のブログです。今後とも、あわせて応援をお願いします。
37位(最高13位)です。↑のリンクをクリックして、応援してください。
「せっしょうきんだん」と読む。漢検2級。出典は、『続日本紀』。
仏教の慈悲の精神から、獣・鳥・魚などをとったり殺したりすることを禁ずること。
仏教では、殺生禁断と言って、肉や魚をとらないというが、植物であっても生き物であり、殺生禁断というのであれば、植物もとれないはずである。
しかし、人間を含むすべての動物は、動植物を殺生して、その生を受け継ぐことでなければ、自らの生を永らえることができず、そうなれば自らを殺生することになるから、その場合も殺生禁断に反することになる。
動物によっては、植物の実のみを食べることにより、植物を殺生しなくても、生き長らえることができるものもある。
このような動物は例外で、人類は、色々な栄養分を摂取しないとバランスに変調をきたすことになるため、殺生禁断は絵空事に過ぎない。
このような議論をすると、ほとんどの宗教家は、むっとするかもしれないが、きちんと反論できはしない。
人はすべて、動植物を殺生して、その生を永らえているのだから、命を大切にと言えば良いものを、殺生禁断などと言うものだから、自己矛盾をきたすのである。
今後とも、Google認定四字熟語ブログ最高峰「四字熟語と漢字のブログ」を応援いただきたい。
良い記事だと思われたときは、一番上かその次のランキングをクリックして応援いただきますよう、お願いしたい。
8位(最高3位)です。引き続き、↑のリンクをクリックして、応援してください。
37位(最高13位)です。↑のリンクをクリックして、応援してください。
クリックして応援してください。