【東京】亀戸天神社 | じゅんなの寺社巡り

じゅんなの寺社巡り

2012年10月から始めた寺社巡り!
もちろん記念にご朱印もいただいてます。
寺社の写真をはじめご朱印・ご朱印帳もアップしていきます。







ブログトップで更新履歴を表示します。
見てみたい記事へジャンプ!

☆亀戸天神社

江東区亀戸3丁目に鎮座する亀戸天神社です。

東宰府天満宮→本所宰府天満宮→亀戸神社から昭和11年(1936年)に亀戸天神社となりました。
亀戸天神社は、学問の神様として有名で、受験シーズンには絵馬を奉納する受験生で境内はいっぱいになります。
一般には、「亀戸の天神さま」「亀戸天満宮」と呼ばれ親しまれています。

■鳥居



■扁額


■太鼓橋:男橋


■太鼓橋からの境内とスカイツリー




■太鼓橋:女橋


■弁天社


■心字池の中の亀・・・・見えるかな?


■五歳菅公像と鷽の碑


■手水舎




■社殿









■御嶽神社と舞殿



■社務所




■東門周辺



■御祭神
 ・菅原道真公

◆ご朱印


□奉拝 平成25年1月29日

東京十社めぐりのスタートとしてやってきたのはここ亀戸天神社
やはりいつもどおり東門から入ってしまいましたが・・・・
境内の中を通って、正面へ
大きな太鼓橋や藤棚が、立派な社殿を引き立ててくれてます
社務所で東京十社めぐり専用の御朱印帳を購入し、ご朱印をいただきました



次は、今回のメインの二つ目(いくつメインがあるの亀戸七福神の一つ天祖神社


東京十社めぐりへ


東京十社めぐり御朱印帳へ


亀戸七福神めぐりへ





ブログトップへ