【再アップ】アセスメントにつかえる裏ワザ | 実習記録に振り回されない看護過程の学び方

【再アップ】アセスメントにつかえる裏ワザ


 いつも、ありがとうございます。ローザン由香里です。sheep*



アセスメントが難しい理由は、大きく分けて3つ。


1 アセスメントするための、

基礎的な知識(医学的知識や看護に関する知識など)が不十分

 


 

2 十分なアセスメントができるだけの、情報がそろっていない

 


 

3 自分の考えを、うまく文章に表現できない





っで、解決策はこちら。



1 →不十分な知識は何かがわかれば、それを調べることで解決します。


2 →足りない情報は何かがわかれば、その情報をとれれば解決します。


そして、この1、2は足りないものは何かを、アドバイスによって知らせてもらえることが多いです。


3 →・・・


文章力というのは、今日の明日で、すぐに身につくものではないので、 文章を書くというトレーニングが必要です。



最初は、お手本になるアセスメントを真似することから、始めてもいいと思います。

(※お手本は、参考書や授業の資料をつかってくださいね)



お手本を読む。同じような文章で、自分のアセスメントを書いてみる。

それを繰り返すうちに、自然とお手本のような構成で、文章が書けるようになります。



実習指導をしている頃、学生さんから、こんな質問をよく受けました。



「これだけの情報では、問題があるとは言い切れない。

でも、問題がないとも言えない。

でも、明らかに放っておいてはいけない情報だと思う。どう表現したらいいか」



参考書にのっているアセスメントは、

「問題になる場合(=看護診断をする場合)」のアセスメントであることが多いです。



ですので、上に書いたような質問の内容にあてはまる、

お手本をみつけるのは難しかったんですね。




アセスメント



また、問題があるとして看護診断すると、その先には看護計画があります。



上に書いたような状況で看護計画をイメージすると、

看護介入が浮かんでこない場合があります。



それで、学生さんは悩むわけですね。



【放っておけない情報だと思う 

→でも、問題があるとして看護診断したとしても、計画が立てられない 

→だからといって、問題がないとは言えない



こんな葛藤があるわけです。



ここが、「表現力(文章力)」の出しどころなんですね。



アセスメントは情報の分析なので、

自分の感想を述べるわけにはいきません。



つまり、【 】の中にある学生さんの気持ちを述べて、

だから今回は問題として取り上げないという結論は、妥当ではないということです。



当然ですよね。問題として取り上げない理由が、

看護者サイドの事情になってしまっているからです。



では、どう結論をだすといいのか。



(今ある情報を述べておいて)これらの情報から、今後このような(※「このような」の中には、あてはまる言葉をいれてくださいね)状態(状況)が起こることが予測される。ただし、そのように判断するための情報が十分ではない。そのため、引き続き情報収集を行い、適宜アセスメントすることとする



結論としては、「今のところ」問題としては取り上げないということなんです。



ただ、「問題がない」と言っているわけではない。ここがポイントです。



書くこと(文章で表現すること)ができなくても、

考えて行動することができれば十分なのでは?



そう思う学生さんも、いるかもしれませんね。



自分が患者さんのケアを行うということに関しては、それで十分です。



ただし、私たちはチームで患者さんをケアしているということを、忘れてはいけません。

他の職種の方々とも情報を共有することが重要です。



そして、情報を共有する手段のひとつが「看護記録」です。



つまり、自分の正確に考えを述べる技術というのは、

ある患者さんに適切なケアを提供するために、間接的に必要な技術といえます。



言いたいこと、考えていることがあるのに、

それをうまく表現できないせいで、相手の誤解を招くことになってしまう。



この誤解は、辛いアドバイスの始まりにも、なりかねません。。。



考えていないわけではないのに、「ここをもっとしっかり考えないと」とアドバイスされたり、

問題がないと言い切れないとわかっているのに、「問題がないと言い切れる?」と確認されたり。



最終的に表現された文章で、すでに考えたことや、わかっていることを、

いかにも「考えていない」「わかっていない」ように解釈される可能性もあるということです。



自分の考えを文章にするというのは、カンタンではありません。



とくに、アセスメントは、

専門的な知識をまじえての考え(意見)ですので、よけいに複雑に感じます。



だからこそ、指導して下さる方とのコミュニケーションは重要です。



こんなふうに考えているんだけど、こういうことを表現したいんだけど・・・

と困っていること、悩んでいることをどんどん相談しましょう。



困りすぎて、悩みすぎて、苦しまないでくださいね。ウインクスマイリー