福島県産農産物の放射線量を公開するサイト「ふくしま新発売。」がすごい
↓この件について追加で記事を書きましたので良かったら読んで下さい。
福島の農家の信用について|地震怖いです|´・ω・`|
----------------------------------------------------------------------
時事ドットコム:農産物の安全性アピール=専用サイト立ち上げ-福島県
福島産の放射性物質の検査結果、確認サイト開設 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ネットの力を借りたとても良い企画だと思います。
これまでも福島県HP上では農産物の放射線の検査結果を公開していたそうですが、ほとんどの方は見たこともなく知らなかったと思いますので。
検索フォームは、農産物の品目をチェックして産地や収穫時期を指定して検索することが出来ます。
今スマートフォン(当方の機種はDesireHD)からも表示を確認しましたがちゃんと問題なくデータを検索できるようです。
これなら福島県産のものをスーパーなどで買う時にも、ちゃんと放射線量が安全かどうかその商品の情報が確認できるし便利だと思いました。
しばらく前の話ですが、汚染牛のニュースがあまりにも過剰に報道されて、全く関係のない農家にも影響が出るのではないかと心配していました。もちろん、汚染牛については規制値超えですので管理能力のない怠慢な農家は叩かれるべきですけど。
これからは福島県産の農産物のデータは人に見られやすい環境にあるので、なんでもかんでも邪な思いで出荷などはせず消費者第一の目線での生産を農家の方には続けて欲しいと思います。
それによって福島全体の農家の信頼も回復し、復興にもつながってくると感じています。
最後に、「ふくしま新発売。」のサイトのURLを貼っておきます。
携帯やスマホなどのブックマークに追加しておくと良いと思いますよ!
ふくしま新発売。
これから動画なども配信するようなので要チェックです。
福島の農家の信用について|地震怖いです|´・ω・`|
----------------------------------------------------------------------
福島県は17日、同県産の農産物や水産物などの安全性をアピールするためのプロジェクト「ふくしま新発売。」をスタートさせた。第一弾として、放射性物質の検査を行った県内産品約250品目について、最新の検査結果を調べられる専用サイトを開設。東京電力福島第1原発事故で受けた風評被害の払拭(ふっしょく)を目指す。
サイトでは、モモやナシ、キュウリなどの農産物のほか、牛肉、魚介類など、品目や地域別に最新の検査結果を検索できる。また、生産農家の声や応援メッセージなども動画で配信していく。
同日都内で記者会見した同県の佐藤雄平知事は「原子力災害に伴い、安全であるにもかかわらず風評被害による買い控えが起こり、大変深刻な状況となっている」として、福島産品の安全性に理解を求めた。
時事ドットコム:農産物の安全性アピール=専用サイト立ち上げ-福島県
東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、福島県は県産の農産物や水産物計257品目について、放射性物質の検査結果を表示する専用ウェブサイト「ふくしま 新発売。」を17日正午に開設する。
県は、生産量が全国2位のモモや同3位のナシなどの農産物のほか、アユ、イワシなどの水産物について出荷前に放射性物質の検査を実施しており、これまでの検査件数は約4470件に上る。専用サイトではこの検査結果を、品目や生産地域、検査日から検索できる。例えば、「8月3日」「伊達市」「モモ」と入力すると、8月3日以降に検査が行われた伊達市産のモモの数値を検体ごとに見られる。
県はこれまでもホームページで検査結果を公表していたが、測定日ごとに産地と品目、数値が羅列されるだけで、「目当ての農産物を探しにくい」と不評だった。
専用サイトでは、農家のインタビューや観光地の動画も公開して福島のPRに努める。近く携帯電話でも閲覧できるようにする。県の担当者は「正確な情報を発信し、風評被害を払拭したい」と話している。
福島産の放射性物質の検査結果、確認サイト開設 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ネットの力を借りたとても良い企画だと思います。
これまでも福島県HP上では農産物の放射線の検査結果を公開していたそうですが、ほとんどの方は見たこともなく知らなかったと思いますので。
検索フォームは、農産物の品目をチェックして産地や収穫時期を指定して検索することが出来ます。
今スマートフォン(当方の機種はDesireHD)からも表示を確認しましたがちゃんと問題なくデータを検索できるようです。
これなら福島県産のものをスーパーなどで買う時にも、ちゃんと放射線量が安全かどうかその商品の情報が確認できるし便利だと思いました。
しばらく前の話ですが、汚染牛のニュースがあまりにも過剰に報道されて、全く関係のない農家にも影響が出るのではないかと心配していました。もちろん、汚染牛については規制値超えですので管理能力のない怠慢な農家は叩かれるべきですけど。
これからは福島県産の農産物のデータは人に見られやすい環境にあるので、なんでもかんでも邪な思いで出荷などはせず消費者第一の目線での生産を農家の方には続けて欲しいと思います。
それによって福島全体の農家の信頼も回復し、復興にもつながってくると感じています。
最後に、「ふくしま新発売。」のサイトのURLを貼っておきます。
携帯やスマホなどのブックマークに追加しておくと良いと思いますよ!
ふくしま新発売。
これから動画なども配信するようなので要チェックです。