自作リボルテックアイアンマン用ホールオブアーマー | Life After RIDE

Life After RIDE

バイクとか写真とか模型とか

映画『アイアンマン3』の公開に合わせて、リボルテック用の
劇中に登場するアイアンマンスーツの格納庫(ホールオブアーマー)を製作しました。
Life After RIDE
Mark42はまだリボルテックでの発表がないのでハズブロのものを使用。

Life After RIDE-1
Life After RIDE-2
Life After RIDE-3


当初は1個作って複製を取ろうと安易に考えていましたが、手作業でそんな精度が
出せるわけもなく、また板状パーツだらけになるので歪むことも考え、
結局オールプラ板製です。
Life After RIDE-4
Life After RIDE-5
Life After RIDE-06

各アイアンマンスーツのリアクターに電飾を仕込みます。
目も光らせたかったのですが、PVCのムクで整成型されているため
綺麗にくり抜く自身がなかったので断念。
Mark1
Life After RIDE-07
製作開始時点では発売が発表されていなかったので極秘で製作。
レジンサンプルを海洋堂から送ってもらい仕上げました。
実際に発売される製品とは色味などが異なります。

Mark2
Life After RIDE-08
製品版でリアクター発光ギミックを取り外しチップLEDに変更しています。

Mark3
Life After RIDE-09
Mark2同様にチップLEDに変更。

Mark4
Life After RIDE-10
フィギュア王限定の商品です。リアクターには透明パーツを使っていたので
裏から胸パーツのみをくりぬきチップLEDを仕込みました。

Mark5
Life After RIDE-11
胸パーツがムクだったのでリューターで内側を削りリアクター部分を開口しました。
レンズはWave製を使用。

Mark6
Life After RIDE-12
これがいちばん大変。製品のリアクターはモールドと塗装で表現されていたので
裏側から三角形に綺麗にくり抜き、塩ビ板をそれに合わせてはめ込んでいます。

Mark7
Life After RIDE-13
製品にリアクター発光ギミックはありませんが、リアクターには発光を考慮した
パーツ分割がなされており、クリアーパーツが白く塗られて使われていたので、
塗装を剥がしてそのまま使用しています。

LEDの光がクリアー塗装に反応して、とても1体数千円のフィギュアとは思えない重厚感を
演出しています。
Life After RIDE-14
Life After RIDE-15

ホットトイズのを買わなくていい気がしてきたw

ちなみに製作期間は実質3週間!!
仕事から帰ってきてほとんど寝ないで作業していました。
今後リボルテックでMark42が発売されるのならば
この手前の部分も作りたい……かも?
その際には時間の都合でできなかった背面版の発光も
再現したい……かも???
$Life After RIDE


この作品は5/2~7に渋谷東京西館で開催される「海洋堂フィギュアワールド」
にて展示されます。http://kfworld.jimdo.com
Life After RIDE