こんにちは。
アラフィフ事務屋の大山美保子です。
事務屋育成プログラムのプレミアムコースだけの講座
売れる対応とマインド編
今回は、事務を誰かに頼むタイミングやポイント
「外注」と「雇う」ことについて、です

・一人ではなかなか手が回らない。
・事務をしてる時間があるならほかのことをしたい。
・事務仕事苦手なので、ほかのひとに任せたい
こんな思いがでてきたときに考えますよね。
まず最初に考えなくてはいけないのが、
・頼まないといけないこと
・頼んだ方がいいこと
・頼まなくてもいいこと。
を整理しましょう。
まずは、何から頼みます?
だれでもできること、自分でなくてもいいことを
考えていきましょう
以前、セミナー事務を簡単にする方法でも書いたように
形さえ、システムさえ整えれば、だれがやっても同じ。
メール対応は任せることができます。
ほかには、アメブロの告知記事や、
感想記事、読者登録の返信、メッセージボードの情報更新など
比較的だれにでも情報さえわかればできることを任せましょう。
外注なら、仕事が発生したときだけ頼める。
雇うと、毎月決まっただけの固定費がかかる
でも、ここも考えようで、外注は自分の仕事だけをしてくれてるとは限らないので、
いつでも引き受けてくれるわけではない。
安定した収入、月の売り上げが100万以上になったら考えた方いい。
最初は外注からスタートするが、直接雇用を常に視野に入れておきましょう。
アージュスタイル 事務屋育成プログラム
アラフィフ事務屋の大山美保子です。
事務屋育成プログラムのプレミアムコースだけの講座
売れる対応とマインド編
今回は、事務を誰かに頼むタイミングやポイント
「外注」と「雇う」ことについて、です

事務を誰かに頼むときには?
・一人ではなかなか手が回らない。
・事務をしてる時間があるならほかのことをしたい。
・事務仕事苦手なので、ほかのひとに任せたい
こんな思いがでてきたときに考えますよね。
まず最初に考えなくてはいけないのが、
・頼まないといけないこと
・頼んだ方がいいこと
・頼まなくてもいいこと。
を整理しましょう。
まずは、何から頼みます?
だれでもできること、自分でなくてもいいことを
考えていきましょう
以前、セミナー事務を簡単にする方法でも書いたように
形さえ、システムさえ整えれば、だれがやっても同じ。
メール対応は任せることができます。
ほかには、アメブロの告知記事や、
感想記事、読者登録の返信、メッセージボードの情報更新など
比較的だれにでも情報さえわかればできることを任せましょう。
「外注」と「雇う」の違いとは?
外注なら、仕事が発生したときだけ頼める。
雇うと、毎月決まっただけの固定費がかかる
でも、ここも考えようで、外注は自分の仕事だけをしてくれてるとは限らないので、
いつでも引き受けてくれるわけではない。
安定した収入、月の売り上げが100万以上になったら考えた方いい。
最初は外注からスタートするが、直接雇用を常に視野に入れておきましょう。
