ども。ムーチョです。


単純性股関節炎にかかっていた息子のコムーチョ(小4)が2週間ぶりに学校に行きました。


2週間も、毎日ドラえもんを見てたわけです(笑)


まあ、でも、治ってよかったです。


琵琶湖旅行に行ったとき、比叡山でコムーチョがひいたおみくじが凶だったんです!


「どうしよう?」なんて心配顔のコムーチョを、「そんなの当たらないよ」と、あの時は笑っていましたが、病院で「場合によっては入院かも?」なんて聞いたときは、ちょっと怖かったです。


今日はどんな様子で帰ってくるかな?


・・・・・


昨年の夏休みに、私はメルマガ読者を対象に「親の夏期講習」という企画をやりました。


子どもと同じように、親も夏期講習を受けてみよう、という思いつきから生まれました。

内容は、子どもにアプローチする前に、まず親自身が自分を見つめ直すための方法を、動画や文章を使ってお送りするものでした。


毎回、「宿題」という名のエクササイズも出し、提出してくれた方には、他では公開していない音声やレポートなどをプレゼントしたりました。


なかなか好評だったので、今年の夏も「親の夏期講習2011と題して実施しようと思っているのですが、その前に、昨年度の「親の夏期講習2010に参加していない方に、その様子を見ていただきたいと思っています。


具体的には、この企画に関係のあるメール、ブログ、動画などを順にお見せしていく、ということになります。


その上で、「面白そうだな」とか「役に立ちそうだわ」と感じていただけた方のみに、今年度版に参加していただきたいのです。


というわけで、今日から何回かに分けて、 「親の夏期講習2010バックナンバー」を紹介していきますので、よろしくお願いいたします。


第1回目の今日は、「親の夏期講習2010 予告メール」というタイトルのPDFファイルを見てください。

親の夏期講習2010 予告メール (右クリックで対象をファイルに保存してからご覧ください)


これは、私が不定期に発行している「面白勉強マガジン!」というメルマガに「親の夏期講習」の告知を載せたときのものです。


このPDFファイルの10ページに「本やネットから教育情報を得ても、うまくいかない理由」という約20分ほどの動画のリンクが貼ってあり、クリックすると見ることができますので、そちらも合わせてご覧ください。


この企画の参加はもちろん無料でできますし、参加する気がない方も、いいことが書いてありますので(自画自賛・笑)、とりあえず見てみてください。


右クリックでデスクトップなどに保存してから、ご覧ください(携帯だと見られないかもしれませんので、できればパソコンで)。

親の夏期講習2010 予告メール


では、よろしくお願いいたします。