バレエとベトヒチと類人猿 | 【大阪】 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院         JHSC整体治療室 = 整体コラム / 心のコラム

【大阪】 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院         JHSC整体治療室 = 整体コラム / 心のコラム

●ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院は「2年制整体学校」と「JHSC整体治療室」を運営しています。

バレエとベトヒチと類人猿

「整体、心と身体に関する悩み-質問」はこちら


私は現在54才ですが、実は中学一年からの根っからのガチガチの「クラシック音楽ファン」です。こう見えても(まぁ、見えないでしょうが…)少しはピアノが弾けるんですよ! 

ちなみに小6の時は、、、と言うと「森進一」さんのファンでしたから、今思えばかなり急転直下の変化だったですね。




クラシックであればほとんど全てのジャンルを聞いたり見たりします。

交響曲、オペラ、室内楽、ピアノ曲、バレエ・・・、あっ、そう言えば「バレエ曲」だけはあまり、と言うかほとんど聞かない、いや「バレエは見ない」ですね。




一生懸命演じておられるバレエダンサーの方には大変申し訳ないのですが、音楽にあわせて踊っているのを見ていても、感動はしなかったんですよ。



そもそも「あんなにつま先から脚~背中~頭と垂直にして歩いたり走ったり、メチャメチャ不自然やし、筋骨格的に身体に悪い!」と整体師として思っていたものですから、自分の仕事的にもバレエには無意識的な拒絶反応を示していたのかもしれませんね、、、、、先日まで!




イヤ! ビックラこきました。

ベートーベンの第7番の交響曲にあわせて(交響曲ですよ、、、バレエ曲では無くて)バレエをしている番組がNHKであったのですが、これがすごかった。

バレエを見て初めて感度しました。54才にもなって。




クラシック好きでない方はよく分からないかもしれませんが、実はベートーベンの第7交響曲は名作中の名作で、世界でも大変愛好されていて、発売CDの種類も数えきれないくらい多くある、クラシック界での超人気曲なのです。



ついでにこの曲にはあだ名もあって、「ーベンの第7交響曲」では少々長くて舌がつりそうなので、通称「べトヒチ」と愛称されています。

数年前、上野樹里-玉木宏主演のテレビドラマ「のだめカンタービレ」の中で、主題曲的に何度もこのべトヒチが流されていたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。




このべトヒチに限らず交響曲は、普通はコンサートホールでオーケストラと指揮者だけで演奏されるはずなのですが、このNHKの番組ではオーケストラと指揮者はピットに引っこんで観客からは見えず、変わりに踊っているバレエダンサーたちが(東京シティバレエ団の皆さん)が観客から見えるのです。






番組では始まる前にバレリーナたちにインタビューしているシーンも放映していたのですが、そこでバレリーナたちは「40分間、踊りっぱなしで運動量がはるかに多く、通常のバレエ曲よりも超しんどい・・・」的な内容のコメントをされていました。




実際、素人の私が見ていても「激務」としか言いようのないパフォーマンスの連続でした。

特にべトヒチ最後の4楽章目は最初から終了までの約78分、止まる事の無いハイテンションかつハイテンポの連続で、見ているこちらまで手に汗をかきテレビに身を乗り出して応援(まるで運動会のリレーを応援している様に)しているではありませんか。

曲が終わった瞬間、テレビの中のお客さんと一緒になって拍手していました。そして「ようやった、ようやった」とツバを飛ばして叫んでいる始末です。



チョッと恥ずかしかったけど、バレエでこんなに興奮するとは全然思いませんでした、、、けどとても楽しかったです、ね。




ところで話は「グルっ」と変わるのですが、これも同じく別のテレビ番組で「現代人は類人猿化」している!」といった警告的な番組も放映していました。

その趣旨は、私たちの祖先の類人猿はそもそも「猫背」であった。それが原人☛旧人☛新人(私たちホモ・サピエンス)と猫背が次第に真っ直ぐ直立になるように進化してきた。しかしせっかく新人として直立位に進化したのに、今の現代人は「猫背」が増えて、元の原人・類人猿と逆進化している。これではせっかくの進化が台無しで、筋肉だけでなく内臓にも悪影響が出やすくなる、と言った内容でした。

よく考えればメチャメチャ整体的な番組ですね。






まっ、当然整体師としての意見は上記どおりなのですが、でもひょっとしたら、これって類人猿-原人-旧人-新人の進化の流れから推測すると、新人の進化形である「新人=ウルトラ・ホモ・サピエンス?!」なるものが将来あるとすれば、つまり数百年から数千年後に私たちが進化したとするならば、バレエダンサーの様につま先から頭まで垂直に真っ直ぐ歩くようになっている・・・のではなかろうか?!? 

逆に言えば、バレエダンサーの様に勿論つま先立ちで立ち、頭の先まで直立の姿勢と歩行ををする必要があるのでは、、、 

とまぁ、今回はしょ~もない結論で終わらせていただきました。




では、次回。。。



● 治療のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

付属治療室

JHSC整体治療室


●診療時間 【予約制】
 ・午前診…10時~13時
 ・午後診…15時~18時

●診療日
 ・月曜日~金曜日
 (水曜日=午前診のみ)
 ・第2土曜日、第4土曜日=午前診のみ

●休診日
 ・第1土曜日、第3土曜日、日曜日、祝日

●治療費
 ・初 診 7,500円
 ・2回目以降  5,000円
●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F

      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話 06-6180-6880 
●メールでのご相談・治療予約はこちら まで



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




● 本学院-入学のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2年制整体学校

ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院



次の二つのコースからどちらかを選んで入学して頂けます。

1 本科2年課程 (一般の方が入学するコース)
2 プロコース (鍼灸師、理学療法士などのプロの方が入学かるコース)

基礎医学科目は「動画配信による通信授業 」が出来る様になりました(勿論通学受講もOK)。


●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F
      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話  06-6180-6880
●メールでのご相談資料請求体験入学 受付中


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


患者さんが通院される主な地域
大阪市、淀川区、東淀川区、西淀川区、大淀区、福島区、中央区、北区、旭区、都島区、此花区、大正区、東成区、城東区、住吉区、住之江区、平野区、守口市、門真市、寝屋川市、交野市、枚方市、東大阪市、大東市、八尾市、四条畷市、藤井寺市、柏原市、吹田市、豊中市、摂津市、茨木市、高槻市、箕面市、池田市、川西市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、堺市、岸和田市、和泉市、泉佐野市、奈良市、生駒市、京都市、向日市、長岡京市など。