自分でもびっくりするくらい最初のベートーベンで緊張していて、
びっくりするような事故も演奏中しでかしてしまったのですが、
とりあえず通過しました・。

来てくれた友人には、ドビュッシーの「ピアノために」
とシューベルトソナタがよかったと言われました。
このところ音大に朝から晩までいりびたって
練習していたので、練習室管理人のおじさんに、
「そのうち音大にベッド持ち込みそうだなあ≧(´▽`)≦」
と笑われつつ、毎日へとへとになるまで練習したかいがあったです。
とりあえず終わって本当によかったです。
試験場でリハーサルをした時に、
歌劇場オケで弾いてる友人達も来てくれて
アドバイスしてくれたり、
試験前、音大で演奏会に出て
その時の演奏を聞いてもらってアドバイスをもらったり、
と、友人達から、すごく色々と
いい刺激を受けて、曲作りが直前にどんどん進みました。
もちろん教授からも
しごかれたのもあったのですが、
実力ある音楽仲間って、本当に、宝です。
心から、友人達に感謝しました。
教授も、なかばあきらめかけてきていた私に、
真っ赤になってレッスンで怒ってくださって、
試験前に、一言、音楽のことだけを考えて弾きなさい、
と言葉をかけてくださいました。
本当に、新しくついた教授にも、感謝です。
三次試験は二月です。こっちは二次試験よりかは
ストレスはましだと思います。
ドイツでのソロクラスを終えるという私の10年越しの
夢も、本当に、後少しでゴールのところにやってきました。
ここまで、応援し、支えてくださった、読者の皆様にも、
本当にありがとうございます。
こっちは突然冷え込んで、昨日は、雪が10センチほど積もりました。
皆様よいクリスマスをお迎えください。

