“生き方バランス”カウンセラー

波多野淳子です。

 

 

 

久々の大雪となり、

普段は交通量の多い我が家の前の道路は、

数日とても静かです。

 

 

土曜日の広島は小雪のちらつく一日。

 

 

そんな雪の中でも月に一度のクオリティカフェ、

教師のための選択理論学習会を全員で楽しみました。

 

 

写真撮り忘れにつき、第1回目の時の写真でm(_ _)m

 

 

 

今日のメインは、

選択理論の「人間関係を近づける7つの習慣」を

もっと深く理解し、かつ具体的な言葉かけに変えるワークをしました。

 

 

 

グラッサー博士は、良い人間関係を築くには、

「致命的な7つの習慣」から「身に付けたい7つの習慣」に

移行しましょうと言っています。

 

7つの致命的な習慣

1 批判する
2 責める
3 文句を言う
4 ガミガミ言う
5 脅す
6 罰を与える
7 褒美で釣る

 

     

 

7つの身に付けたい習慣

1 耳を傾ける
2 励ます
3 尊敬する
4 受け入れる
5 歩み寄る
6 信頼する
7 支援する

 

 

 

「致命的な習慣」を「身に付けたい習慣」に変えるだけ。

 

使う言葉を変えるのはわかるけど、
具体的にはどんな言葉かけが「身に付けたい習慣」
と言えるのでしょう。

 

 

ということで、

普段の先生と子どもたちとの会話の中で、
「身に付けたい習慣」を
具体的な声掛けのことばにするワークをしました。


さすが先生がた、日々子どもたちと過ごす中で
たくさんの「身に付けたい」言葉を持っておられます。

 

 

出てくる数の多さにあっぱれです。

全員で出し合って、模造紙にまとめてみました。

 


特に目を見張ったのは、「歩み寄る=違いを交渉する」。
自分と相手の考え方や希望が違った時、

意見の違う子どもたちをみんなが納得できるように導く
声掛けは、さすが現場経験の中で培われたもの。

 

 

先生は、普段から子どもたちの意見をまとめるために

言葉かけに工夫しておられるということですね。

 

私も使わせてもらおうと思ったものがたくさんありました^^

 

 

その他、
新聞記事の切り抜きを選択理論の視点で解説してみたり、
ロールプレイを通して、理論を身に付けています。

 

 


このように、小学校の先生を中心に
選択理論でご自身の人生の舵が取れるよう、

将来、学級運営にも選択理論を取り入れられるよう
毎月、学習会を開いています。

 


ご関心のある先生、お待ちしております。

 

 

 

子育てママを対象にした

「ママの思いを伝える子育てお茶会」もあります。

お気軽にお問い合わせください。

 


お問い合わせはこちらから★