「ママの思いが伝わる子育てお茶会」



選択理論心理学に基づいた
子供とのかかわり方に
ポイントを絞ったお茶会です。



選択理論心理学とは★


人には生まれたときから
5つの基本的欲求★
があり、
その強さにより、
人はそれぞれ特徴があります。


特徴の違いで、
子どもの行動もこんなに違います。

何でも恐がる慎重な子、
何でも恐がらず挑戦する子

一つのことを飽きることなく続ける子、
すぐに飽きていろんな遊びをする子

負けず嫌いの子、
勝ち負けに関心のない子

みんなで遊ぶのが好きな子、
一人で遊ぶのが好きな子


どちらが正しくて、
どちらが間違いということはありません。


このことが分かると、

どうしてこの子は、
ケンカばかりするんだろう…
落ち着きがないんだろう…
いつも親と一緒にいたがるんだろう…
恐がりなんだろう…

と、心配することもなくなります。

子どものしていること、
考えていることが
理解しやすくなります。

だから、
イライラ、モヤモヤがなくなり、
ママ自身が心に余裕を持って、
子どもと関わることができます。

子どもの自立と親子の絆づくり

エネルギーを注げるのです。


理論を知ることで、
子どもへの接し方が確実に変わります。

親子関係は一生続くもの、
いくつになってもよい関係でいることは
お互いの幸せにも影響しますよね。

このように、
ママにとっても子どもにとっても
良いことづくめなのです。


時々、
上の子の時はこの関わり方でうまくいったのに、
下の子には通用しないわと
悩まれるママがおられます。

それぞれの子どもの欲求の強さに合う
関わり方をすることが本当の平等なんです。



こんな方にお勧めです
□大問題ではないけど、子供のことでどうしたらいいか
ずっと気にかかっていることがある。

□思春期の子供とどう話したらいいんだろう。

□上の子と下の子の反応が違うのは、なぜ?

□難しい勉強は苦手だけど、どうすればよいかは知りたい。

□カウンセリングとして相談するほどでもないけれど、気になることがある。

□子供とタイプが違うので、理解できない。どう接していいかわからない。

□子供の進路のことで夫と意見が違う場合、どうすればいい?


□こんな時、他のママはどうしているんだろう?


などなど、
普段、ママ同士で話すようなちょっと困っていることを
お茶会の場でみんなで考えることで、
選択理論的解決のヒントが見つかります。


そんなモヤモヤする気持ちをすっきりさせる
お茶会です。

自分が実際に困っていることへのヒントなので、
帰ったらすぐに行動に移せます。


他のママたちの会話の中から
参考になる意見が出たり、
他のママの問題からも
自分に役立つヒントが見つかります。




参加ママのご感想です
●自分の中には欲求があって、その強弱があることで
  人には特徴があることがわかりました。

●イライラしないためのコツがわかりました。

●子供の本心がわからなかったのですが、
  どう関わっていけばよいかがわかりました。

●人によっていろんな考え方があるのはわかっていたけれど、
  なぜ考え方が違うのかがわかった。

●真の平等とは、それぞれの性格を理解したうえで、
  それぞれが望むように接すること、目からうろこでした。

●親は子供が大切にしている人、
  モノ(ゲームやアニメも)を 頭ごなしに
  否定してはいけないこと、そのわけもわかりました。

●同じような悩みの時、他の人はどうしているかも
 とても参考になりました。

●困ったことは、一人で悩んでもしかたない。
 相談することで答えが見つかることがわかりました。





今後の開催予定…


お申し込み★ お問い合わせ★


日時:4月27日(水)10時~12時

参加費:1,000円

募集: 4月 3~4名様

     お茶お菓子付

場所:HAPPINESSのセミナールーム

    アストラムライン中筋駅徒歩2分
    駐車場あります

(小さいお子様連れでも大丈夫ですが、
抱っこをしてご参加いただくようになります。
途中参加、途中退席可能です)



※平日参加が難しい方、
ご希望の曜日をご連絡ください。
お二人以上のご希望があれば、
土日で開催いたします。




「ちょっと困ったな~」は、
「ちょっと」のうちに解決しましょう!



子育てはたった20年
苦しい子育てより楽しい子育てを


親も子もイライラしない関係づくり
子供が帰りたくなる家庭づくり

を応援します。



ステキな一日を!