サイドバーに画像を貼り付けて、リンクさせてみよう | じゃすとどぅーいっと!

じゃすとどぅーいっと!

ヨノナカニヒトノクルコソウレシケレトハイフモノノオマエデハナシ





まずは、サイドバーに画像を貼り付ける方法です。


『ブログを書く』 ⇒ 『サイドバーの設定』 ⇒ 『フリースペースの編集』

もしくは 『サイドバーの基本設定』 から 『編集』 をクリックしてください。

↑クリックで画像拡大↑





 当ブログにあるtuna.beやBlog Pet、アクセスカウンターなどのブログパーツは
 フリースペースではなくフリープラグインに貼り付けてください。

 フリープラグインの編集についてはAmebaヘルプにて説明されています。

 ↓コチラ↓をご覧ください。

 『フリープラグインの設定方法  ←クリックで記事へ飛べます





①記事に画像を貼り付ける

やり方がわからない人は↓コチラ↓をご覧ください。

記事に画像を貼り付けて、リンクさせてみよう  ←クリックで記事へ飛べます


②“HTMLタグを表示”をクリック

↑クリックで画像拡大↑


③タグ中の <a href から </a> までの部分をドラッグして右クリック

<br />は改行をする時に使うタグなので、切り取らなくてOKです。


④“切り取り”をクリック

↑クリックで画像拡大↑


⑤フリースペースの画像を貼りたい部分に、さっき切り取ったタグを貼り付ける


これで、貼り付けは完了です。



■画像を貼り付ける位置について

 自分でタグを加えることによって、中央に表示させるか、左(右)寄せに配置

 させるかを設定する事が出来ます。


【左寄せ】

 切り取ったタグをそのまま貼り付けた場合、左寄せで表示されます。


【中央】

 貼り付けたタグの前に <center>

 貼り付けたタグの後ろに </center> と書き加えてください。


【右寄せ】

 貼り付けたタグの前に <div align="right">

 貼り付けたタグの後ろに </div> と書き加えてください。


タグは全て半角で書き込んでください。(コピペ可)

< > の前後にスペースを入れる必要はありません。





 貼り付ける画像の大きさについては、記事に貼り付ける時に設定してください。

 やり方がわからない人は↓コチラ↓をご覧ください。

 記事に画像を貼り付けて、リンクさせてみよう  ←クリックで記事へ飛べます










次にリンクの仕方です。

2通りのやり方を書くので、お好きな方でお試しください。



≪“URLボタン”を使う場合≫

タグ中の <a href から </a> までの部分をドラッグ


②リンクさせたい記事のアドレスを貼り付ける

この時、ドラッグが解除されますが気にしなくてOKです。


③“URLボタン”をクリック

↑クリックで画像拡大↑

タグ中の2つ目の <a href から <img の前の > までを消去

そして、最後の </a> も消去

↑クリックで画像拡大↑


これで、リンクは完了です。



■リンク先の表示方法について

 リンク先の記事を、新しいウインドウで表示するか同じウインドウで表示するか

 設定する事が出来ます。







≪自分でタグを書き換える場合≫

①<a href=" の後ろの http:// から "> の前の .jpg(.png や .gif の場合もあり) の部分をドラッグして右クリック

↑クリックで画像拡大↑


②そこに、リンクさせたい記事のアドレスを貼り付ける

これで、リンクは完了です。


貼り付けたアドレスの前後には半角の " がないと機能しません。

間違って消してしまった場合は、必ず入力してください。



■リンク先の表示方法について

 リンク先の記事を、新しいウインドウで表示するか同じウインドウで表示するか

 設定する事が出来ます。


【同じウインドウ】

 何も書き加えなかった場合は、同じウインドウで表示されます。


【新しいウインドウ】

 アドレスを貼り付けたすぐ後ろの " の後に 半角スペース を入力し

 target="_blank" と書き加えてください。


タグは全て半角で書き込んでください。(コピペ可)





 HTMLタグについての詳しい説明は、別記事に記載してますので

 ↓コチラ↓をご覧ください。

 HTMLタグと画像のURL  ←クリックで記事へ飛べます







質問などありましたら、お気軽にコメやメッセでどうぞ。

間違いがあった場合、ご指摘いただけると助かります。



【目次】  ←クリックで飛べます