起業に必要な考え方 | 現役女子大生彩加のブログ♪

現役女子大生彩加のブログ♪

現役女子大生の彩加のブログです♪

大学での出来事、プライベートなこと、
今挑戦している投資や資産運用のことを書いていきます♪

みなさん宜しくお願いします♪


なぜ起業するのか?
ある人は、「自分らしく生きたいから!」
別の人は「リストラで…」
また、ある人は、「自分の実力を試したくて!」
どんな理由で起業するにしても、絶対に必要な事は
『事業を継続する事』
だと思います。
今回は儲け方ではなく、起業した会社の継続率のお話。
希望に満ちて起業してみたはいいものの、会社が継続出来ず廃業する確率を知ってますか?
例えば、ヨーイドンで100社が一斉にスタートを切ったと仮定すると、
一年以内に廃業する会社が30%、
三年以内に廃業する会社が70%、
十年以内に廃業する会社が93%と言われてます。
なんと7%の会社しか生き残っていないんです。
しかも、その中で儲かってるのは3%だとか。後の4%は事業を継続するのに必死みたいです。
そんな事言っても自分は大丈夫とみんな思ってます。
でも、現実は厳しいのです…
では、その厳しい状況で少しでも継続率を上げる為の心構えを考えて行きましょう。
一、近しい人の絶対的な協力と信頼
起業とは、リスクを背負って収入を大幅に増やす可能性を得る事です。
まずは、嫁や親、親族へ思いの強さを語り協力を要請して下さい。そこで、否定されて挫けるなら辞めた方がいいです。熱い思いがなければ、仕事も取れなく売り上げも上がらずすぐにダメになるのが目に見えてます。
まずは、近しい人への事業説明で魅力がある事を、成功する事を信じてもらいましょう。
二、その事業に関して意見してくれるブレーンを得る
これは、友人とかでは無くその事業で成功してる方や税理士や司法書士など士業の専門家、お客様の中でもほんとにその事業を想ってくれる方などです。
いざという時に頼りになる専門家達は強力な武器になります。電話一本で話が出来る環境を整えましょう。
三、志を忘れない(初志貫徹)
起業は厳しいです。会社を持ったとしても始めはやる事といえば「営業」
です。
売上をあげるまでは自分が動きます。
他にも起業する時には様々な障害が待ち受けています。しかも、実際に起業してみると、そこからさらに問題・課題が出てくると思います。そんな時にあなたの支えとなるのがこの起業に対するあなたの「志」です。人間は弱いものですから、この段階でしっかりと起業にかける意志・思いを固めておきましょう!
四、販売方法は決まっているか?
良い商品を製造している会社はとてもたくさんあります。
でも、それを認知されている会社はほんの一握りです。
では、どうすれば皆に認知され、商品が売りやすいか、を考えておくべきです。
チラシをばらまけば…
訪問販売…
NETでHPを持てば…
…の先には
『こんなに良い製品なんだから売れるだろう』
と考えていると思いますが、そんなにあまくはありません。
そこにきっちりとした論理的思考と方法論があるべきです。
私の場合は、
・Webの場合はアフィリエイターの方に高額の報酬を出し売っていただく
・代理店を全国で作る
・ストーリーを作り、マスコミに無料で取材してもらう
・ニーズがあるであろうターゲットにアプローチ出来る顧客リストを持ってる会社とJV(ジョイントベンチャー)出来るよう交渉する
・人脈を駆使し、売る
などです。
成功の為に様々な可能性を考え、起業したら全力で事業に打ち込めるよう起業の前から事業が継続出来る要素をたくさん増やしておきましょう。