現在発行されているクレジットカードの中で、公共料金や税金関連の支払伝票をクレジットカード決済できるのがファミマTカードです。
200円につき1ポイントながらポイント付与されるので、自動車税や固定資産税を支払うためだけに所持されている方もいらっしゃると思います。
しかしながら最近このファミマTカードでの公金支払いを取り扱い停止にしている自治体も出始めています。
そんな中ですが、先日セブンイレブンに立ち寄った際、「もしや!?」と思う場面に遭遇しました。
レジに並んでいる際、前にいたお客さんが何かの支払伝票をレジに渡して、
「nanacoでお願いします。」
と。
「はて・・・収納代行は電子マネーは使えないんじゃ・・?」と思いながら見ていたら、店員も特に何も言わずそのままレジに通して、そのお客さんはnanacoでピッと支払っていました・・・。
これはもしや、ファミマTカード以外にも収納代行の伝票をクレカ決済できるのか?
この場合、nanacoの決済時にはnanacoポイントは付与されませんが、nanacoにチャージする際にクレジットカードによってはポイントが付くカードが存在します。
つまり間接的ではありますが、収納代行の支払いをクレジットカード決済することができるということになりますね。
nanacoの公式サイトを見る限りは、収納代行の支払いがダメとは記載されていないようですし、ご興味のある方は是非トライしてみてください。^^
そして人柱情報を求めます。(爆)
200円につき1ポイントながらポイント付与されるので、自動車税や固定資産税を支払うためだけに所持されている方もいらっしゃると思います。
しかしながら最近このファミマTカードでの公金支払いを取り扱い停止にしている自治体も出始めています。
そんな中ですが、先日セブンイレブンに立ち寄った際、「もしや!?」と思う場面に遭遇しました。
レジに並んでいる際、前にいたお客さんが何かの支払伝票をレジに渡して、
「nanacoでお願いします。」
と。
「はて・・・収納代行は電子マネーは使えないんじゃ・・?」と思いながら見ていたら、店員も特に何も言わずそのままレジに通して、そのお客さんはnanacoでピッと支払っていました・・・。
これはもしや、ファミマTカード以外にも収納代行の伝票をクレカ決済できるのか?
この場合、nanacoの決済時にはnanacoポイントは付与されませんが、nanacoにチャージする際にクレジットカードによってはポイントが付くカードが存在します。
つまり間接的ではありますが、収納代行の支払いをクレジットカード決済することができるということになりますね。
nanacoの公式サイトを見る限りは、収納代行の支払いがダメとは記載されていないようですし、ご興味のある方は是非トライしてみてください。^^
そして人柱情報を求めます。(爆)