今さらの個人的回想録ですが、お付き合いいただければ幸いです。
私がブログを始めたのはクラスを取得してから約3ヶ月後。
それまでもいろんなクレカを使っていましたが、今と比べれば大人しいものでした。(笑)
初めて作ったクレカは郵貯提携のセゾンカードで、それからポイントのお得なカード、そしてゴールドカードと渡り歩き、JCBゴールドと出会ったのが2007年の4月。(当時30歳・笑)
俗に言うアフィリエイトからのポチでした。
初年度年会費無料、取得後3ヶ月以内に12万円利用でTDRペアパスポートをもれなくプレゼントの文言に心動かされました。
入会キャンペーンは無事クリアし、後は1年後に解約を忘れないようにと思っていました。
JCBゴールドを取得して送られてくるようになった「THE GOLD」を読んでいる時、目に留まったのが「JCB THE CLASS」会員専用サービスの紹介ページ。
初めて見る黒い券面に衝撃を受けました。
ふとページの隅を見ると、入会に関するお問い合わせは、ゴールドデスク0120-***-***と書いてあり、てっきり入会申し込みできるものと思い問い合わせました。
するとどうやら通常は招待(インビテーション)のみだが、申込書は送ることができるとのことだったので早速送ってもらうようにしました。
ゴールド取得から2ヶ月足らずの話です。無知とは怖いものです。^^;
返送するもあっけなくペラ封筒が舞い降りました。
それからネットで少し調べてみると、クラス取得にはいろいろとコツがあることがわかり、そこからJCBゴールドはメインカードへ昇格しました。
それまでのメインカードは、P-Oneゴールドでした。(笑)
それから公共料金の引き落とし、スーパーでの買い物、通販、出張旅費、そして旅行となるべくたくさんの回数を決済するように心がけました。
旅行は2007年9月にハワイ(夏休み)、10月に北欧(仕事関係)、11月にTDRに行きましたが、増枠申請はハワイの時のみ行いました。
北欧の旅行費は銀行振込でした。(泣)
ハワイは結構JCBが使えたので、他のカードを出した記憶がありませんが、北欧(フィンランド~ロシア~エストニア~ポーランド)は案の定JCBはほとんど見かけませんでした。
ただそれでも、空港やホテルではちらほらJCBが使えたので小さなお土産(1000円程度)のものをあえてJCBで決済して足跡を残すようにしていました。(笑)
2007年末には諸事情により前会社を退職し、年明けから今の会社に勤務。
当然役職もない平社員です。^^;
上級カードは勤続○○年以上というのが条件に入っていることが多いので、転職はマイナスポイントなのかもしれませんが仕方ありません。
そして、年会費更新の期日が迫った3月下旬、思い出したかのように再びゴールドデスクへ連絡し申込書を送ってもらいました。
ただこの時、最初にペアパスポートを2枚(11600円分)をもらっているので、もう1年ゴールドを持ってもいいかな、と思っていました。^^
淡い期待を乗せ、申込書を投函して約2週間後。
利用明細を見ようと何気なくケータイでMyJCBにログインした時、一瞬変なメッセージが。
「只今お切り替え手続きを行っております・・・」
ウソ~??
もしかして合格ですかぁ??
かくして4月中旬に我が家にペガサスが降臨しました。
ちなみに初決済はその次の週に出かけたホテルミラコスタのオチェーアノでした。(笑)
という感じで年会費請求直前で運よくクラスを取得できたので、結局ゴールドの年会費は支払わずに済みました。^^
総決済額は約120万円(2008年度スターα確定)でした。
JCBザ・クラスを取得するにはJCBの審査を通過する必要がありますが、その審査基準や項目は残念ながら公開されていません。
しかし取得するための最低条件としてはこれだと思います。