[なんちゃってジャズピアノ] #13 枯葉(Autumn Leaves) コード練習 | 白鍵と黒鍵のスキマから

[なんちゃってジャズピアノ] #13 枯葉(Autumn Leaves) コード練習

かなりサボっていました。自分の練習に没頭していたり、ちょっとDJしたり曲書いたりソフトウェア開発の勉強会にいったり、となんやかんや忙しい日々だったので後回しになっていました。反省。

さて、テーマはもうバッチリでしょうか。

今回からアドリブの練習です。といってもブルースと何もかわりません。同じ練習方法、アプローチをやりながら、曲やコードの構造を分析していくのが、近道なのです。

まずは「コードトーンの練習」でしたね。アドリブの前にコードトーンを 1,3,5,7どこからでも弾けるようになるまでキッチリ練習です。これが一番重要なのです。理論をいくら勉強しても演奏に即使えるというわけではありません。「なんちゃって」としては、さっさと体で覚えてしまうほうがよほどの近道というものでしょう。ちょっと体育会系はいってるかもしれませんがw

Autumn Leaves ChordTone




いやーさすがに長いですが、前半と後半を一緒にしているためです。練習は前半とか後半とか、区切ってやるのもいいと思います。そのへんは自由ですね。

さて、練習方法はブルースの時と同じです。譜面のようにまずは、1-3-5-7-5-3-1 という練習をします。次は転回して、3-5-7-1-7-5-3。次は5-7-1-3-1-7-5。4種類ある、ということになりますね。とにかく、1-3-5-7-だけじゃなくて全種類やりましょう。コレ超重要。

曲として注意すべき点がいくつかあります。アレッと思った人もいるかもしれません。以下、細かく書いていきますので、理論半分、「まあ覚えるか」半分でお付き合いよろしくです。

その1。

まず、8小節目、テーマの譜面ではGm6としていますが、アドリブ時はG7です。まず、「そういうもんだ」と覚えてしまってください。理屈では、次のコードがCm7なので G7、特にオルタード系をあてるのが妥当ですが、もともとのGm6はトニックマイナーであり、どちらでも構わないわけです。コード進行の多様さ、カラーを求めるならここはやはりG7がマッチしますよね。

また、テーマのときにはここで G, A, Bbの音でテーマのメロディーが被ってきます。Cm7に対するG7とした場合、オルタード系には(もちろんナチュラル系にも)AとBbを同時に含むスケールは存在しないため、テーマではG7とするのはハーモニーの構築上ムリが出てくる、という考え方もあります。(実はこの考えは テーマのD7alteredの部分で矛盾しているのですが、気にしないことにしてください)

その2。

2分ずつ Gm7 C7, Fm7 B♭7 のところ、なぜかGm6のコードトーン一発になっていますね? 不思議です。しかし、これはこれでいいのです。Gm6の構成音はこの曲のキー(と主スケール)上の音ですので、ここではとりあえず問題なく鳴らすことが出来ます。もし慣れてきたら、楽譜どおりに弾くと良いと思いますが、実際のアドリブ時にも、あまりに区切ると忙しくなって難易度が上がるので、Gm一発としてアプローチするのも決して悪くはないでしょう。

その3。

E♭7のところは、この曲ではこの小節だけですから注意しましょう。特にD7への構成音をそれぞれ半音落としたような響きがリッチですね。


さて、繰り返しになりますが、とにかくコードトーンの練習は重要です。これが出来ればブルース同様アドリブにもチャレンジしてみてください。ブルースのときとは違い、コードトーンだけでもなかなか聴ける音になりますよ。コードの多様性から音の多様性がもたらされるためです。難しいことを考えずにまずはコードトーンの世界にハマりましょう!

Let's Enjoy!