旅行にもって行く電子機器、その機器の数だけACアダプタも持っていかなければなりません。さらに日本国内仕様のACアダプタの場合は変圧器も持参する必要があります。それを何とか出来ないか???
それぞれのACアダプタを見たら全て出力は5Vに設定されていました。この5Vの値はICを駆動させる為の標準電圧です。私は全くノーマークだったのですし、私の想像の範囲での発言ですが、多分、各社を超えて、ACアダプタの出力の規格が決められたのかな???と思ってしまいました。
出力は一緒ならば、問題の解決は早い。差込の部分に共通のDCジャックを付けてしまい、電源供給は海外対応のACアダプタを使えば良いのだ。
スカイプフォン、無線LANのアクセスポイント、ソフトバンク携帯のACアダプタ。
無線LANのアクセスポイントのACアダプタ。OUTPUTは5V、残念な事に100Vの国内仕様だ。
スカイプフォンのACアダプタ。OUTPUTは5V、世界の何処から掛けても爆安通話が売りのスカイプなのだが、国内しか使えないACアダプタだ。
ソフトバンク携帯のACアダプタ。OUTPUTは5V、国際ローミングが出来る機種なので、100~240Vの海外でも使える仕様だ。
この三つのACアダプタの役目をこのACアダプタ一つでやらせる事にする。これで旅行中の荷物のかさばりも線の絡まりも減るのだ。
海外で使える100-240V仕様のACアダプタ。ソフトバンクの携帯のACアダプタを使っても良かったのだが、携帯の電流は0.75Aに対して、このACアダプタは1A流せるのだ。なので精神安定の為にもこれにした。
因みに、このACアダプタは西安でスリ被害にあった、ウィルコムのPDA付きのPHSに付いていた物だ。
今回、このACアダプタで駆動させる左からソフトバンク携帯、無線LANアクセスポイント、スカイプフォン。
今回用意した、DCジャック(♀)3つとDCプラグ(♂)1つ
切り離した各ACアダプタの差込。
切断箇所にDCジャックをハンダ付け。内が+(赤い線)、外が-(黒い線)。
写真を取り忘れたのだが、ACアダプタ側にはプラグを付けるのだが、これも内が+(赤い線)、外が-(黒い線)。
(-^□^-)