国際交流キャンプでボランティアを募集しています☆ | JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

市民国際プラザのスタッフが、日々の活動や国際協力・多文化共生に関わる情報をお届けします。

みなさん、こんにちは。齋藤です。


プラザ周辺にはまだ雪が残っており、寒い日々を過ごしています雪


雪でうさぎを作ることもできるくらい残っています。




まだまだ寒さが厳しいプラザですが、そんなプラザに「国際交流イングリッシュキャンプ2014スプリング」のボランティア募集のお知らせが届きましたビックリマーク



国際交流イングリッシュキャンプとは・・・
2011年3月11日の東日本大震災後に被災地宮城県・福島県・岩手県の人道支援のために設立された宮城復興支援センターが主催しています。


このキャンプは、子どもたちの心のケアを目的にしているとのことで、

元々、2012年夏に海から離れた自然豊かな山々のなかで、直接震災の被害にあった仮設住宅入居者の小学生達を無償でご招待したことからスタートしたそうです。


その後、協調性や自主性を養う機会になるとのことで、震災の被害に合わなかった一般参加の子どもたちも対象となったそうです。
また、関東圏に避難した子どもたちも対象に開催されています。


費用の一部で震災の被害にあった子どもたちを無償で招待しているそうです。


開催内容の詳細についてはこちらをご覧ください☆

http://www.ganbaro-miyagi.com/esc/



そして、このキャンプでは、子どもたちとふれあい、一緒にキャンプをする日本人、外国人のボランティアを募集しているとのことです!!

ゲームやワークショップ、BBQなど、盛りだくさんな内容で、子どもたちと一緒にキャンプを楽しみたい方、ぜひご参加されてみてはいかがでしょうか?


詳細は下記をご覧ください音譜


国際交流イングリッシュキャンプ 2014スプリング

外国人・日本人ボランティア第募集!


日本語版

http://www.ganbaro-miyagi.com/spring2014/jp/


英語版

http://www.ganbaro-miyagi.com/spring2014/en/



春の訪れが待ち遠しいものですチューリップピンク




おまけ


先日、滋賀県で開催された研修に参加させていただきました。

おみやげにチョコを購入。

パッケージを見て「かわいい~♪」とプラザ2人は癒されつつ、こんな風に心を和ませられる存在になりたいと思うのでした…ラブラブ