砂鉄、、、 | いつも笑顔で~ 『ゆうこママと息子の白血病闘病記』

いつも笑顔で~ 『ゆうこママと息子の白血病闘病記』

大学を卒業して社会人4年目で仕事も覚え、そろそろ独立して結婚!なんて思っていたら、、、突然の宣告。ずっと傍にいる!そう決めた母ちゃんが、闘う息子との日々を書いていこうと思います。

小学生の時、
下敷きの上に砂鉄を乗せて
磁石で集めたよね!


今の息子…
そう、砂鉄を顔や背中に
振りかけたようになってる。


狼男に変身する時の
早回しのように…

ファサァ~~っと!
(曹長風(^^;)

恐るべし免疫抑制剤(笑)


その免疫抑制剤も1日40ml×2回。
明後日には経口の
ネオーラルに変わる。

相棒ともお別れかな…?


サイトメガロも陰性になり
デノシンも中止。
もう出ないでほしい。

デノシンで下がった白血球。
1860 → 13970 → 1970
勘弁してよ、、、
増えたのはグランです。
止めたら下がり、またグラン(笑)

笑えないね( ̄▽ ̄;)

ヘモグロビン 8.7
血小板 83000

骨髄、頑張ってます!


GVHDらしき?皮疹は
免疫抑制剤を40mlに
減らしたら消えた。

担当医曰く、まだ血中濃度は
そんなに安定してないらしい。
でも、消えた(笑)

GVL効果がないと!なんて、
担当医にしつこく聞いたんだけど
急性GVHDは出ると
コントロールが難しいので
出来る限り免疫抑制剤を
調整しながら出ないようにすると…


出たら出たでうるさい母ちゃんに
優しく説明してくれました。

真菌も大丈夫!
ただ、ブィフェンドは継続。

肝機能も落ち着いてきて
検査結果のHとLも少なくなった。


同室のKさんも無事に退院!
やっぱり嬉しいねーー。
いつも穏やかな話し方だったのに
標準語だったのに、、、

迎えに来たお父さんと喋った時
いきなり、、、

「にゃーー!」って

えッ!猫ひろしだったの?
ビックリしたけど(笑)
方言ていいね(*^^*)


2つの病院の血液内科に
長い事お世話になっていて、
白血病の方が沢山いたのだけど…
息子と同じ
急性リンパ性白血病
フィラデルフィア陽性の方はいない。

それだけ白血病でも
いろいろなタイプがあるんだね。


急性リンパ性でも
フィラデルフィア陽性は難治性と
言われている。

でも、、、
分子標的薬
「チロシンキナーゼ阻害薬」
が開発されてからは、
治療成績も向上している。

息子はスプリセル!

グリベック
タシグナ
スプリセル
とある。

米国では後発薬の
ポナチニブが承認されている。

日本でも
秋田大学で治験が
始まっているらしい。

この薬を待っている人が
きっとどこかにいる!

日本でも1日も早く承認されて
希望の光になるといいな!
















Android携帯からの投稿