初めまして。

ニコニコ動画で教育の実体験をアップしているものです。

今回、動画に合わせて補足説明やコメントへの回答を記載するためにブログを立ち上げました。

様々な意見などを集約する場とできればうれしく思います。


まだ動画をご覧いただいていない場合は下記URLからどうぞ(ニコニコ動画です)

http://www.nicovideo.jp/watch/nm10648835


-------------------------------------------------
ゆとり君に手書きの日報を書かせるまでの経緯について記述しておきたいと思います。

ゆとり君は高卒で田舎から出てきて、2ヶ月ほどの研修の後、現場へ配属されてきました。
当初、うp主とは別部署で、噂だけは漏れ伝わってきていました。
「業務の覚えが悪い」「コミュニケーションに難がある」「業務中に寝ていた」などなど。
実際に一緒に仕事をしたわけではなかったため、それらの噂は尾ひれがついたものであろうと考え、それほど重要視していませんでした。


その後ゆとり君と同部署で働くこととなりました。
そこで噂があながち間違っていないということを知ります。作業に抜けが多く、手順を遵守しなかったり、報・連・相を怠ったり。
それ以上に気になったのが、「社会人」としての力です。
私には業務をこなす以前に、社会人としての心構えが欠落しているように見えました。


そこで私は上司の許可を取り、業務時間中にゆとり君を教育することにしました。
まず最初に行ったのは、社会人としてこのままでは将来的に良いことはないということを話すことです。
しかし、彼の態度は落ち着きのないもので、質問に対しても明確な答えは返ってきませんでした。


次に行ったのは、「情報を多く仕入れさせる」というものです。
ゆとり君はゲーム・アニメの情報は逐一仕入れているようでしたが、それ以外の話はめっきりでした。
そのためヤフーニュースでもなんでも良いので、政治経済に関するニュースを調べ、一つ説明するように宿題を出しました。
宿題の期限の日になり、聞いてみると彼から一言も直近の政治経済のニュースは出てきませんでした。
周りの皆が聞いている場所で宿題を出したにも関わらず、ニュースのタイトルすら見ていない、あるいは覚えていなかったのです。
しばらくこの取り組みを続けました。しかし私たちが望んだ成果は得られることはありませんでした。


こうして私はある意味最後の手段である。「手書きの日報」というものを課すこととしました。
これは私が自身の業務以外にも負荷を背負うことになり、決して楽なことではありません。
それでも彼の将来を案じ、一肌脱ぐこととしました。

以上が日報を書かせるに至った経緯です。
決して唐突に日報を書かせたわけではありません。様々な手を行使した結果、行き着いたに過ぎません。

日報を書かせるにあたって、ノートを渡し、記入方法を書いたレジュメも渡しました。

その結果は動画にした通りのものになります。

成功か失敗か。それは動画をみた皆さんのお察しの通りだと思います。


-------------------------------------------------
今回動画をアップした真意についても説明しておきたいと思います。


この動画をアップすることで自己満足や悦に浸るつもりは毛頭ありません。
確かに私はこの件について、それなりの苦労はしました。しかし、このようなケースを私だけの経験にすることは正しいのかという考えを持ちました。
他にも教育に困っている人がいるのではないか? あるいはこれから困難なケースに直面する人がいるのではないか?
そのような考えから、少しでも情報を共有し、より良い導き手が増えることを望み、動画をアップすることに至りました。


動画を通して、このようなケースはどのように対応したらよのだろうか、自分ならこうする、といったことを視聴いただいた方々に少しでも考えていただければ、ある意味私の目的は達することができたと思います。


仕事が出来ないことを理由にして切ってしまうことは、教育を継続することに比べれば遥かに簡単なことです。
しかし一期一会という言葉ある通り、一度関わった人にはより良い人生を過ごして欲しいと思うのです。
これは自分勝手な押し付けかもしれません。成長には興味なく、現状のままでいいという人もいるうでしょう。
それでも、成長した時に見える景色というものは、今までと違ったように見えるはずです。
その喜びを一人でも多くの人に知ってもらうことが、私の目標の一つでもあります。


-------------------------------------------------