ペタしてね


先週、5月8日 日曜日は


朝日・五私鉄リレーウォークに参加しました。


どこでも早起き、ウォーキング-2

第2回目となる今回は、近鉄担当


古代ロマンあふれる

          「山の辺の道」を歩く


です。


どこでも早起き、ウォーキング-1
スタートは、近鉄大阪線 桜井駅を下車します。

奈良県 桜井市になります。


久しぶりの、奈良県のハイキングです。


最近、長野県・滋賀県・奈良県と、東海三県から離れた場所を

歩いています。



どこでも早起き、ウォーキング-3

北口に出てきました。


桜井駅は、桜井市の代表駅で

JR西日本、桜井線(万葉まほろば線) の駅でもあります。


どこでも早起き、ウォーキング-4
駅から。北方向に向かって歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-5
今回の矢印は、この矢印です。


近鉄ハイキングの名古屋地区のものと、よく似ています。


ちなみに、近鉄主催の大阪のハイキングは、フリーハイキングで

このような、矢印が設置しているハイキングはないようです。


どこでも早起き、ウォーキング-6
しばらく、まっすぐ歩いたあと、


この交差点を横断して、左へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-7

その交差点から、少し歩いて、右に曲がると、


前方に、今日のスタート地点、桜井市中央公園が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-8
このテントの所で、マップをもらいます

どこでも早起き、ウォーキング-9
今日は、ハイキングを楽しんでいる人なら、


一度は歩いてみたい、憧れの古道「山の辺の道」


桜井市から、天理市へ向かって、歩いていきます。

どこでも早起き、ウォーキング-10
スタートです。


すぐ目の前に、

桜井市役所の庁舎があり、その手前を右に曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-11
この道を、しばらく北方向に、むかって歩いていきます。


今日の天候は、晴れ

このあと日中は、ずいぶんと気温が上がりそうです。


どこでも早起き、ウォーキング-12
途中、三輪大橋という橋を渡りました。


どこでも早起き、ウォーキング-13
ここを流れている川は、大和川


奥に見えている山は、三輪山

古来から、神が鎮座する山「三諸の神奈備(みもろのかむなび)」

と称され、一切斧を入れることは許されず

一木一草にいたるまで、神が宿るものとして尊崇されてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-14
川を渡ったあたりから、


右側に何か突き出たものが見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-15

その答えは、さらに歩いたところ


ここを右に曲がると、見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-16
大神神社(三輪明神)の大鳥居です。


下を通る、人や車と見比べても、メチャクチャ大きいです。


高さは、32m 柱の間 23m 柱の直径 3m、重量は180tです。


どこでも早起き、ウォーキング-17
その大鳥居をくぐり、三輪明神参道を歩いていきます。

どこでも早起き、ウォーキング-18

途中道は、二つに分かれていましたが

参道は、緑の並木があるほうです。


どこでも早起き、ウォーキング-19
さらに進むと、

JR桜井線(万葉まほろば線)の踏切が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-20

近くには、三輪駅があります。


どこでも早起き、ウォーキング-21
踏切を超えると、参道には


出店が出ていて、賑やかな雰囲気でした。


どこでも早起き、ウォーキング-22
その先に、大神神社(三輪明神)の、二の鳥居が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-23
ここから、参道は、深い杜に包まれて、


先ほどの賑やか雰囲気とは、

一変し、神の領域に近づいていることを感じさせます。


どこでも早起き、ウォーキング-24
やがて、前方の石段の先に、拝殿が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-25
手前の手水舎には、蛇の口から、水が流れていました。


どこでも早起き、ウォーキング-26
石段を上がっていくと、拝殿です


寛文4年(1664)に、

徳川家綱公により再建されたものと伝えられています。


この神社は、三輪山を、ご神体としているため、本殿はなく

拝殿を通して、三輪山を拝み

日本最古の神社の一つといわれています。




どこでも早起き、ウォーキング-27
参拝を終えて、進んでいくと祈祷殿が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-28
その祈祷殿と、参集殿を結ぶ通路の下をくぐっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-29
ここから、「山の辺の道」になります。


この道は、

大和平野(奈良盆地)の東側に連なる山々の「山の裾」に位置し

かつては、平城から石上布留を通って、三輪、金屋へ通じています


7世紀初め頃に造られたといわれ、

史実に現れる、我が国最古の道です。


また、そのほとんどの部分が、東海自然歩道に指定されています


どこでも早起き、ウォーキング-30
しばらく歩いていくと、右側に神社が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-31
狭井神社(さいじんじゃ)です。


三輪の神様の荒魂(あらみたま)を祀る神社で

病気平癒の神様として、信仰されています。


どこでも早起き、ウォーキング-33

拝殿の奥には、薬井戸があり


万病に効くという、薬水が出る井戸として知られていて

水を汲みに来る人が多く見られました。


どこでも早起き、ウォーキング-32
また、ご神体である、三輪山への登拝口が境内にありました。


この狭井神社で、申し込みをすると、入山できるそうです。

どこでも早起き、ウォーキング-34
さて、再び、「山の辺の道」を歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-35
途中、道幅が、とても狭い場所があって、


参加者の大渋滞でした。


どこでも早起き、ウォーキング-37
しかし、ほとんどが、これくらいの道幅で、


山の中を、上り下りを繰り返しながら歩いていきました。


どこでも早起き、ウォーキング-38
やがて、前方にお寺が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-39

玄賓院です


玄賓僧都の庵で、もともと三輪山の桧原谷にあって、

山岳仏教のお寺として、栄えました。


どこでも早起き、ウォーキング-40
玄賓院から、くねくねと曲がりながら歩いていくと


深い森に差しかかりました。

どこでも早起き、ウォーキング-36
その先に、しめ縄が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-41

そのしめ縄をくぐると、桧原神社です。


この先、右側に拝殿がありました。


どこでも早起き、ウォーキング-42
大神神社の摂社のひとつで、

三輪山中にある磐座を、御神体としているので、本殿はありません

天照大神を祀り、元伊勢とも呼ばれています。

どこでも早起き、ウォーキング-43
拝殿の正面には、大きなしめ縄がありました。

どこでも早起き、ウォーキング-44
その先には、奈良盆地の風景と、うっすらと二上山が見えていました。


眺望のいい、この場所は、夕日の絶景ポイントとしても知られています。

どこでも早起き、ウォーキング-45
今回の距離は、約16㎞


まだまだ、、「山の辺の道」は続きます。


その続きは明日です。


ペタしてね