姫路の住空間建築設計のブログ -95ページ目

セントラル浄水器

1年に一回浄水器のカ-トリッジの交換にお客様宅に伺います。


浄水器と言っても、台所の水だけではなく、風呂やトイレまで


家中の水を浄化するセントラル浄水器です。



因みに、外部の水道メ-タ-の近くの会所内に設置するので、


邪魔にはなりません。


こんな感じです。



姫路の住空間建築設計のブログ


1年に約400トンの水を浄化すると

水しか通ってないのですが、

これぐらい汚れます。

また塩素などもとります。


アトピ-と塩素の関係もありますので

一度ご興味ある方はお問い合わせください。



姫路の住空間建築設計のブログ

手前が新規の分で、奥が1年使用したカ-トリッジです。


すごいでしょう。


茶道という未知なる体験

更新をしていなかったので、月曜日の事になりますが、


茶道を体験いたしました。


なんでも今、男性が茶道教室に通っている方が


増えつつあり、プチブ-ムで有る旨の新聞記事も


有り結構先端な事をしているのかと自分でおもったり


していますグッド!


これは、勉強会に通っている教室の計らいで開催


されているのですが、中々自ら習いに行く機会は


無いと思うので貴重な体験をさせて頂いて感謝です。



日ごろ、あわただしく、時間に追われている生活の中で


茶道というものは、季節の飾られている花や掛け軸


を書かれて方の気持ちを感じ、お茶を飲むのも、入れてくださった


方や隣の方にも挨拶をし、決められた作法で飲むお茶。


日常とは違う時間と空間を感じ、奥深さを同時に感じました。


機会が有れば、是非次回も参加したいと思います。


そして、日常でも活かせるような人になりたいと思います。



師走

まだ、「良いお年を」という言葉を今年は言っていませんが、


来週よりお客様宅に年末のご挨拶に


行こうと思っていますニコニコ


ただ、全て廻ることは無理ですが。


早くいくともう少し沢山のお宅にいけるのですが、


余り早くいくのも、どうかと;・・


時期が難しいですあせる


年末までの工事が数件ありますが、発注ミスなど


すると商品の納期が来年ということになります。


お客さまに大変ご迷惑がかかりますので


年末まで、引き締めて管理発注したいと思います。