抗がん剤が変わりますが… | きっときっと大丈夫!

きっときっと大丈夫!

2013年10月1日子宮頸がんの告知
腺扁平上皮癌 分類上はⅠbですが7㎝位あったとか
2013年10月29日広汎子宮全摘出リンパ節廓清
2013年12月~2014年7月 化学療法6クール
タキソール(パクリタキセル)とパラプラチン(カルボプラチン)のTC療法
その後経過観察となりました

前回の抗がん剤(パクリタキセルとカルボプラチンのTC療法)で
強いアレルギー反応が出たため
次回からは薬が変わることになりました。

15日(水)当日先ず血液検査をして
抗がん剤投与が可能だと判断されたら
夕方頃から2泊3日入院の予定です。

◆同意書
抗がん剤治療の同意書、
医師の十分な説明を受けて治療に同意しますという
内容が書かれていてサインする欄が有るのですが、
実は十分な説明を受けてはいません。

前回の薬と違うのは
点滴で水分を補給しなければならない事と
下痢が起きやすい事
程度しか教えられていませんでした。

同意書にCPT-11+CDDP療法(CPT-P療法)
と書かれていたので検索して
イリノテカン シスプラチンという薬名を知りました。

さらに1クールにつきイリノテカンは1週ごとに3回投与と某サイトに書いてあったので
その点について医師にはこちらから確認しました。

外来が込んでいて時間があまり無い
引き継ぎ後の医師から説明されるだろう
オバハンにどう説明をしても効果に変わりは無い
等の理由が考えられますが、
患者としては悲しい事ですしずく

新主治医のジャニーズ系ドクターは
僕の患者でもこの薬を使っている人がいます」と言っていました。
気持ち的に彼は私を「僕の患者」とは思っていないのかも知れません。
「僕がしばらく担当させて頂きます」とも言っていたので
主治医はまた変わるのかも知れません。

とても不安です。
それでも患者は医師を頼るしかありません。
自分自身が人質になったような変な気持ちで
文句さえ言い難いです。
それに私が外来で変に時間を取らせたら
他の患者さんにも迷惑が掛かります。
私の後ろの長椅子で待っていた人は
予約無しのため私よりも長く待っておいででした。

私にとっては命も体もたった一つですが
医師は沢山の患者を抱えていて
体も心もハードな「仕事」
誰も責めることはできません。
やりようのない思い、
ここへ書く以外に思い付かないので
愚痴となってしまいましたがお許しください
m(_ _)m


◆副作用を和らげる薬
院外処方で受け取って来ました。
イメンド(吐き気止め)と
デカドロン(アレルギー止め)
ブロ友ちゃんが毎回飲んでいるお薬ですが、
イメンドって高価なんですね。
開始前に飲む分の薬価…4755円
2、3日目分の薬価…3244.9円×2日分
因みにデカドロンは5.6円×8錠×2日分
そしてこれらのお薬は保険適用なので
私の場合は3割負担となります。

副作用を和らげる薬なのに
これらの薬自体にも副作用
が有るわけで
頭痛、下痢、便秘、食欲不振、吐き気、
嘔吐、不眠、胸やけ、浮腫み、関節痛
どれもよくありがちな辛そうなの症状ですが、その他に
いかり肩、顔が丸くなるアンパンマン
なんていう不思議な副作用も書いてありました。
(全ての人にあてはまるわけではありません)

◆スケジュール(私の想像)
検索した某サイトによると

1日目は約12時間点滴が必要なようです。
シスプラチン・イリノテカンのほか
腎機能を守るために多くの電解質補液や利尿剤の点滴が必要なようです。

5日目まで電解質補液、と書かれていますが
私は2日目の朝には退院させられる筈なので…
大丈夫なのかな。

そして8日目、15日目にイリノテカンを外来で点滴になると思います。
イノリテカンはコントロールが難しい薬だとの記述も有ります。

で、一週間お休みで1クール(4週間)ってことになると思います。

思い違いが有るようなら
どなたか教えてくださいませm(_ _)m


「全部で6クール行うと聞いていたので前回の治療を1クールとして
残り5クールですよね?」
と尋ねたら
「いぇ色々様子を見ながらなのでまだはっきりとはわかりません」
とのお答えでした。
うう~ん。。。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

何はともあれ
明日は息子2号の成人式
お天気も良さそうですo(^-^)
o