Handicraft Works (ハンディクラフト ワークス) | Let's enjoy the life

Let's enjoy the life

Bass Fishingを通じて人生の素晴らしさを知って頂けたらと思います。

{DFD38211-6A5A-4157-A439-221046E28E25}
マーチ生活なので、
釣りに行くといってもレンタルボートか陸っぱりぐらいしかできず…。
平日は、ちょっと行くのが難しいので、
こんな機会ですが行って来ました。
FBでも紹介させて頂きましたが、
同級生鶴岡君が新たにオープンしたお店。
Handicraft Works
お店の名前からは、
食べ物屋さんとは想像がつきません。
オシャレすぎ!









{F97E3980-AD71-4138-B95F-C93A03FF171B}
駐車場も第1と第2と2箇所あるので、
車で来られる方も安心です。









{00661964-5154-48A7-ABE5-DFF1557C3735}
あまりにも美味しいから鶴岡君の味に
嫉妬しちゃう方も世の中にいるみたいで、
開店2日目にしてお店の看板、外壁にペンキをかけられてしまうという事件も起きて
テレビニュースにも取り上げられた
地元では話題のお店となっています。

私はこの事件、
来店後食べログコメントに書いてあるの見て
本人に後から確認して知ったのですが…。
鶴岡君ごめん俺は、
はじめワザとアートでやってあるのかと思った。
よく考えたらそんな訳ないですね。
話がそれてしまいましたが









{17E4A11C-B138-4E3C-9880-C23B932C217E}
メニューは、
上から油そば、ラーメン、丼物、トッピング、サイドメニュー、ドリンクとなっております。









{A89DC0B9-7FD0-4A11-9638-904E25B75A11}
注文したのは、
油そば  ワイルドモンスターパレット 1500円
シュラスコしたビーフ、ソーセージ、パイナップルがトッピング。
(シュラスコは、業界初でお店のオススメになっています)
その他に玉ねぎ、レタスがのっています。
また2種類のソース、
パプリカのモウリョソースと
パクチーのチュミチュリーソース が選べます。
私はパプリカ、モウリョソースを選びました。

見た目以上に、
ビーフが盛られていて超ガッツリです。
ワイルドモンスターというだけあります。
麺は太麺でモチモチで美味しいです。
油ソバを食べたのは私自身初めてでして、
もっとコッテリしているのかな?と
思っていたのですが、
パイナップルがいいアクセントになっています。
食べると口の中を甘さと爽やかさでリセットしてくれます。
また、半分ぐらい食べたらモウリョソースをかけると、
ビネガーの酸味とパプリカなどの野菜のシャキシャキで旨さがアップします。









{509EEC2E-CED8-47B9-B4DB-C86F2651862B}
更にもう一味アップさせたい人は、
パインビネガーをかけると
美味しさが更にアップします。
私もはじめ疑っていましたが、
パインビネガー美味しいです。
はじめてでしたので、
ノーマルから頂きましたが
最初からかけても良いかも!
味が3段階で楽しめる美味しいラーメンでした。









{F8E78EAD-ED75-4778-BCBF-61CCF7E0F30C}
今回も完食させて頂きました。
鶴岡君、スタッフの皆様、
美味しいラーメンご馳走さまでした。
また、必ず食べに行きます!

そうそう写真は、あえてとりませんでしたが、
厨房の中がめちゃくちゃカッコよかったです。
ラーメン屋さんじゃない感じのデザイン。
カウンター席とテーブル席もありますので、
家族の方でも食べに行けますよ。
それにしても、女性とカップルのお客様が多かったです。男1人は、私ともう1人のお客様。
後は、カップルと女性同士のお客様でした。

お店の情報は、
ハンディクラフト ワークス
埼玉県八潮市伊勢野111-1
最寄り駅  つくばエクスプレス  八潮駅 下車

オープンしたばかりで、
営業時間が11:30〜15:00(食材無くなり次第終了)
短くなっております。
行く前にブログなど確認してから行って下さい。
5月の休業日は、8、15、16、22、29日となっています。
よろしくお願い致します。


独り言…。
Bass Fishingは釣りの中でもかなりの進展のはやいジャンルの釣りかと。
個人でGPS魚探を操作し、
ロッド、リール、ライン、フック、シンカー
ルアーの種類デザイン使い方など、
かなりの種類があり流行りもある。
料理とBass Fishingは違うジャンルですが、
作り手やアングラー次第では、
無限の可能性が秘めていることを感じた
一杯のラーメンでした。