「ありがとう」と「ばかやろう」身体の反応は? | 日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会の公式ブログです

こんにちは。

日本ほめハピ協会の中田あいです。


ほめることがいいってこと
科学的にも言われているのです。


今日はこんな話をお伝えいたします。



お水に
「ありがとう」といい続けた結晶
「ばかやろう」といい続けた結晶は
こんななのです。


ありがとう↓↓↓


arigatou


ばかやろう↓↓↓


bakayarou



全然違いますよね。

同じ水なのに。



でね

よく考えてみてほしいのです。


私たちの身体って
ほとんどが水分でできている。


ってことは

「ありがとう」って言われたとき
「ばかやろう」って言われたとき

身体はこんな反応をしているのですよね。



ほめハピ講座では
「ほめシャワー」っていって
自分が言われてうれしい言葉をシャワーのように浴びる
というワークがあるのですが


これをするとみなさん
身体がポカポカするとか
身体がうずうずするとか
顔がにやけちゃうとか

するのです。


これもまた
お水の結晶の「ありがとう」と
同じような反応をしているのです。



逆に
こんな経験ないですか?


お店にいって
クレーマーが店員さんに怒っている
その言葉を聞いただけで
やな気分になる


これって
お水の結晶の「ばかやろう」と
同じ反応ですよね。



私たちの身体は

このお水の結晶と同じような反応を

実際にしているのです。



ほめって
科学的にもいいって立証されているのですよ。


なんかうれしくなっちゃう中田です。


そんなわけで

私たちは

できるだけ身体がよい反応をする言葉を
言いたいし、聞きたいものですよね。



でもね

残念ながら

身体がよろしくない言葉を耳にする環境を

なしにはできないのも現実ですよね。



もしイヤな言葉を耳にした場合は
その場から離れることをおすすめします。



わが子たちは

自然とそれをしています。


例えば

私が息子を怒っているとすると
娘はさっと違う部屋に行きます。


逆の場合も同じ。


無意識レベルでの行動だと思うのですが
身体は知っているってことなんですよね。きっと。



それからもう一つあります。


イヤな言葉を耳にした場合は
いい言葉やほめ言葉を自分で3回声に出していってください。


これは
イヤな言葉を耳にした場合だけじゃなくて
自分が言ってしまった場合も有効です。



イヤな言葉の上に
ほめ言葉をのせて
帳消しにしましょう。



頭は最後に聞いたことを
一番記憶しているわけですよ。


だからね
イヤな言葉を聞いてもね
そのあと、いい言葉を聞くことで
帳消しにできるのですよ。



もしあなたが
普段の生活の中で
なんだかどんより、いい気分じゃないときは
いい言葉やほめ言葉をわざと声にだして言ってみて。


きっと
そのよろしくない状況から
脱出できますよ。



最後まで読んでくださり
ありがとうございました。



151019


ウッディがレゴで!!!

すごい~~~!!!



======


ほめハピとは…
「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という

日本ほめハピ協会の理念です。

http://www.ncs-01.com/homehapi/



■10月の講座・セミナー■



■協会メルマガ■

日本ほめハピ協会メルマガ
ほめに関するワンポイントをメルマガで配信中
※写真付きメールが受信できるメールでご登録ください。



■メール講座■


#ほめ #ほめられたい #ほめる
#ほめ活 #ほめリーディング #ほめ学 

#コミュニケーション #コーチング #名古屋